• 締切済み

交差点での事故

olyayaの回答

  • olyaya
  • ベストアンサー率38% (52/135)
回答No.5

こんにちは。 大変でしたね。お怪我はないですか? 相手側が完全に悪い!と言いたい状況なのですが、 交差点での事故に10:0は無いようです。 それだけ危険な場所であり、注意義務があるという事のようですね。 また、少しでも動いている場合は難しいようです。 周りのどんな状況にも対応出来るよう、動かさなければならない、という事で。 一時停止の標識があり、相手の方が止まる義務がある とすると、本当に止まったかどうかを確認してから進入せよ、という事なのでしょう。 確かに・・・そうですが、 私もちょっと納得できないですね(^^; 専門の方の回答をお待ちします。

関連するQ&A

  • 交差点内での事故 過失割合について

    はじめまして 交差点での事故の相談について過去のログを閲覧しましたが見当たらなかったので、ご意見をいただければと思い 投稿しました。 1.見通しの悪い交差点を双方直進の場合 2.相手には一時停止の標識があるが無視して進入 3.当方は、徐行して交差点に進入 4.相手が一時停止せずに進入したため 停止をしたが間に合わず衝突 保険会社は、80:20(当方)から交渉であると話されて、保険の担当者と会話した際に、100:0の場合には、自分の契約した保険会社では 相手側保険会社との交渉を受けられないと担当者が発言。これって本当のことなのか不明であるため、保険の約款をみたのですが、そのに準ずるものを見つけられませんでした。そこで 経験豊富な皆様のご意見を頂ければとおもい 記載しました。

  • 優先道路直進中における交差点内での事故

    両者とも普通自動車です。 日中、当方側が優先道路、 相手側が一旦停止規制のある(かつ、黄色い舗装道路) 両者側共に見通しの利かない交差点(家が建っており物理的な視野は交差点内に入らないと確認できない)において、 原告者は徐行速度で進入、被告車は一旦停止を行なわず、 かつ徐行をせず進入した。 原告者は交差点右側から飛び出してきた被告車を発見し、 即座にブレーキを踏んだが間に合わず、 被告車の進行方向に対して左後方のバンパー部分に(1時の方向で力の入った)衝突し、交差点内で停止した。 被告車は進行方向左側の畑に突っ込み停止した。 このような事故において、 判例タイムズに基づいて、基本過失割合が9(当方)対1(相手)となった。 ここで、判例タイムズなどに記載されている「著しい過失」による修正要素に着目しました。 相手側が減速をして交差点内に進入したことによって、 過失割合が10対0となることが判例タイムズ等で記載されております。 この減速をしていないという事実は、目撃者がいること。 仮に減速をしていると主張しているのであれば、 交差点であると認識していると考えるのが自然であり、 仮に減速をしているのであれば、1時の方向へ力が入ることは不自然であり、かつ10M先の相手側左にある畑へ突っ込むことは無かったと考えています。 また、当方側において、優先道路を直進中においては、 徐行義務などの過失を含んだ基本過失割合として9対1であると 判例タイムズにあります。 ただ、今回は当方は交差点内で止まっていることと、 仮に、徐行して進入していても、相手の車を交差点内に入るまで視覚的に捉えることができず、 物理的に衝突は避けられないことが、分かっています。 しかしながら、相手は示談では修正要素に応じません。 この修正要素は不当でしょうか?

  • 交差点事故 過失割合

    本日事故に合いました。 交差点を直進しようとしたら右側から来た車に右前側をぶつけられました。 道幅はほぼ同じで(センターラインなしですが普通車であれば普通にすれ違いが可能です)相手側には一旦停止の表示があります。 良く通る道で見通しが悪い為、徐行とまでは行かないまでも20km/h以下までに速度を落として交差点に進入しました(制限速度ぢ30km/h)。車の先端が交差点に入ったくらいで右側から一時停止を無視した軽自動車にぶつけられました。 過失割合を調べたところ交差点で片側に一旦停止の表示がある場合、過失割合は8:2となっていました。 私がスピードを落とさないで進入したならまだ8:2と言われてもしょうがないですが、スピードを落としての進入です。相手は考え事をしながらの運転で一旦停止無視・減速なしの進入です。私が2段階停止しなければ事故は防げないと思います。徐行でもぶつけられたと思います。 こんな状況でも8:2でしょうか?10:0は不可でしょうか?どのように交渉を進めるのが良いでしょうか? ps 8/9に納車(新車で)で本日8/13に事故です。。。新車に替えてもらいたいです。。。夏休みの計画も白紙。。。 相手は警察にもあなたの一旦停止無視が事故の原因と言われたのに謝罪なし。警察への連絡も私。近くにお店の駐車場に仮置きさせてもらうのを頼んだのも私。納得いかないです。。。

