• ベストアンサー

薬学部進学について

大阪大学に通っています。 東京出身で以前、東京の電気関係では、かなり人気があると言われているらしい電気通信大学という大学に通っていました。 しかし、電気関係にはまったく興味が持てず(就職に便利というだけで決めました)大学を中退し、DNAのことか新たな物質を作るかで、化学科と生物系の学科のどちらに進むかで迷い、1年間猶予がある阪大に来ました。 ただ、阪大に来るときに東京にある北里大の薬学部をけってきました。薬学部を受けた理由が、薬剤師になりたいとかではなく(今の段階では、まったく薬剤師にはなりたくありません)、資格を持った方が就職に便利だと思ったからです。将来は、大学かどこかの研究所で働きたいと思っています。が、才能がないと感じ、企業の研究室に就職する際のことを考えますと、やはり薬剤師の資格を持ったほうがいいのかなぁっと思っています。 あるサイトで「化学系にしろ生物系にしろ企業の研究室に行きたければ、薬学部にいかないとかなり厳しい」と書かれていました。もちろんこのサイトのことを鵜呑みにしているわけではありませんが、ちょっと不安になってきました。 3年になるときに編入したほうがいいのか(現時点での編入可の大学では、「2年以上大学に在籍したものが編入試験を受ける資格を有し、2年次編入とする」とありました)、それとも、このまま卒業をしたほうがいいのか迷っています。 どちらにしろ、どこかの研究室(企業も含む)で研究を続けて行きたいと思っています。薬剤師の資格を取った後、企業も含めどこの研究室にも入れなかったときには、薬剤師にはならず、予備校の講師でもしようかなぁと思ってます。 私は、どうしたらいいのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

質問者さんが今いらっしゃる大学の薬学部出身で元製薬会社勤務のものです。 私は今までかなりの数の企業研究者に会ったことがありますが、結論から言うと、薬学部に転学を考えるより、今いらっしゃるところでしっかり勉強してよい研究者になる素養を養われたほうが良いと思います。 というのは、薬学部に編入したいとおっしゃっていますが、どの大学をお考えですか?現在の状況は知りませんが、上位国立薬学部では3年次編入制度は近年までなかったはずです。ということで、私立薬学部に編入されるのを予定されているのですよね? 残念ながら、私立薬学部から研究職というのは、院から上位国立大の大学院に進学しない限り、相当困難です。(阪大薬学部からでも最低修士を取得したある程度優秀な人に限られますが。)それであれば、今いらっしゃる所の方が研究職につける可能性が高いと思います。 実際私の大学時代の友人は理学部化学科を卒業し、修士取得後大手企業で現在研究職として勤務しています。研究職を勝ち取るには、どこの学部出身か以上に、本人の能力(研究能力及び学力)が重要だと思いますが。 薬剤師になりたいと全く思っていらっしゃらなければなおさら今の学部で頑張られたほうがよいかと。 しっかり勉強してよい研究者になってくださいね!

oosakataro
質問者

お礼

元製薬会社にお勤めの方なので、とても安心しました。 私立の薬学部では研究職になるのが難しいと聞いて予想外でした。編入は東京の私立大を受けようと思っており、大学卒業と同時に企業に勤めようと思っていましたので、この話を聞いて、大変ためになりました。 ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.5

電通大に入学した。 阪大に入りなおした。 日本では必要以上に異なった経路を通るとプラスには見られません。 研究者になるのが目的なら生物でも化学でもそのまま阪大を出るのがベターでしょう。その上で、大学院も京大か東大でなければそのまま阪大の大学院に進学されるのがよいと思います。 かく言う私は、地方国立の大学院を出て、大手製薬会社で研究をしていました。阪大なら十分と思いますが、やはり修士だけは出ておいたほうが良いです。これから道を変えることはお薦めしません(院で京大、東大というケースは別です)。

oosakataro
質問者

お礼

ありがとうございました。 修士では、今のところ別の大学院に行きたいと思っているので、それに向けてがんばります。

  • caos64
  • ベストアンサー率45% (40/87)
回答No.3

>今の段階では、まったく薬剤師にはなりたくありません なら薬学部に編入しないでください。 化学系であろうが生物系であろうが、研究職なら薬剤師資格なんかいりませんから。 あなたの書き込みからは、どうも薬剤師という資格を軽く見ている姿勢しか伝わってきません。 現職にあるものとしては「バカにすんな!」という気分ですよ、実際。

oosakataro
質問者

補足

誤解を与えてしまったことを大変申し訳なく思っております。 私は、別に薬剤師を軽視しているわけではありません。薬剤師の資格を持っておられる方は、薬学部を卒業なさり薬剤師の国試を見事合格した方で、私は薬学部は、国公立であれ私立であれ、理系のエリート集団だと思っております。 ですから、薬剤師の方はとても尊敬はします。 ただ、尊敬はしてもやはりその道にいきたいとは思わないのです。それは、私が薬剤師の資格を取った後のイメージがまったくわかず、結局研究職になるだろうと思っているからです。 回答者様のお気持ちを傷つけてしまったことは、大変心苦しく思います。

noname#14189
noname#14189
回答No.2

農学博士号取得後に、薬学部(2年次編入)でもう一度勉強中の者です。 私の場合、研究職や大学の教員が肌に合わずに、ごく一般的な薬剤師になるため、再度勉強しております。 まず、どんな企業(化学系・バイオ系・食品系・製薬系などなど)に行こうとも、最低限修士号が必要になります。阪大に通われているくらいですので、勉強は出来るのでしょうから、あとはやる気だけで何とかなります。 しかしながら、私自身も当てはまりますが、あまり遠回りしすぎると歳を取りすぎてしまいます。大学院で博士号をストレートで取ったとしても27歳、来年からは薬学部は6年制になりますので、さらにそれ以上かかります。 oosakataroさんは、すでにある程度の歳をとっていると思いますので、大学院を修了したとしても、年齢的に就職出来ない(上限に引っかかる)可能性があります。私の知っている範囲では、大学の助手の募集は、博士号取得済みで30歳前後が条件でした。 年齢的な要素からもう一度考えた方がよいかと思います。

回答No.1

 来年度から薬学部は6年制になります。質問者様は研究職志望(製薬メーカーですか?)であるならば、薬学部編入し卒業した後は大学院に進学すべきです。薬剤師の資格云々よりも博士号をとることの方が大切になるのではないでしょうか?教員に残るのであれば、なおさら学位が必要です。(もちろん薬学博士です)  薬剤師にならなくてもそれはかまいませんが、残念ながら在学中は臨床実習が必修となります。そのための試験も受けないといけません。  基本的には国公立大学は研究者養成がメインになりつつあるので、そちらに進学されたらよいと思います。私立は臨床養成を主とするようですので。    私見ですが、予備校講師になるなら、資格とれば十分ですが学費とかけた時間のことを考えるとちょっともったいないような気がします。よくわかりませんが、阪大で転学部制度はないのですか?

関連するQ&A

  • 薬学部から工学部への編入

    現在某私立大学の薬学部に通っています。薬学部ではありますが、薬剤師としてというよりは企業の研究に携わりたいと思っています。国立は工学部を受けたのですが、実力が足りず不合格だったので薬学部は国家資格が取れ、将来性があるという両親のすすめで現在の大学に通っています。 それで工学部へ編入しようか考えております。しかし、いろいろと調べていますとそれぞれで正反対のことが書いてあったりと、自分ではよくわからなくなってしまいました。 そこで、編入を経験された方、薬学部や工学部ご出身で研究をなさっている方、たくさんの方々のご意見をお願いしますm(__)m また、環境系を学べる良い大学がございましたら教えてください。 質問が長くなってしまいすみません…

  • 理学部化学科と薬学部総合薬学科両視点からの将来的なヴィジョン

    現在、理系の高2生です。 薬学部と化学科との両方に進路の志望があるのですが、将来研究者としてどちらの学科が良いのでしょうか? 現在のところ、 化学(大阪大理学部化学科) 薬学(広島大医学部総合薬学科) の二つの進路を考えています。 先生達の話では、難関大の化学科から製薬の方に行くやつも多いという話も聞きましたが、現状況下では、資格を生かした薬学部卒からという方が就職については無難であるとも思いました。 世界企業武田薬品工業のリクルート情報を参考にすると、生物・化学系(除 薬系)大学院生・薬系大学院生と、どちらからも可能であるようです。 しかし、 一流大学の化学科への研究者の求人のほうが、そこら辺の薬学部と比べ、多いのではないかということです。 http://www.takeda.co.jp/jinji/03voice/index.html 資格は持っておけばとても役に立つかもしれないが、未だに企業の中には大学のランクというのが染みついるようです。 本当の意味で、研究者として世界に貢献して行くためにはどちらの進路へ舵を取ればよいでしょうか。 長文読んでくださってありがとうございます。

  • 薬学部?化学科?

    私は理系の科目、特に化学や生物が好きです。 なので大学もその方向に進みたいのですが、どの学部に行くかとても迷っています。 最初は化学科に進もうと思ったんですが、資格が取れる薬学部に魅力も感じてきました。 それに薬学部は化学と生物の両方が学べると聞いて、いいなぁと思いました。 でも実際薬学に興味があるのか分かりません。 要項などを見ると楽しそうだとは思うんですが、実際学んでみないと分からないなぁという感じです。 どちらかというと化学科の方が興味がありますが、就職の点でもやはり薬学部が捨て切れません。。 皆さん回答お願いします。

  • 薬学部

    私は現在学部の1回生です。大学での専攻内容は農学部で、植物の遺伝子組み換えの利用について勉強しています。例えば、遺伝子を組み換えた園芸・イネ・小麦・微生物などの研究です。  このような内容の授業を聞くうちに私は「遺伝子組み換え植物を利用して、有用な薬剤をつくったり、効率よく合成できるのでは?」とおもいました。しかし私は有機化学の基礎や生化学ぐらししか、薬学に関係のあることをしていません。そこで、将来の進路についてはマスターまでの進学について計画していたのですが、いくつか方法についてお聞きしたいのです。 まず、薬の開発は4年コースか6年コースなのか?また、 (1)農学部3年で薬学部4年コースに編入してマスターまで進学する (2)農学部3年で薬学部6年コースに編入して卒業する (3)大学を4年で卒業して、薬学部4年コースのマスターに進学 (4)大学でマスターを卒業するまで農学を学び、製薬会社で研究する みなさんはどの選択が現実的だと思いますか?今のところ考えているのは(1)です。ちなみに私の大学は薬学部がないため、外部の大学となります。また、国立大学しか考えていません。今の私の大学のレベルとしては、大学入学の偏差値で58ぐらいだったと思います。

  • 薬学部に編入したい

    20代後半のOLです。大学では理学部化学を専攻していましたが現在事務員として働いています。 一生の仕事として薬剤師の資格を取ることを考えています。それには薬学部の大学を卒業しなければいけないそうですが費用と時間・年齢を考えるといちからではなく、編入のほうがいいと考えています。 検索してみたところ薬学部の編入を扱っている大学は非常に少ないように思いました。 また、私立の大学しかでてこなかったのですが国立では扱っていないのでしょうか? また、夜間コースがあれば働きながら通うことも検討しているのですが夜間学部の開設をしている大学はあるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 薬学部に行くメリットって??(長文です。)

    俺は今薬学部に行こうか非常に迷っています。なぜかというと俺は薬剤師免許にはまったく興味がなく、大雑把に製薬企業に就職したいと思っているだけだからです。それに今は研究することを志望してるのですが本当にずっと研究したいと思えるかもしんぱいです。 こんな俺が薬学部に行くとカリキュラムの忙しさ、意志の弱さから挫折してしまいそうで怖いのです。こんな俺が向いている学部ってどこでしょうか??今は医学・薬学・農学・工学・理学で迷っているのですが… 薬学部で薬剤師免許がないと他学部にいっても変わらないというなら本当に本当に迷います… 俺は…(1)理科ではダントツで化学が大好き    (2)将来ある程度お金が必要    (3)やりがいのある楽しい職に就きたい    (4)大学生活を楽しみたい ので、その辺から考えてくださるとありがたいです。回答まってます。

  • 薬学部について

    現在23歳です。国立大学の薬学部6年制を志望しています。 Q1.薬剤師は供給過多になり、薬剤師の就職難が来ると言われていますが、本当ですか?能力が低いと見なされる薬剤師はドラッグストアにも就職できないのでしょうか? Q2.24歳から大学に行くなら、就職という観点から工学部の情報系はどう思われますか? Q3.薬学部ではどのようなことをするのですか?化学実験でしょうか?それとも講義を聴いてレポートを出したり筆記試験のみが主でしょうか? よろしくお願いします。

  • 4年制薬学部について

    薬学部志望です。 本来ならば6年制の薬学部に進学し、薬剤師になりたいのですが、6年の学費と在学期間が長いこと、また私はコミュニケーション力がかなりありません。また、薬剤師はこれから過剰になると聞きます。登録販売者の資格もでき、薬剤師の就職は困難になると言われました。 私は薬科は絶対に学びたいことと、生物・動物学に興味があることから、千葉科学大学(私立)の動物生命薬科学科(4年制)を考えており、動物の新薬の開発に興味をもちました。 そこで、私立薬科大学4年のところから研究は無理だという話をよく聞きますが本当なのでしょうか?でも本当ならば4年の薬学部は存在しませんよね? また、新薬の研究・開発というのは地味で暗いイメージがありますが実際はどのような雰囲気なのでしょうか? お給料や労働日数、労働時間なども知りたいです。 お願いします。

  • 薬学部進学について

    自分は次の4月から薬学部の大学に進学します。 進学する上でこれはやっといた方がといったものはありますか? 友達には数学と化学と生物だけやっとけばといわれたのですが心配です。 ちなみに自分が進学するのは東京にある私立大学で偏差値は駿台で60位です。 御回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 薬学部

    自分は帝京平成大の薬学部を考えています。 友人が言っていたのですが 「薬学部は薬剤師の資格さえ取ってしまえばどこの大学を卒業したかなんて就職には関係ない」 と言っていたのですが本当なんですか? また、帝京平成と同じまたは、近いくらいの偏差値で良い薬学部(?)を教えてください