• ベストアンサー

ゴルフ歴2年

autoroの回答

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

練習量があまりにも少な過ぎると思います ただクラブを振ればボールが飛んでくれるのではなく 同じクラブを同じように振って同じ飛び方をさせたい ために沢山のゴルファーが足しげく練習場に通って いるわけですね 体の動き一つにしても 色々な条件が出てきていつも同じではないですよね そんな時にも出きるだけ同じボールの飛び方をさせたいと フォームやスイングでボールをヒット出きるように 工夫して行くわけですね クラブにしてもドライバーや短いサンドウェッジまで 長さや重さの異なるまたロフトやシャフトの質の異なる ものを使用しているためそれぞれ条件が違います それらの性格を把握してコントロールしなくてはなりませんね それからスコアの半分程度の比重を占めるパターがあり これはグリーンの芝の長さや硬さ、グリーンの傾斜など 実際に繰り返し練習しないと判断できない要素があります 天候にしてもそうですね 雨の日と晴れの日ではボールのライや飛び方が変わります コースにしても平らなところばかりではありませんね こう考えてくると ゴルフは単純なものでないことはお分かりでよね 皆さんがなぜあんなに努力されているのか プロゴルファーの資格試験がなぜ簡単にパスしないのか もう一度考えてみてください 頑張って下さいね

hal0426
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに練習量が絶対的に少ないので、1球でも多く打ち込むようにし、身体に覚えこませるようにします。

関連するQ&A

  • 重度のシャンク病でゴルフをやめようか悩んでいます。

    シャンク病が重症で深刻に悩んでいます。 長文ですがどうか皆さんのアドバイス、ご意見をいただきたく質問させてください。 ゴルフ歴10年、アベレージ100の万年アベレージゴルファーです。 練習もし、コース経験も増やし8年ほど前から100切り前後程度まではもってきました。 重度のアウトサイドインのスイング軌道でしたが修正してインサイドアウト軌道のドロー軌道を習得しスライス・ひっかけは克服しました。 ドライバー、FW、アプローチ、パターはほぼノーミスでコースをまわれるようになりましたが、肝心のアイアンが全くダメです。 ショートアイアンでコースでショットすると80%くらいの確立でシャンクがでます。 シャンクの修正方法や理論はかなり勉強もし、練習場ではアイアンはシャンクはでず全くまがらないのですが、コースではほぼすべてのショットがシャンクしてしまうんです…。 今日も前半ハーフ39でラウンドし、夢の90切りかと思いきや7~9・Pアイアンでほぼすべてシャンクし後半62でした…(ちなみに前半はユーティリティでパーオンがおおくアイアンは数回しか握っておらずアプローチでこなしました) 。 このシャンク病はゴルフを始めて今日までラウンドすると必ずといっていいほど発生しつづけておりこんなゴルフに正直疲れました。 もう自分にはセンスがないのだとクラブを置こうとさえ思っている程です。 アイアンで練習場どうりのスイングができさえすれば90を切るくらいまではできると5年前から思い続け今日に至ります。 今はミドルアイアンはあきらめてユーティリティでマネジメントしていますが、ショートアイアンは恐怖です。 170Y・180Y先のグリーンにはオンできるのに120、100、90と残るとシャンクでグリーンオンまで4打、5打とかかってしまうのでこの距離さえ克服できれば自分のゴルフ人生は劇的に変わると思うのですが。 こんな自分に練習場道理のスイングができない理由などご意見、アドバイスをいただきたく質問いたします。 とくにシャンクが起こる原因をいただければ幸いです。

  • スライスの改善方法

    はじめまして。 ゴルフ歴4ヶ月の超初心者です。 何度かラウンドもまわり、少しずつ楽しくなってきましたが どうしてもドライバーの強烈なスライスが直りません。 (むしろ酷くなっているかも…) よくスライスの原因はスイングがアウトサイドイン軌道になっているから と言われますが、自分のスイングがそうなのか分かりません。 改善策として、気をつける点があれば教えてください。 ちなみに当初2ヶ月だけスクールに通い、基本を教わったので アイアン、ユーティリティは比較的まっすぐ飛ぶようになりました。 3回ラウンドしてベストスコアは105です。 どうぞご教授のほど、宜しくお願いします。