  • 信号無し交差点での事故・過失割合について

    信号無し・両方片側1車線の交差点で直進車同士の事故がありました。 右方には、一時停止があり、左方には、徐行義務はない優先の交差点です。 車は、両方同じくらいの大きさの車両です。 見通しの良い交差点なのですが、右方の車は、一時停止をせずに減速して直進しました。 右方の車が先に交差点に入っていましたが、左方の車も進入してきており、右方の車は急ブレーキをかけ、結局、右方の車の車体前方に横から左方の車が衝突しました。 お互い怪我が無く、物損事故となりました。 信号無し・両方片側1車線(右方一時停止有り)の交差点での事故の過失割合は、基本8(右):2(左)となっていますが、妥当でしょうか? 後から進入した左方が、減速をしていたかは解りません。見通しがよい交差点でしたが、なぜ、先に進入した右方の車に直前まで気がつかなかったのでしょうか? 双方、任意保険加入で、保険会社の話し合いとなっていますが、結果はまだ出ていません。 左方の運転手は、携帯電話を使用していた可能性もあるかもしれません。 その場合過失割合はどうなるでしょうか?また運転者の携帯での通話の証明は、出来ますでしょうか?

  • 交通事故 過失割合について

    交通事故にあい過失割合について相手の保険会社とある所で修理費用についてもめて困っています。 事故状況 ・信号無の交差点 ・当方:一時停止線あり(一時停止後、交差点へ進入)急いでいたため左右確認怠り直進、廃車、  無保険(自賠責も何も入ってません。) ・相手:当方が一時停止したのを確認し直進、共済保険。 ・出会い頭での事故 ・警察に届け済 弁護士から8:2で請求が来ています。 でも、保険会社から事故状況が送られて来た書類には6;4と記載されています。 当方が無保険で左右確認を怠ったことは重々反省しています。 また状況が不利なのは分かりますが6:4に持って行くことは出来ないのでしょうか? 判例タイムズの判例によれば一時停止線ある場合6:4、当方の過失がある場合「著しい過失+10」「重過失+20」になるとありますが、状況的に「重過失」があると思えません。よって7:3に最低でもなると思いますがどうでしょうか? 信号無しの交差点ですので、相手は、当方が「一時停止したが直進するかもしれない」と予見し徐行 すべきであり徐行していれば事故は回避できたかもしれないので、相手にも過失があったとは考えられないのでしょうか?もしそれが認められるなら、相手にも「著しい過失」がある事になり「-10」となり相殺され6:4にもって行くことはできないのでしょうか? あと、速度についてなのですが、車体の硬さにもよると思いますが当方が廃車になるということは相手の方が速度が出ていたと言う事になるのでしょうか?(普通車同士です) 長文になりましたが宜しくお願いします。

  • 困っています・・・交通事故過失割合・・

    一時停止のある交差点で当方(一時停止なし)交差点を左折後直進し始めたときに後ろから追突されました。『現在、通院治療中』。相手(一時停止)は、「歩行者に気をとられて一時停止を止まらずに出てぶつかりました。」後になり証言が二転三転してるのですが・・・で相手保険屋さん曰く交差点の事故で(これも、納得していません)初め2:8で当方徐行で相手減速せづで0:10ではの問いかけに当方徐行・相手減速で1:9と言っています。事故検分のときに、著しい前方不注意(交差点通過中ずっと右を見ていたそうです)とフロントガラス凍結(前は見えていません)を認めていたのでそれも保険屋さんに、言って減算修正を訴えたのですが、公平の原則(動いていたら互いに過失有り)を盾にこれ以上の修正はしないと・・・これって、どうおもいますか?判例タイムズの判例から「こうです」と言っているのに減算修正はしない・・矛盾を感じています。

