• 締切済み

Gateway705JPのカスタマイズの件

deadlineの回答

  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.1

LBA(Logical Block Address)が28ビットで指定されているためと思われますが・・・、ひょっとしてService Pack 未適用のXPでしょうか?。 『Microsoft サポートオンライン:Windows XP で ATAPI ディスク ドライブに対して 48 ビット論理ブロック アドレス サポートを有効にする』 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013

参考URL:
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013

関連するQ&A

  • Gatewayの7425JPのドライバーについて

    Gatewayの7425JPを使っていますが、最近調子が悪くなり新規にフォーマットしてXPをインストールしました(リカバリー領域も消してしまいました)。ところが、デバイスのドライバーがなくて困っています。Gatewayの7425JPのホームページからドライバーをDLして多くはクリアーしたのですが、ビデオボードだけがうまくいきません。Gatewayのカスタマセンターに問い合わせたところ購入後1年たつと有償サポートで答えれないとのことです。 どなたか名案はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • CPU交換(Gateway705JP)

    現在使用しているPCのパフォーマンスを上げたいので、CPUの交換を考えています。 ソケットタイプなどが不明だったので、ゲートウェイのカスタマサポートセンターに問い合わせたのですが、「既に購入から1年以上経っている為、お答えできません」とアッサリ断られてしまいました。 HPのサポートセンターではそんなこと無かったのですが・・・ ソケットタイプと、できれば装着可能なCPUをご教示いただければ幸いです。 使用しているPC情報は以下の通りです。 ・Gateway705JP ・現在のCPU:HT テクノロジ Intel® Pentium® 4 550 プロセッサ          3.4GHz, 1MB L2 キャッシュ& 800MHz FSB ・OS:WindowsXP SP2 ・メモリ:2G(PC-3200) ※CPUについては以下の注記があります。 「J」モデルではない、Pentium 4 550を搭載。NX機能に非対応のため、 Windows XP SP2のデータ実行保護(DEP)機能は利用できない

  • Windows7 x64のブートマネージャについて

    Windows7 x64 RC 日本語版を、すでにWindowsXP HomeEdition SP3がインストールされているPCにインストールしました。 そして主要なコンポーネントをインストールし、ネットサーフィンを数十分した後に電源を落とし、再起動したところ、 1回目と2回目は正常起動、3回目にWindowsブートマネージャが「Windowsが見つけられません」というエラーを出し、WindowsXPさえ起動できなくなってしまいました。 仕方がないのでWindowsXPのCD-ROMから修復コンソールでMBRとブートセクターを修復し、 WindowsXPを起動できるようにして、Windows7が入っていたパーティションをフォーマットしました。 この症状はWindowsVista Ultimate SP1 英語版を少し前に同じ条件でインストールしたときにも見られたのですが・・・。 ご意見をお待ちしていますm(_ _)m <当方のPCスペック> CPU:Core2Quad Q9550 RAM:DDR2-800 1GBX4 M/B:Intel DP43TF HDD:WD Caviar Blue WD6400AAKS パーティション1:WindowsXP Home Edition SP3(400GB) パーティション2:Windows7 Ultimate x64 RC 日本語版(フォーマット済み)(195GB) Windows7にインストールしたソフトウェア NVIDIA GeForceDriver Release 186 x64 Realtek サウンドドライバ インテル PROネットワークコネクションドライバ 3DMark Vantage(無料Ver)

  • 入れればいいのかな?

    知人より自作PCを譲り受けました。WindowsXP PROが入っていますが、新規インストールしたくWindowshomeを買いました。 インストールについての質問なのですがhomeの場合WindowsXPが入ってる場合はCDをいれ出てきたメニューに従ってOSを入れていきますよね。 PROが入ってるところに完全消去してhomeを入れる場合も起動している時にCDをいれメニューに従えばいいのでしょうか?

