• ベストアンサー

ベランダがBSやCSのアンテナが設置できない方角の場合

eraraの回答

  • ベストアンサー
  • erara
  • ベストアンサー率32% (45/137)
回答No.2

私もベランダ側が西南向きでアンテナが取り付けられないことがありました。 ワンルームのアパートで棟の端の南向きの塀にアンテナをつけさせてもらい グルッと線を引き回して玄関のドアから引き込んでいました。

akirako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • CS/BSアンテナについて。

    CS/BSアンテナについて。 例えば、一軒屋が並ぶ所で お隣が CS・BSアンテナを設置していると 自身のTVでは そのアンテナから受信できるのでしょうか? それと、自分がCS/BSアンテナを持ってますが 外用のベランダに設置する大きなものです。 しかし、今売られているものと比べれば 10年前に購入したアンテナなんですが 受信率?みたいなものが 違うのでしょうか? ちなみに、以前、スカパー契約をしていた時、 アンテナがまだベランダに設置されたままで 同じ方向に BS/CSアンテナを設置する? いや、スカパーアンテナとは方向が違うのでしょうか?

  • TVとベランダへのアンテナ設置

    引っ越してきた築30年のマンションには、和室にTV端子が一つあるだけで、もう一つの部屋(寝室)にはTV端子がありません。賃貸物件でもあり、部屋の構造上、新たにTV端子をつけることができません。TV端子のある和室から離れているため、延長ケーブルでの引き込みも考えていません。幸い、もう一つの部屋(寝室)にはベランダがあり、同じマンションの部屋でもそのベランダにBSアンテナが立っているため、アンテナを向ける方向に合致しているようです。現在、アナログTVを一つ持っています。そこで、もう一つの部屋(寝室)にアンテナを立ててTVを視聴しようと試みているのですが、どの方法が最も経済的で確実でしょうか。見たい放送局は現在東京で放送されている1-12チャン+NHKの衛星1、2くらいです。ケーブルテレビは引き込み工事がされていません。あまり、機械に詳しくないので(あとBSとか地デジとか)、質問自体のレベルが低いかもしれませんが、よろしくお付き合いください。 【案1】 既存のアナログTV ベランダにBSアンテナ設置(新規購入) デジタル・チューナー(新規購入) これだと通常放送(1-12チャン)は見れないですか? 【案2】 デジタル対応TV(新規購入) ベランダにアンテナ設置(新規購入) どの種類のアンテナを立てればいいでしょうか? せっかく設置しても画像の映りが悪くストレスになるのも悲しいので そのあたりのアドバイスもお願いいたします。

  • BSアンテナの設置について

    以前自宅を建て替えたときに、将来のBSのために、5CFBケーブルを通しておきました。 最近BSアンテナを購入しようといろいろと探してみたのですが、1万円以下の価格帯だと 4CFBケーブル同梱のBSアンテナしかみつからず、5CFBケーブル同梱のアンテナが見つかりません。 高いBSアンテナならあるのかもしれませんが・・・・ それで質問なのですが 1.防水タイプの4CFB、5CFB変換コネクタというのはいくらくらいで売られているのでしょうか?(型番なども教えてください) 2.4CFB同梱のBSアンテナは、ダイレクトに5CFBケーブルを装着可能でしょうか?(DSA-456Kを検討中) 3.5CFB同梱のBSアンテナはありますか? 4.雪対策のために2階ベランダの下(つまり1階)に設置しても2階に設置するのと受信はあまり変化ありませんか?(受信方向は割りとクリアです) すみませんが教えてください。

  • BSデジタル、CSデジタル(110)、従来のCSを見たい

    現在自宅を新築中なのですが、TVアンテナの配線について悩んでいます。 希望としては... ・BSデジタルを見たい ・CSデジタル(110度CS放送)を見たい ・従来のCS(スカパー)を見たい これを実現するにはどうしたらいいでしょうか。 BSデジタル、CSデジタルは同じパラボラアンテナでOK、従来のCSは別となるはずですよね。 今一番気になるのが壁の中を配線するアンテナケーブルの配線方法なんです。業者曰くUV地上波とBSは同じ同軸ケーブルで大丈夫ということで、屋根の上から全部屋のTV端子まで配線を行う予定ですが、CSは別配線しなければならないとのこと。更にCSパラボラとチューナーは後日自力で設置することを考え屋根の上ではなく、ベランダにアンテナを設置できるように配線しようと思っています。(屋根の上には上がりたくないので) CSは1箇所だけでしか利用しません。 こんな感じでいいのでしょうか? コンピュータのネットワークには精通していますが、アナログなTV配線にはとんと疎いのです。工事の関係上決断を迫られています。アドバイスをお願いします。

