• 締切済み

子供が性的なものから遠ざけられる理由

子供が性的なものから遠ざけられる理由というのはあるのでしょうか? その重要性が明らかだとされながらもその理由の本質をつくような意見はなかなか聞きませんが、 その理由はどのようなところにあるのか聞きたいです。 特に私は学問的なことに興味があるので、 日本国内におけるそういったことのにまつわる歴史 また、実際に遠ざけれらない環境で育った子供のその後に関する研究等があったら知りたいです。 または、遠ざけられた人たちとそうでなかった人たちについて比較するような研究が既にされていたら教えてください。 詳しい方お願いします。

noname#2813
noname#2813

みんなの回答

  • glair
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.4

魅惑的な外見を示しつつ、しかし実体は自我の制御を超える力が支配するおそるべき領域への通路に、社会があるいは年長者たちが壁として立ちはだかること、および、その立ちはだかる壁をなんとか越えようと年少者が試行すること、に生じる葛藤が、年少者の成長に通常はプラスの効果を齎すから、だと思います.  魅惑的な引力を示しつつ、しかし実体は自我の制御を超える力が満ちているおそるべき領域、というのは、「性」に限らず、「薬物」そして「暴力」などがあると、聞いています. これらは、自我のコントロールの訓練をあまり積んでいない年少者が、直接に、取り組むには、その外見上の魅惑とは異なり、手ごわすぎる領域で、不用意に侵入した場合、ひとたまりもなく、彼らの自我を押しつぶしてしまうことがある、という認識、に基づいて、社会あるいは年長者たちが立ちはだかっている、と考えることができるのではないでしょうか. 子供の時期に、これらの問題に取り組むことを余儀なくされる方もおられると思います.

  • takausagi
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.3

難しいことは解りませんが、私が思うに大人にとって都合が悪いからではないでしょうか? あまり早い時期に目覚めてしまった場合、その責任は親が負わなければなりません。 そういったことから、日本では遠ざけているように私は思います。 人間の本能的なモノなので遠ざけようと思っていても遠ざけられるものではないような気がするのですが・・・。 知りたいことを教えてもらえなかった場合、人間って手段を選ばなくなると思います。 そうすると、レイプのような事件が起こってしまうのではないでしょうか? cricketさんの言う通り、タイミングの問題だと私も思いますが・・。 子供が知りたいと言ってきたときに恥ずかしがらず教えることが大切だと思います。 それも、正確に。 どうして、軽はずみにしてはいけないのか、相手を思いやる気持ちを持ってすることが大事だとか・・・。 “してはいけない”と言ってしまうのは簡単です。 しかし、いけないと言われればしてしまうのが人間です。 それをコントロールするかが親の務めではないでしょうか? 相手のことを思いやり、愛することが出来た時にするものだとゆうことを理解でき、無責任なSEXをしないことを十分に説明してあげることをお勧めいたします。 最後に傷つくのは、女性なのだとゆうことも含めて。

noname#2813
質問者

補足

みなさんありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • lolita
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

その研究とやらには造詣はまったくないのですが ちょいとだけ。 子供が遠ざけられるというより、 慣習として性が秘められる必然性について考えた方が 正解への早道になる気がします。 これは勘ですけども。

  • cricket
  • ベストアンサー率22% (107/466)
回答No.1

研究については知りませんが・・ 人間の成長過程に於いて、そうすることが必要だから。 ・・・じゃないですかねー? 第二次性徴期以前に強い性的刺激を受けた子供が、 成長の後、いわゆる変態になることは多くの例があります。 別冊宝島の「変態さんが行く」を立ち読みして下さい。 卵の中からひよこが「外に出たい」と殻をつつく。 親はそれを察知して外から殻をつつく。 タイミングが合うことが重要で、そこがうまくいってこそ子供がよりよく育つのである・・・ そんな意味のことわざもあります。 学問的には・・そうですね・・ 心理学のリビドー理論などは役に立つんじゃないでしょうか? オーソドックスなところだから、取っつきやすいと思います。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にします

関連するQ&A

  • 子どもが可哀想という理由

    よく子がいる人との引越しに関する話題で、 いやあ~子どもが学校かわっちゃたりするの、可哀想かなって、、。 と言う人いますが、子どもってそんな引越しに関して悲観的に捉えるでしょうか? ※この質問では子どもとは小学生三年生程度、引越しとは離婚等の家族が離ればなれになるケースは除きます。 私が小学生三年生だったら、不安よりワクワクの方が強いのと、友だちと離れるのが想像出来ないのとで、あまり悲観的に考えないと思います。 実際、新しい環境に大人より早く慣れるでしょう。 では何故子どもが可哀想という理由が引越ししない理由のうち、大きいのでしょうか? 考えられる異なる2つの理由をあげてみてください。

  • 『学問に王道なし』ってほんまかいな?

    『学問に王道なし』って本当?違うと思うんですが… 『学問に王道なし』という言葉がありますが、間違っていはないけれど正しいとはいえないと思いませんか? 勉強したくても学校に行けない子供たちだっているし、実際カンボジアの子供とかは勉強したくても教材がないから勉強できないけれど、日本の勉強したくない子供は有り余るお金はなくても普通のお金さえあれば学校で掛け算を勉強することもできる。 これって実際問題お金のあるほうが勉強できる環境にあるって事ではないですか? ただ間違いと断言できない理由は、同じ環境ならば『学問に王道なし』が成立すると思うからです。 同じだけ勉強するとして、参考書でも、小中学生レベルの教科書しか持っていない人(義務教育しか受けられなかった人)と小学校から大学の知識まで載っている参考書を持っている人ではやはり後者のほうが勝つと思いませんか?? 何方か私の考えに意見や、こういう例もあるよなど何でも良いので意見をください。 お願いします

  • 歴史を学ぶということの理由

    僕は建築学科という理系に属しながら建築史という歴史を研究しています。このことを友達や就職の面接で言うと、 「なぜ歴史を学ぶの?現代の建築デザインや設計を学ぶほうがよっぽど有意義だと思うけど。日本建築史や西洋建築史を学んで意味があるの?」 といわれます。確かに歴史を学んで直接的には役に立たないこともあるかもしれませんが、僕は現代建築から学ぶものは無いと思うから歴史を学んでいますと言っても理解してもらえません。 高校時代に日本史や世界史を学んで意味があるの?と考える人は多いと思いますが、好きだからという理由では通用しないのでしょうか? 歴史を学ぶということはどういうことなのでしょうか?教えてください

  • 小さい子供がいるからという理由

    こんにちは。 近頃気になっている事があります。例えばオークションを利用する際、落札者さんに「小さい子供がいるから」というのを理由に連絡が遅くなる等と真っ先に振りかざされるのです。私も小さいお子さんを育てるのは大変だとは理解しているのですが、近頃はどうも「小さい子供がいるんだから仕方ないでしょ!」という感覚の親が多いように思うのです。 例えばオークションでも参加者の方にはそれぞれ仕事や環境にご事情があるのであって、それは何も小さいお子さんがいる方だけの事ではないのです。本当にそれを理由にするのであれば、オークションに参加しなければいいのに。オークションへの参加は強制でも義務でもないのですから。 先日はとあるスーパーのご意見板でこういうクレームを見ました。「子供がいるのに袋詰めをしてくれなかった!不親切だ!」と。セルフで袋詰めをするお店です。「私は子供連れなんだから袋詰めはお店の店員がしなさいよ!」という事なのでしょう。それならセルフのお店を選ぶ本人がおかしいと思いますし、こういう人が所謂「モンスターペアレンツ」になるんだろうな、と怖くなりました。 ファミリー層を客として取り込もうとするお店の子供連れを優遇するような風潮も良くないのでしょうか?飲食店でも「どんどん散らかしてください」等と謳うお店も多いですね。 私が小さい頃はどのお母さんも「小さい子供がいるんだから仕方ないでしょ!」なんて振りかざすような事は無かったと思います。みなさんはどう思われますか?ご意見をよろしくお願いします。