  • 電源容量と余力(Gateway705JP)

    使用しているPCは「Gateway705JP」ですが、搭載されている電源の「容量」と「余力」がわかりません。 出荷時の構成に以下のパーツを追加しています。 ・TVチューナ付キャプチャボード  (I-O DATA GV-MVP/RX2) ・HDD  (WesternDigital WD Caviar SE WD3200JD) なぜ電源の余力を知りたいかというと、グラフィックボードの搭載を検討しているためです。 液晶を買う予定ですが、折角なのでDVI接続をしたいのですが、Gateway705JPにはインターフェースが付いていません。 ゲームをやるわけではないのでハイスペックのグラボは必要ありません。 あくまでインターフェースが欲しいだけです。 OS:WindowsXP HE SP2 メモリ:2GB よろしくお願いします。

  • gateway essantial933 Me→2000へのOS入れ替えについて

    今更ながらなんですが、 今使っているMeも2000に入れ替えようかと思っております。 すごい初歩的な質問かもしれませんが どうぞよろしくお願い致します。 1. 購入時についていたCD-ROMにドライバーセットがあるのですが、これは2000でも使用できるのでしょうか?   1'. また使用できない場合、ドライバーはどこかにまだありますでしょうか? 2. メモリを増強しようと思っているのですが、最高何Mbyteまで可能でしょうか? 3. 他に何かアドバイス等ありましたら、ご教授下さいませ。 色々調べてみたのですが、見つからなくて。申し訳御座いませんが どうぞご教授よろしくお願い致します。 システム概要 システム Gateway Essential 933 OS Windows Me CPU Intel Pentium3 933MHz FDD 3.5インチ (2モード) HDD 20GB Ultra ATA HDD CD-ROM CD-RW(Readx32 Writerx12 Rewritex8) VIDEO Intel 810E チップセット内蔵グラフィックスアクセラレータ サウンド AC97ソフトウェアオーディオ(オンボード)& GCS3000スピーカ モニタ FPD1570 Modem 56Kbps オンボードモデム ケース Slimケース

  • Gateway Profile PIII-700のリカバリー方法について 2

    Gateway Profile PIII-700を中古で購入してOSなしの状態でしたので、OS(OEM)を入れたいのですが、win98,Meは最初のCDROM BOOTの画面の途中から画面が真っ暗になってしまいインストールできません。またwin2000はインストールできるのですが、キーボードのずれが起きてしまいます。ゲートウェイのPCではwin98やMeをインストールさせるには何か特殊な方法があるのでしょうか?よろしくお願いします。 

  • Gateway m2408jのイーサネットドライバ

    Gateway M2408jを使用していましたがOSをVISTA(32bit)からWindows7ホームプレミアムの(64bit)に変更しましたところイーサネットコントローラーのところに!がついてドライバが見つからない状態になりました。 GATEWAYのホームページ上で探すことができなかったのでどなたかこのノートPC用の64bit用のイーサネットコントローラのドライバの有る場所をご存知の方がおられましたら教えてください。

  • HDD 137GBの壁とパテーション

    SATAで160GBのハードディスクを買いました。これをパテーションをCとDにわけCにWindowsXPをインストールしようと思ってます。WindowsXPのCD-ROMはSPが入っていないものです。SP2はインストール後にいれます。そこで137GBの壁といわれるものが心配なのですが、この場合、 1. CとDそれぞれが137GB(128GB)に達していなければ問題ないのですか? 2. OSインストール前にハードディスクのパテーションを分けフォーマットしインストールすると思いますが、この時点で(SPがないことなどによる)問題は発生するのですか? 以上2点を教えてください。

  • Gateway Profile PIII-700のリカバリー方法について

    中古で液晶一体型のGateway Profile PIII-700を購入しました。OSが入っていなかったので試しにWindos2000を入れたのですがキーボードの文字があわなくなる現象がでたのでドライバーを探しても見つからなかったのでフォーマットしようとMeの起動FDディスクから起動させてフォーマットしようとしましたが途中で画面が真っ暗になってしまいフォーマットできません。この機種、または同系種のフォーマットのやり方のわかる方いらっしゃいますか?またDVD-ROMがついているのですがどんなドライバーやソフトを当てたらいいでしょうか?よろしくお願いします。