  • BS・CS110アンテナ設置と接続について

    スカパー110を契約しようと思いBS・CS110アンテナを自分で設置したのですが接続が悪いのかアンテナをどう調節しても受信レベルがまったく上がりません。自宅はマンションの5階で南西方向には障害物は全くありません。BS・CSともに全くダメです。アンテナが悪いのかテレビの設定が悪いのか全く分からない状況です。ちなみにテレビは日立のWoooです。どなたか対処方法について教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • CSは映るのにBSが映らなくなった

    スカパーE2に加入しています。1週間前からBS放送だけ映らなくなりました。 CS放送は映ります。BSのアンテナレベルは20です。CSのアンテナレベルは24です。 さほど差がないみたいですがCSは綺麗に映るんです。BSは「現在受信できません(0020) と表示され真っ暗な画面です。地デジはアンテナレベルが80できれいに映っています。 BS110度CSアンテナはベランダに取り付けています。 私は雪国に住んでいます。BS110度CSアンテナの方向3メートル前に隣の家の雪が 積もっていてそれで電波がさえぎられてBSが映らない。CSが映るのはBSほど電波の影響受けないという私の認識でよろしいでしょうか? それなら雪が溶けるまで我慢するしかないと思っています。 それとも他に原因が考えられますか?アドバイスお願いします

  • CSアンテナ対応かわかりません。

    スカパー!e2を 視聴したいのですが よくわからないので 質問します。 B-CASカードもあってBSは見れています。 しかしリモコンでCS(160)を 押しても "受信出来ません" となって無料のも 見ることが出来ません。 これって アンテナが 原因なのでしょうか? 住んでいるのは テラスハウスとゆ- アパートのような 隣と繋がってる 一軒家みたいのもので TVのアンテナ等は 屋根についています。 BS放送をキャッチしている アンテナがどの機種の アンテナなのかわかりません この場合 スカパー!e2を見るためには 新しいアンテナを付けなくては いけないのでしょうか。 ちなみに自分高校生なので よくわかりません。 誰か丁寧に教えてくれたら 有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 地デジ/BS/CSアンテナ設置について。

    現在、CATVに加入しています。 機器はREGZA ZG1、STB(BDレコーダ付き)、AT-700です。 あと親のテレビが3台です。 CATV/BSはSTBでしか見れない状態です。 メインはAT-700で地デジ、アニマックス/キッズキッズステーション/ATXはSTBで録画しています。 どうしても同時間帯で録画が重複した場合はZG1で録画しています。 質問はZG1やAT-700でBS、できればアニマックス/キッズステーション/ATXを録画できるようにしたいと思ってます。 STBを追加で契約の案もありますが、予約が面倒なのと地味に高いです。 そこで地デジ/BS/CSアンテナの設置を考えています。 CATVにした際に屋根のアンテナは取っ払いました。 また親との2世帯住宅なのですが、親がBS/CSアンテナを付けています。 接続方法は親もよくわかっていないようですが、直接TVにつなげているようです。 部屋の同軸端子はCATVから地デジが通っています。 CATVを解約してBS/CS/地デジアンテナを付ける場合にいくつか質問があります。 アドバイスを頂けると助かります。 多くてすみません。 ちなみにみたいのは9割9分がアニメです・・・が、親は映画やドラマになります。 質問1 地デジとBS/CSの接続は別なのでしょうか? イメージでは全部同軸端子1つで済むのかと思っていたのですが、 地デジとBS/CSで2つコードが必要な感じでしょうか? それとも3つ? 質問2 屋根や2階壁面に地デジ/BS/CSアンテナを付けて部屋の同軸端子から、 それぞれ地デジ/BS/CSをみることは可能でしょうか? それともアンテナから直接コードを部屋にひっぱって分配しなければならないでしょうか? 質問3 地デジ/BS/CSアンテナだけで済むでしょうか? ブースターや分配器などが必要になるでしょうか? また親のBSアンテナが干渉したりするでしょうか? 一番安く済むかもしれないのは親のアンテナを家中の同軸端子からTVに繋がるように できればよさそうですが、なんとなくBS/CSはそこからは取れない気がしています。 2階建の二世帯住宅で、1階が3部屋あり2部屋にテレビがあります。 2階も3部屋あり2部屋にテレビがあります。 2階は追加で1台追加予定です。 質問4 毎日録画があるため、CATVの解約と同時に(昼間工事して夜は見れるぐらい) アンテナで録画できるようにしたいですが、どんな流れですればいいでしょうか? アンテナ購入・工事依頼(下見してもらって可能かどうか見てもらう?)して、 OKがでたらCATVに解約依頼を出す。 アンテナ設置してもらう。 CATVの撤去をしてもらう。 こんな感じでしょうか? 気になっているのがアンテナの工事とCATVの工事がどうなるのか。 施行者は別なのでどうなるんだろうと思っています。 アンテナ業者がCATVを外して、その辺にケーブルとかを放置して、後日CATVが撤去とかになるのでしょうか? 質問5 地デジ/BS/CSアンテナ選びで注意点はないでしょうか? 例えば規格が複数あって知らないで選ぶと見れない番組があるなど・・・。 CS110とか何百とかあった気が・・・。 あと電源が一通とかなんとかよくわかっていませんがググってたら出てきました。 メインのTVの電源を落とすと他も見れなくなるとか。 TVの設定でどうにかできるとも書いてあった気がします。 これらも含めて製品選びのポイントを教えて頂けると助かります。 質問6 CATVを解約するとアニマックス/キッズステーション/ATXが見れなくなって困ります。 スカパーで見れるようですが、いくつか種類があるようです。 コースの選択?でアドバイス頂けると嬉しいです。 専用チューナーが必要なコースとアンテナだけでいけるコースがあるようなのですが、 違いがよくわかりませんでした。 どちらがお得でしょうか。 また来年に何かが変わるような話を聞きましたが、スカパー用のアンテナを今設置すると 無駄になりそうでしょうか? 質問7 一概には言えないでしょうが、上記のような工事をした場合、 アンテナ代含めて5万ぐらいで収まるでしょうか? またはスカパーキャンペーンなどでうまい方法がありましたら教えて頂けると嬉しいです。 スカパーの方でいま無料キャンペーンをしているようですが、 よくよくみると2階や部屋だとオプションが掛かるとかで正直、 どういう風にすれば安く済むのかよくわかりません。 自分で設置できれば安くすむかもしれませんが、取り敢えずその方法はなしということで お願いしたいと思います。 自分でもググって探しているのですが、 詳しくないため理解がおっつかず頭がショートしかかってきたので、 一回アドバイスを頂こうと思って質問致しました。

  • BS/CSアンテナのレベルが上がりません

    アパートの共同アンテナ(VHF、UHF、BS/CS)にてテレビを視聴しています。 最近デジタル対応のテレビを購入しました。部屋のアンテナ端子にケーブルをつなぎ、UHFと衛星に分波してテレビに接続しています。地上デジタルは問題なく受信できていますが、衛星放送の感度が非常に悪いです。アンテナレベルはBSが最大で25程度、CSは一桁です。少々の雨でまったく映らなくなってしまいます。 以前はビデオデッキのBSアナログチューナにてBSを視聴していましたが、特に問題はありませんでした。 この場合、原因はアンテナの方向でしょうか。それとも混合、分波などによる減衰でしょうか。やはり個別にアンテナを設置するのが一番手っ取り早い解決法なのでしょうか。

  • BS・110度CS地デジアンテナの設置について

    先日、BS・110度CS地デジアンテナと、BUFFALO性のBS・110度CS地デジチューナーを購入して、アンテナ受信度を確認しながら接続してみましたがいくらやってみても受信度のメーターが0のままで、一向に上がる気配がありません。 僕の部屋のテレビは、BS放送に対応していないようなのでBUFFALO製の地デジチューナーと地デジアンテナを購入しました。 アンテナの角度はテレビ画面を見ながら合わせて午後2時に太陽のある方向に向けてやっていますが、受信度が「受信0、最大0」のままで最大受信数まで0のまま上がりません。 ちなみに地デジ放送のケーブル(自宅のプラグから引っ張ってきたもの)を繋ぎ、受信度を確認したところ、「受信84、最大86」と表示されますがやはりアンテナの繋ぎ方が悪いと、受信の最大値まで0になるのでしょうか? 分かり辛い文章で大変申し訳ありません。 解決方法が分かる方がいれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 ちなみに僕のリビングのテレビはケーブル放送に加入しており、自部屋のアンテナへの電源供給も行っております。