  • ゴルフを初めて15年スライスが、まったく直りません。

    ゴルフを初めて15年スライスが、まったく直りません。 フックグリップにしても、インサイドアウトにスイングしても駄目でした。 昨日、練習場で早いと言われました、意味が良く分からないのですが、何年か前にも言われた記憶が有ります。本や、ネットで調べましたら、どうも体の開きが早くクラブが遅れて入ってくるので、フエースが開いてインパクトを迎えるらしいのです。どんな練習をすれば直せるでしょうか何方か助けて下さい。

  • ドライバーとその他のクラブの打ち方

    ドライバーとその他クラブ(FW、アイアン)の打ち方についてですが、皆さんは同じ打ち方をしていますでしょうか? 最近のドライバーは大型化してきてインパクトの時にフェースが返りきらず、スライスするとのことをよく聞きます。私もよくドライバー(360cc)でスライスします。 私の場合、ドライバーの打ち方は、少しフェースクローズ気味でバックスイング、リストターンをあまり使わずにスイングするとストレートに近い球筋が打てます。 しかし、同じようにFWを打つとフェースがクローズドになるのか玉が上がらず、なおかつ強烈なフックが出る時があります。FWは少しオープン気味に上げて打った方が玉も上がり、球筋も安定しフックが出にくいです。 アイアンとFWは同じようなスイングイメージなのですが、ドライバーだけは同じスイングですとスライスしてしまします。ですので上のようなシャット気味な打ち方をしています。 基本ができていれば、ドライバーからアイアンまで同じスイングで打てるという方もいると思いますが、みなさんはいかがでしょうか?

  • モダンゴルフを読んだらフック連発

    最近ベンホーガンのモダンゴルフを読んだら、 フック、ピーチンばかり連発するようになってしまいました。 さらに少しトップ気味です。 それまで一貫してプッシュアウトかスライスばかり打っていたので、 モダンゴルフの影響力に驚いていますが、一体なにが原因なので しょうか?また、どうやってストレートやドロー系のまともな ボールに矯正していたったらよいのでしょうか? モダンゴルフを読んでから注意しているのは以下の点です。 ・グリップ(以前より多少右手がかぶせ気味になった) ・インパクト周りの右手の動き ・腰の回転からダウンスイングを始動させること ゴルフ歴:1年 ラウンド経験:1回(スコア114)

  • golfのスイングについて?

    golfのスイングについて? golfを3年半くらい前に始めたのですが、2年前に交通事故で左膝の靭帯を断裂と半月板を損傷してしまって運動が全然出来なくて、もちろんgolfも出来なかったのですが、今年の2月からリハビリを兼ねてgolfを再開しました。 再開して5回ラウンドしましたが、平均アベレージは95くらいです。 102.101.93.91.92 右打ちでラウンド中は金属製の装具を膝につけています。 ラウンドは怪我する前に11回と再開後に5回で計16回行きました。 左膝にまだぐらつきと痛みがあって、打つ時にはどうしても右足中心の体重配分になってしまって左足に体重をかけれなくて、どうしても膝が痛くなってしまうので、左足に負担がかからないスイングの仕方や練習法があれば教えていただきたいです。

  • ゴルフ スライス 100切り 

    ゴルフをはじめて一年ほどになりますが、 100が切れません。 アイアンでもスライスしてしまいます。 スコアーは120、30平気でたたいてしまいます。 何とかスライスを克服したいです。 スライスを克服された方ご指導のほどよろしくお願いいたします

  • ゴルフの調子を崩してしまい・・・

    色々と調子を崩して悩んでます。 調子を崩した原因はアイアンを購入してからだと思っております。 【経緯】 ヘッド:コブラCBPRO シャフト:DG-S200 この時は、そんなに違和感なく、スコアもまとまっていました。 新規購入のアイアンヘッド:ミズノMP59 シャフト:KBS(フレックスX) 購入した理由は、試打した時に、ヘッドの打感が最高で、飛距離も出ました。 シャフトを硬くしたのは、弾道を強く、低い球出しをしたかったから。 また左右のブレも抑えたかったからです。 購入した当初は、ドロー系だったショットが、軽いフェードに変わり、スコアを大きく崩す事はありませんでした。購入して3ヶ月たちましたが、フェードがスライスボールのカット球に変わり、飛距離も落ち、ラウンドに言ってもパーオンするイメージも無い状況になっています。 ライ角の調整で少しは捕まるようになりました。そうこうしていると、ドライバーもFWも打てなくなり、振り切れるイメージも湧かなくなっています。 (これは気持ちの問題ですが・・・) 野球選手のスランプとか、イップスとかもこんな感じなんでしょうか・・ 先日、近くの工房を訪ね、悩みを相談したところ、アイアンシャフトの交換を進められました。 モーダス3のフレックスSしなりを感じながら打つタイプなのでと言う事です。 ヘッドは違いますが、試打をさせてもらいました。 KBS(X)とモーダス(S)を交互に打ちましたが、モーダスは軽いのとしなりもあり、トップまでゆっくり振り上げる自分にはタイミングも取りやすいように思えました。 但し、弾道は高いし、弱いように思えます。(KBSに比べ) 高いとか弱いとかは、おそらく自分のスイングがおかしくなっているからだと思います。 明らかにカチ上げ打ちのようになっています。 元々ドローだったドライバーやFW等も、今は全てスライス軌道に変わってしまいました。 明らかに、OUT-INにヘッドが走っています。 工房の人は、ボディーターンなので、軽くなっても問題ないし、スイングを直せばきちんと打てるようになるとも言ってくれています。 自己分析ですが、今は全てのクラブを当てに言っているだけで、右に行かせたくない思いが強く、腰が止まっているように思えます。 意識して腰を廻しても、ヘッドが遅れて出て右へ・・・ 色々考えるより、気持ちよくヘッドを走らせてスイングしたいんですが、何が正しいスイングか判らなくなっています。 『今後どうしたらいいかの相談ですが、アイアンのシャフト交換を行い、重量を軽くしてスイング改善をはかるのか、今のアイアン設定のままで、いい練習方法があればご教授頂きたいと思っております。』 長々とすみません。 どうか皆さんの知恵をお貸ください。 【参考】 ・平均スコア:90 (但しここ2回は100オーバ) ・HS45~49 ・スイングタイプはボディーターンと言われました。 ・練習回数:2~3回/週 ・ラウンド回数:1~2回/月 ・ドライバー:クレージー 435II (シャフト:ツアーAD 9003S(70g))

  • ゴルフ スイングバランス 当たり負けについてお願いします。アイアンが右

    ゴルフ スイングバランス 当たり負けについてお願いします。アイアンが右に行きます。スイングバランスが軽い場合、当たり負けというものがあるようですが、それはどのような球筋でしょうか?右からフックで回したいのですが、当然帰って来る訳がありません。プッシュアウト、もしくは軽いスライスですが(行ったきり)、これは当たり負けというものでしょうか?

  • ゴルフを始めて一年目の初心者です。

    ゴルフを始めて一年目の初心者です。 ゴルフを始めて一年目の初心者です。 今の私の悩みと同じく、心当たりのある方で直し方をご存知であれば どうぞアドバイスくだされば助かります。宜しくお願いします。 始めはスイングの練習で、Pと7Iでスイング作りをはじめました。 (スクールには通っています) 長いクラブのフルショットなどは到底無理で得意なクラブといえば7Iより下のクラブばかり。 これでは、いけないと思いドライバーやFWも、前向きに練習に取り組みました。 まず、ドライバーは比較的上達は早く、FWがなかなか身につかなくて苦労しました。 それでも、最近では練習の斐があり、ドライバー、FWのミート率も上がり、さらには 飛距離アップにも精を出して練習に励みました。 すると、いきなりアイアンがあたらなくなったのです。   あれほど自信があった(これしか打てなかった)ぐらいなのに・・・ 特に、右へ右へと飛び出す玉が多くて今すごく焦っています。 すぐに、レッスンを受けてコーチの指導を仰ぎましたが、今ひとつはっきりとした原因を 教えてくれず、あれこれと直されたのですが、良い玉が出ても、また同じくあたらなくなります。 根本的には直りませんでした。 すごーく落ち込んだ一日でした。 次からの練習が不安です。 このような経験をされて悩んでいる方おられるでしょうか?