• 締切済み

芝のサッチ取りについて

chirubouの回答

  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.1

私もちょうど一年程前に高麗芝を植えました。昨年2回、今年になって1回サッチ取りをしました。ほんとサッチ取りは芝刈りよりも大変ですよね。ということで、プロではないのですが、私の経験を。 サッチ取りの前に多めに水を撒いておくと、サッチが「濡れ落ち葉状態」になり、取り易くなります。また風上から風下に向かって掃いていく方が効率がよいです。芝刈りと同じくらいの量のサッチが取れます。 秋になると毎朝キノコが生えてくるようになったのですが、サッチを取るとキノコが生えなくなりました。多分、サッチを養分としているのでしょう。 ちまにみ私は金属製の熊手(?)を使っています。が、他を試したことがないのでこれがベストかどうかは分かりません。

chabo_chabo
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。 なるほど、水を撒いてからサッチを取るのですか。了解しました。今度試してみます。 それから、やっぱり金属製の熊手をお使いのようで。他の(個人)WEBを見ても、どうも金属製の熊手を使っている方が多いようなんですよね。これも購入の方向で検討してみます。 ありがとさんでした!

関連するQ&A

  • 元気の無い芝を元気にしたい。

     昨年4月頃に高麗芝を植え付けました。広さは約1.5M×3.5Mの狭い場所であまり日当たりが 良くありません。良くないと言っても約3時間程度は部分的に日は当ります。  芝の刈り込みや肥料や目土の補給、スパイキング等、色々なサイトに書かれている方法は行っていますが、密生せず隙間だらけでみすぼらしい状態で端のほうから枯れて来ている様です。  密生して元気で綺麗な芝生にするには、何か良い方法は無いものでしょうか。教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 西洋芝から高麗芝へ!

    昨年、西洋芝を種から育てましたが手入れ不足で現在はみじめな状況になってしまいました。 そこで、高麗芝へ変えようと思っているのですが…。 ホームセンターで、切り売りしている高麗芝を購入してはって行く場合、現状の西洋芝はどの様にしたら良いのでしょうか? 全部綺麗に抜かないとだめなんですかねぇ……。 経験した事のある方、アドバイスをお願いします!

  • 日本芝 高麗芝の種について

    実家の父が高麗芝の種をさがしています。ネットで検索するのですが、種類が多く全くわかりません。西洋芝ではなく、日本芝の高麗芝だそうです。実家の庭にはすでに日本芝をはっているのですが、ところどころに 種を撒いておくらしいのです。高麗芝の種を販売しているサイトをご存知の方教えてください。また高麗芝にもたくさん名前があるようで、上記のように芝の上に撒く種はどんなのがいいのかも一緒に教えてください。

  • コンクリートの土間の上に芝を張りたい

    駐車場の一部(コンクリートの土間)に高麗芝を張って芝目地の様なアクセントにしたいと思っています。 土間を壊して芝張りをすれば良いことは分かっていますが、土間を壊すと費用がかかるため壊さずに、土間の上に土を30mm程度盛って、その上に芝を張りたいと考えていますが、この厚みでは芝は枯れてしまうものでしょうか?(もちろん一般的には150~300mm必要なことは知っていますが) 放任している芝がコンクリートの割れ目など伸びているのをよく見かけるので、育つような気もしますが、特に夏季の高温で枯れるのではないかと心配しています。 経験をお持ちの方よろしくお願いします。 

  • 3年前に貼った高麗芝ですがあまり芝の葉が伸びず痛ん

    3年前に貼った高麗芝ですがあまり芝の葉が伸びず痛んできました。 根に潜むコガネムシの幼虫やシバトツガの幼虫が原因でしょうか? どの様にすれば綺麗な芝になりますか? ご存知の方ご教示よろしくお願いします。

  • 我が家の庭の土質は【芝】に適していますか?

    こんにちは。 昨年秋に家を購入し、やっと暖かくなってきたので、念願の芝張りを行いました。芝の種類は高麗芝でホームセンターで購入しました。 芝の張り方は、いろいろ調べてほぼマニュアル通りにできたつもりですが、ひとつだけ、庭の土質に不安があります。 雨が降るとぐちゃぐちゃで、靴底にねっとりとくっつくような土で、20cm程耕すと粘土状の土も出てきました。 ただ、雑草はがんがん生えてきますので栄養的には問題ないとは思うのですが・・・ とりあえずは少量ですが、芝の目土(購入)、黒土、肥料をまぜて耕しましたが、ちゃんと根が張るか心配です。 現状、芝を張って2週間経過しましたが、だいぶ緑色になってきましたが、根は張っていない状態です。 今後、なにか対策を施したほうが良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 庭に芝をはって半月程経ちます。今後の管理方法を教えて下さい。

    初めて庭のある自宅に引っ越してきて、1年半ほどになります。 植木屋さんに高麗芝をはってもらって、半月経ちました。 広さは30坪弱ほどです。一部、以前からある高麗芝が野放し状態です。 新しく芝をはったところは、以前は大き目のツゲなどの木が何本か生えていた場所です。少しでこぼこしていたので、土を加えたりして多少平らにしていただきましたが、完全に平らな状態ではありません。 管理方法を聞いたところ、最低3日に一度は水をやってくださいとのことでしたので、雨の日を除いて定期的に水をやっています。 しかしネットを検索してみると、芝の管理は他にも色々な管理作業が必要なようだということが分かってきました。 ゴルフ場のようなそこまできれいな芝生でなくていいので、野放しのままでなくある程度管理したいと思うのですが、今後いつ頃どのような管理をしていけばよいでしょうか? 先日の台風で葉っぱやゴミが散乱してひどい状態になったので、さすがにとりあえずそれらは取り除きましたが…。 なにしろ庭の管理をしたことがないので(たまに草をむしるくらい)、芝が枯れてしまったりしないか気がかりです。 季節ごとに、だいたいこんな感じのことをすればよいのでは、というアドバイスをいただけますとありがたいです。 必要であれば、芝刈り機等の道具の購入も検討したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 芝の刈り方を教えて下さい。

    こんにちは。 私は全くのガーデング初心者です。 昨年秋、横浜市のマンション1階の角部屋を購入し、そこには芝生が植え付けられていたのですが、冬になって当然のように殆ど枯れた状態になりました。 知人から「枯れた芝は刈っておいた方がいいんじゃないの?」と言われ、市販の芝刈りハサミで先日やってみましたがキレイに出来ず、まだ枯れた芝が残った状態です。 そこで教えて頂きたいのですが、今の時期枯れた芝を刈るなら何センチくらいまで刈ってよいのでしょうか? また雑草もかなり生えてきている(昨秋1回雑草取りしたのですが)ので、今くらいの時期に取っておいた方がいいのでしょうか? ちなみに庭は南と東に面していて、風通しも良いです。 また少しですがもう緑の芝も生えてきている感じです。 それでは、宜しくお願い致します。

  • 芝の手入れ

    昨年の秋、庭に芝を張りました。 現在大部分は綺麗に伸びてきていますが、所々、土だけのところと枯れているところがあります。 そこは芝を張った時に多分綺麗に平らではなかったのだと思われ、雨が降ると水溜りが出来てしまいます。 土だけのところは、芝は土に埋まっていて枯れてはいないようです。 枯れているところは、一枚全て枯れているのではなく、緑の芝も残っています。 これらの部分はどのように手入れすればいいのでしょうか? 低い部分は目土を入れると良いといいますが、既に芝が土に埋まっている部分に更に目土をかぶせて平らにしてもいいのでしょうか? また枯れている部分にも土を被せておけば一部残っている緑の芝が成長してくるのでしょうか? 緑の芝が一部残っていて後が枯れている部分は、剥いでしまって新しい芝を植えたほうがいいのでしょうか? 今の状態を綺麗な芝になるようにするための手入れの手順を教えて下さい。 先週草取りを済ませ芝の肥料を撒いてあります。

  • 芝張り後の根付きの確認と芝刈りのタイミングについて

    業者に依頼して姫高麗芝を4月末ごろ10坪ぐらいのスペースに張りました。場所は東京都多摩地区で陽当たりも良好です。 業者からは「20日ぐらいで根付くのでそれまでは2日に1回は水遣りをして芝の上には立ち入らないように」と言われ、その通りに実行しています。もうすぐ20日が経過しますが、まず根付いているのかがよく分かりません。大部分は芝を引っ張っても持ち上がりませんが、排水溝のキワなど張り芝の断面が見えてるようなところは持ち上がってしまいます。また、目土で覆われていてまだ葉が見えないところもあります。そうこうしているうちに見えている芝が伸びてしまって50mmぐらいになっています。根付くまでは立ち入るなと言われていますが、このままだとどんどん伸びてしまいます。完全に根付くのを待った方がいいか、このような状態でも芝刈りするべきか悩んでいます。書籍や芝関連のHPなど見ましたがそのような記述がないので書き込みさせていただきました。芝張りを経験されている方のご意見をいただければと思います。宜しくお願いいたします。