  • 見通しの悪い交差点の事故

    見通しの悪いT字路交差点で一時停止し右折しようとして、徐行したところ、直進の車と接触しました。相手は全然悪くないといっていますが、相手は徐行しなくてもよいのでしょうか?教えてください。

  • 交差点での事故 教えてください

    先日、交差点での事故に会いました。 当方→青信号直進 相手方→対向より右折 この状態で私の車が相手の左側面にぶつかった形です。 交差点内の事故であるということで、 現在は保険屋にも20:80の割合でこちらにも過失が出てくるだろうと言われています。 ただ、ここは雪国で、 事故当時路面がツルツルになり始めた時刻でした。 私はそれが怖くて徐行運転をしていた上に、 右折をした車が前に一台いたこともあり、 時速20キロほどで走っていました。 (この時点で交差点内を徐行しながら入る義務は怠っていないと思います) 更に交差点に差し掛かる手前で、 前方より無理矢理右折してくるかもしれない相手を警戒し、 ブレーキを交差点手前からかけています。 雪国を運転したことがない方にはわかってもらえないかもしれませんが、 運悪くそこはブラックアイスバーンになっていたようで、 ブレーキをかけたことにより、より速度が上がり、ハンドルも効かず、相手に追突してしまった形です。 このような事故なのですが、当方にもやはり過失は出てくるのでしょうか? また、もし過失はないと突っぱねた場合のリスクを教えてください。 判例によっては裁判を起こしてもいいかなとも考えていますが、この際のリスクもご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

  • 信号の無い交差点で接触事故を起こしました。

    信号の無い交差点で接触事故を起こしました。 速度制限は40kmです。私が交差点を入ってすぐに右から物凄いスピードで乗用車が入って来ました。相手の車は左リアが30cm幅で凹み、私はフロントバンパーが擦った様に左から右まで凹みました。お互い直進です。 相手はブレーキ痕無しで直進し、左フロントを民家の壁に擦って約15m程先で停止しました。私のブレーキ痕は約2mです。私のスピードは20~30kmだと思います。 交差点にはすべてミラーが設置されており、相手側は一時停止の標識があり、こちら側には御座いません。相手の一時停止ラインから私のブレーキ痕まで約6mくらいです。 相手は一時停止をしたと警察やお互いの保険屋に強く訴えていますが、事実は一時停止どころか突っ切って来た感じです。 お互い過失はあると思いますが相手の嘘の言い分が通るのは納得が行きません。保険屋同士で話がつくとは思いますが割合は何対何くらいになるでしょうか?結果によってはリサーチ会社を頼んだ方がいいでしょうか?

  • 片方が一時停止あり交差点での接触事故の過失割合について

    片方が一時停止あり交差点での接触事故の過失割合について 私が広い道路を前走車との車間20mくらいで約40kmの速度で直進走行中、一時停止のある右側の側道から右折れ車がゆっくりと進入してきて、すり抜ける間際に私の右後ホイールとバンパーに相手の左前バンパーが接触しました。 相手は、一時停車時に右から左に横切った車両の陰で私のクルマが見えなかった。また、交差点に進入後も右から来る次の車両が気になっていたと証言しています。 「判例タイムズ」では、一時停止義務のある道路と広い道路との交差点での衝突事故の過失割合は15:85が基本になっており、そのケースは一時停止義務違反の場合と、一時停止の後、左右からの車両の接近を認めたものの、その速度・距離の判断を誤ったために交差点に進入して衝突した場合に限られています。 しかし、今回の事故は一時停止をしたものの、漫然と交差点に進入し、その後も左からの車両(私)の確認を怠り接触事故を起こしたケースで、判例にもないレアなケースです。 相手の過失割合は加算されてしかるべきと思いますが、相手は基本の15:85に固執しています。 第三者から見ての公平な判断とご意見をお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう