• ベストアンサー

おやゆび姫(アンデルセン)はなぜヒキガエル(蛙でない)

英語にはヒキガエルはtordで他の蛙と区別されています。アンデルセンはなぜ蛙でなくヒキガエルを選んだのでしょうか。ヒキガエルの持つイメージが重要だったのでしょうか。たまたまだったのでしょうか。アメリカ人にも蛙よりヒキガエルは物語に合いしっくりなのでしょうか。文化土壌を教えてください。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

なぜ、アメリカなのでしょうか。現代の英語が成立した文化の 大部分はイギリスですよ。それとも、イギリス英語との違いを 注目しているですか。それにおやゆび姫(アンデルセン)の原語 はデンマーク語です。アメリカについては他の方に任せます。 以下、ヨーロッパでのイメージについて書きます。 私の感覚では、ヨーロッパは生物の分け方ほぼ共通です。 カエル/ヒキガエル は [デ] froe/tudse :: [英] frog/toad :: [仏] grenouille/crapaud で、tudse,toad,crapaud は、乾いたイボイボの皮膚をしたカエル で 分類しにくい一般的なカエルは、frog 他を用いるようになってます。 アマガエルはどちらか微妙ですね。 [デ] loevfroe :: [英] hyla (tree toad) :: [仏] rainette (ここで、デンマーク語 oe は特有の一字で、代用表記しました。) 同様に、ハチ は [デ] bi/hveps :: [英] bee/wasp/hornet :: [仏] abeille/guepe ヨーロッパでは蜜を利用するハチは特別のようです。 原作 Tommelise (英題 Thumbelina )では、skrubtudse となっています。 英語名 European common toad で、イギリスよりデンマーク・フランス、特に ドイツではよく見られるカエルのようです。もちろん、アンデルセンが 醜さを出すため選んだものです。原文を読むとよくわかります。たとえば よく、 gamle (=[英] old ) という形容詞をつけてます。 イソップ物語の「アリとキリギリス」は 英題 Ant and Grasshopper で grasshopper は、バッタ・イナゴ・キリギリス・クツワムシなどを指し、 イメージから、うまく日本語訳を選んでます。

pitagorajr
質問者

お礼

私もヒキガエルの言葉に醜さを感じます。ありがとう。語源はなんだろう。国語のサイトへ飛びます。

pitagorajr
質問者

補足

デンマーク語まで立ち入る自信がなかったので、英語で様子を知りたくて、また私は(日本では?)英国より米国の影響が音楽面でも多く雑誌もアメリカのが多いので足がかりとして、アメリカを選びました。英国そしてデンマークまで触れていただいてありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ikadevil
  • ベストアンサー率60% (284/473)
回答No.2

こんにちは。 #1さんの仰る通り『醜さ』の表現のためということはあるかと思います。一般にカエルよりはヒキガエルを醜いとしますよね。 他の理由として、それぞれの生態も関係しているのではないでしょうか。 通常カエルは水中や水辺に棲み、ヒキガエルは比較的乾いた陸地に棲んでいます。まさかおやゆび姫が水中生活はできないでしょうから、この場合ヒキガエルの方がしっくりきます。 またグリム童話の『カエルの王子様』では、姫の鞠を池から拾う必要から泳ぎの得意なカエルが選ばれたように思います。他にもイソップ寓話の『カエルとネズミ』、歌舞伎の『児雷也(じらいや)』の大蝦蟇など水中の話はカエル、陸地の話はヒキガエルと棲み分けているようです。 回答になってなかったらゴメンなさい。

pitagorajr
質問者

お礼

陸上というのも大きな理由でしょうね。ありがとう。

pitagorajr
質問者

補足

これもしっくりした説得力のある内容と思います。ありがとう。

回答No.1

文化土壌や歴史背景、英語やアンデルセンの原文にも まったく詳しくはないですが、親指のようなかわいい姫 (美白美少女?)といぼいぼで醜い茶色のカエルの対比 なんじゃないですかねー。 カエル Frog アマガエル Hyla Exciteの英語検索ですが、アマガエルもHylaと言う 名前?学名?がありますし。 ヒキガエルは変換できませんでした。 多少意図違いですかねー。

pitagorajr
質問者

お礼

あいがとうございました。ポイントがなくてごめんなさい

pitagorajr
質問者

補足

意図にぴったりあってます。無難な想像と思いますが。皆さんこれでよろしいのでしょか。(この方への誹謗では決してございません。ただ答えを広く求めます。)

関連するQ&A

  • アメリカで蛙とヒキガエルは仲間?違う?

    アメリカの童話によく蛙でなくわざわざヒキガエルとなって登場しますね。もちろんヒキガエルはfrogでなくtoadだと知っています。アメリカ人はヒキガエルを蛙に比べて、蛙の王様とか、偉い蛙とか、または非常にいやらしいものとか、猫と犬のように別のものとか、どう思ってるのでしょうか、そのほか諺などにもそれぞれどのように使われているか教えてください。