  • 志望理由書、肝心の「なぜ早稲田か」が書けない

    早稲田一文の指定校推薦の志望動機書を書いていますが、なぜ早稲田でないといけないかが弱く行き詰まっています。本当は早稲田の雰囲気が好きなだけで志願したけれど、できれば以下の「やりたいこと」と結びつけ、そのためには早稲田でなくてはならないということを書きたいのですが、パンフレットだけでは情報が足りません。早稲田だけの魅力を教えてください。 他の国と日本とを比較して地域間に生じる歴史認識の違いを研究し、日本の歴史教育について考えていきたいと思っている。 戦後日本では戦前の「皇国史観」を否定し、二度と戦争を起こさないという「平和教育」が展開されてきた。しかし、どちらも一方的に「正しい見方」を押し付けているため、一定の価値判断に偏ってしまう。歴史を記述する際には、記述者の価値観や歴史観が反映するので、歴史の「事実」が異なってくる。地域間の歴史認識のずれは他民族への誤解を生む原因の一つであり、民族間の相互理解を複雑にしていると感じる。それを解消することは民族間の争いの解決にもつながるはずだ。 そのために、まず歴史的事象の本質や意義を徹底的に解明していく必要がある。日本の歴史認識の問題を浮き彫りにするには、他の国との比較も必要だ。そのためには留学制度等世界とのネットワークも積極的に活用し、多様なアプローチが可能な本学本学部で、歴史のあり方を根本的に考えていきたい。 今の段階での簡単な内容です。どうかアドバイスお願いします。

  • 私が子供を産みたくない理由

    私が子供を産みたくない理由は 自分の兄弟みたいになったら嫌だからです。 私自身も自分の事を好きではないし 自分みたいな子供が生まれるなら要らないし 弟も妹もフリーター、ニート、大学中退です。 自分に子供が生まれても、このようになるのが怖いのですが 親からは、子供を期待されています。 実際私が思ってる理由を言ったら親は悲しみますか? それとも産みたくない理由を打ち明けたほうがいいのでしょうか?

  • 日本が戦争に負けた理由

    歴史が好きなのですが、昔よりも最近のことに興味があります。 いろいろ理由はあると思いますが、 日本が戦争に負けた理由を簡単に言うと何でしょうか? もしくは、最大の理由は何でしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供がほしくない理由をあかすべき?

    こんにちは、つきあって10年目に結婚し、3年目になります。 最近、夫がそろそろ子供がほしいね、とアピールするようになってきました。 ただ、私には素直に「ほんと、欲しいね」と言えない理由があります。 実は、主人は結婚前からメル友を超えたメル恋人みたいな人がいて、たびたびその人のことでケンカをしていました。 2~3年で4、5回ほど彼女と連絡しあってるのが発覚しています。 その度に「もうしない」と言い訳し、結局連絡する、の繰り返しです。 その他にも、出張先で別のメル友(女)と会う約束をしていたり、 様々な女性のメル友の存在もたびたび見かけました。 最近では、携帯もパソコンもオープンにしてもらって、 飲み会でもちゃんと連絡をいれてもらったり、ここ1年ほどは何もありません。 でも、夫は会社には個人のPCがあるので実際今でもつながっているのかもしれません。 上記のような理由で、未だに夫を完全に信じ切れないでいるのです。 まだまだふとした時にフラッシュバックが襲ってくるくらいです。 ただ、夫を愛していますし、子供も欲しい、年も30超えたので焦りもあるのに また夫に裏切られたらどうしよう、という恐怖があり子供をつくることになかなかふみきれません。 その理由を夫に話すべきか迷っています。 話したところで、夫の会社のPCを調べることもできませんし、私もそこまで彼をしばりたくはないのです。 でも「やってないから信じて」と言われたところで、今更何を信じたらいいのかわからないのも事実です。 時間が解決してくれるとは思うので、このまま経済的な理由など適当にごまかして2~3年様子を見るか、 それともホントの理由を夫に明かして二人で解決策を見つけるか、どうしようか迷っています。 ここでは配偶者に浮気をされたという質問をよく見かけますが、経験者の方のご意見など聞かせて頂けたら助かります。

  • 断る理由がないから付き合う??

    こんにちは。 それまで恋愛感情を抱いていなかった「同じ職場もしくは学校の人」に交際を申し込まれたとき、 好きじゃないけど特に断る理由がないから付き合うってどう思いますか?? また、そのような交際の始まり方でその後相手のことを好きになることって実際あるのでしょうか?? たくさんの方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学院の志望理由書について・・・

    大学院(理系)の志望理由書についてですが、 その研究に興味をもったきっかけ・・・・・5割 その研究室に入って実際にやりたいこと・・1割 院卒後の将来の予定・・・・・・・・・・・2割 まとめ・・・・・・・・・・・・・・・・・2割 で書いてみましたが、どうでしょうか? 自分ではもう少し「その研究室に入って実際にやりたいこと」を増やしたいですが、下手に書いても、相手方の先生に失礼だと思ってしまい・・・・。 助言お願いします。