  • アンデルセン童話『親指姫』で

    姫が結婚させられそうになった動物は何ですか

  • 「優しいカエルが光に生まれ変わる」という内容の絵本を探しています

    30年程前に読んだ絵本なのですが、タイトルもなにも覚えていません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 ●内容● 仲間思いのカエルが自分の命を犠牲にして仲間を救う。色々な動物に生まれ変わりながら、周囲を助けてゆく。ブタに生まれ変わった時には、貧しい飼い主のために自分の身体を食べろと促す。その次に生まれ変わるときに、神様が「沢山良いことをしたから、次は好きな物に生まれ変わらせてあげよう。人間になりたいか?」と聞く。カエルは「前の主人に手足などを食べさせてあげてしまったので人間になるには不格好だし、人間になりたいとは思わない」と言いナメクジに生まれ変わらせてもらう。生まれ変わったのは日照りが続く場所。水を求める仲間のために、自分の身体を石に擦りつける。すると身体が溶けて水に代わり始める。どんどん擦り続けてとうとうナメクジになったカエルの身体は消えてしまい、光に変身する。 という内容でした。 もしかすると他のお話と混同している部分があるかもしれませんが、最後に光に変身するという部分がとても印象的でした。 A4判くらいの大きさの絵本でしたが、絵本というよりは物語といった感じだったかもしれません。 子どもながら、大きく影響を受けた絵本でした。 もしも読んだことがあると言う方で、タイトルがわからなくても詳しい内容を教えてくれるだけでも結構です。 どうかよろしくお願いします。

  • 「白人」と「ユダヤ人」 違いが分かりません。

    アメリカ映画のセリフです。 英語そのものの意味ではなく、「文化的な意味」が分からなくて質問します。 女性2人連れに友達が「2人で何してるの?それも白人とユダヤ人で」といったニュアンスで問いかけるシーンがありました。 日本人から見たら、2人とも「白人」もしくは「アメリカ人」です。 何が違うのか意味が解りません。 アメリカ人同士の間では、白人とユダヤ人を、なにか区別して(差別ではなく)とらえるのでしょうか? 端的に言えば、ユダヤ人は白人ではないのでしょうか? 質問カテゴリーが判断できず、この英語カテならば、アメリカの文化事情に詳しい方がいらっしゃるだろうと思い、このカテで質問します。 映画は「ゴーストワールド」(2001年アメリカ)です。

  • 土壌改良剤と肥料って同じもの?

    農学の勉強をしているものです。 今更、区別できないなんて、とても恥ずかしいのですが・・・教えてください。 土壌改良剤と肥料は、土に播くものという事で、大体同じものと考えてきました。しかし、まったく違うものだ!とお叱りを受けました。 どこが違うのですか? 土壌改良剤として、苦土石灰やバーミキュライトですよね? 肥料は、窒素やリンなど・・・土壌改良剤と肥料の違いを教えてください。 私のイメージでは、土壌改良剤は、主に水の動きを改良し、肥料は、栄養分を補給。そして総括して肥料!というと信じてました。 どなたか、この2つの明確な違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 多分アメリカの音楽番組だと思うのですが・・・

    多分アメリカの番組だと思うのですが、音楽番組で、カエル(ぴったんこかんかんの番組に出てくるカエル)みたいなのが出てくるアメリカの音楽番組を知っておられる方おられませんでしょうか??カエルの他に鳥とかもいたような気がします。

  • イギリス英語・イギリス人の性格

    今年からイギリス・バーミンガムの大学に留学することになったのですが、イギリス人の性格を一般的に言うとどのような感じなのでしょうか? 出来ればアメリカと比較して教えてほしいです。 アメリカ(ニューイングランド地方)に行ったときは町で知らない人に話しかけられたりして、面白かった思い出があります。 イギリス人は少し日本に似た感じがあると聞きました。紳士的や礼儀正しい点で。 イギリス人はアメリカ人ほどフレンドリーではないのでしょうか? また英語はぜんぜん違うんですかね? BBCを聞く限りだとアメリカ英語と区別するのが難しいようなイメージですが。

  • 手にはめる「指人形」って、何か言い方ありますか?

    薬屋さんとかでもらえる、カエルやうさぎの指人形は指にはめますが、手袋みたいに手全体を入れて動かして遊ぶものも、「指人形」って言いますよね? 指にはめる指人形と区別する言い方はないのでしょうか。 それと、英語の"puppet"は、指にはめるタイプと手を入れるタイプと両方に使っていいんでしょうか。 区別するために他に何か言葉があるのでしょうか。 すっごいどーでもいい質問でごめんなさい。ほんとにおひまなときにでも回答お願いします。

  • アメリカ文化がイギリス文化を圧倒しているせいですか

    私が高校生だった何十年も前には、イギリス英語での「billion」はアメリカ英語の「trillion」の意味だと教わったのですが、最近ではほとんどのイギリス人は「billion」をアメリカ英語の「billion」と同じ意味で使っていると聞きました。 これはアメリカ文化がイギリス文化を圧倒してきているせいでしょうか? アメリカは依然として超大国なのに、イギリスが小国になってしまったので、イギリス人がアメリカ人に合わせるようになってきたのでしょうか?

  • otakuとgeek

    アメリカではotakuとgeekという言葉がある種の人々によって ちょっと誇らしげ(?)に使われているようなんです。 日本で「オタク」というとマイナスなイメージがありますよね。 でも違うようです。 otakuとgeekははっきり違うということですし。 どう受け取ったらいいのか困っています。 アメリカの人は上の言葉をどのように使い分けているのでしょうか。 ちなみにある種の人々とは、アニメやビデオゲームをする人たちで、 決して暗いイメージの人たちではありません。 日本のアニメやゲームやマンガが各国で受け入れられている現在ですが、 日本人と外国の人とではこういった文化のイメージそのものも少し違うように思います。 私はゲームやアニメは詳しくありません。 英語のカテゴリで質問させていただきましたが、 言葉にこだわらず、文化に詳しい方、実際にゲームなどを楽しんでいらっしゃる方でも結構です。 どなたか宜しくお願いいたします。