• ベストアンサー

F2を押してもBIOSが起動しません

bagoo55の回答

  • bagoo55
  • ベストアンサー率18% (30/161)
回答No.4

自分のは、F4でBIOSを起動させます。

taco1975
質問者

お礼

機種によって色々あるんですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • BIOS起動方法MSIのマザー

    MSIの8xtremeシリーズという古いマザーボードがあります。 現状、HDDブートの設定にしているのをCDブートの設定に変更したいです。 pentium4の自作機でXPを入れていて、もうずいぶん使用していません。 普通に電源を入れると、XPが普通に起動します。 OSを入れ替えるためにCDブートの設定にしたいです。 電源ONのあと、F11を連打してもXPのロゴまで行ってXPが起動します。 Fキーを適当に連打してもダメ。 途中で ctl + e or f key がどうとかメッセージが出るので、やってみたが無反応。 どうしたものでしょうか。 何かのキーを押せばBIOSの設定にたどり着けるのでしょうけど、思いつく範囲で何をやってもダメです。

  • BIOSが起動しません

    自作のPCです。マザーボードは"BIOSTAR P4VMA-M V7.4"です。 Windowsの立ち上に時間がかかる。起動しない。等の不具合があって、BIOSの初期化を試みました。 一端は直ったかの様に見えましたが、やがて元の状態に戻ってしまいした。 そんなことを繰り返してるうち、今ではBIOSが起動途中で止まってしまいます。 電源ON後、メモリテストなどのコメントに続き、F8,F9,DELキーの選択コメントが出て止まってしまいます。いくら待ってもそのままです。 F8,F9,DELキーいずれも無反応です。 BIOSの初期化は、電源コード・HD・リチューム電池を外し、CMOS初期化ジャンパも初期化側にし、数時間放置して見ましたが、状況は変わりません。 もう3回やってみましたが駄目です。 何か策無いでしょうか。 CPUが駄目ならメモリテストなどのコメントも出ない様に思いますが・・・・・ どうぞ、お力をお貸しください。

  • BIOSが起動するようにしたい

    現在自作パソコンを利用してましたが、シャットダウンしようと思って間違ってスリープにしてしまい、 まったく反応が無かったため電源スイッチを長押しして強制終了させました。 そのあと再び電源を入れて起動させようとしたのですが、ロゴも文字も何も出ずに画面も暗い状態でまったく反応がありません。 キーボードの上の方のF1からF12のキーを押しながら電源を入れても反応しませんでした。 そこでもう一度OSのディスクをドライブに入れて再インストールしようとしましたが、こちらのドライブも反応ありませんでした。 パソコンに詳しい知人に説明したところ、 「先に光学ドライブを認識すればできるが、まずその前にハードディスクとか他のところを認識してしまっててインストールできないので、まずはBIOSを起動させてそれで光学ドライブを認識させた方がいい。」と教えられました。 ただ、そのBIOSの起動の仕方がわからず、ましてや電源入れても何も反応しない状態からどうやっていのかがわかりません。 電源入れて画面が真っ暗な状態で何も反応が無い状態からBIOSを立ち上げてOSを再インストールさせる方法を教えていただきたいです。 なお、私の使用してるパソコンのマザーボードは、ASUSのP5Q-Eです。 よろしくお願いいたします。

  • USBキーボードで、BIOSに入る方法はありますか

    PS2キーボードならF1やF2キーを押しながら電源ONでBIOS画面が出ますが、USBキーボードではポストBIOS後にキーボード認識を行うためかBIOSに入れません。 何か方法はあるでしょうか?

  • Win10 起動しません!

    Lenovo ThinkPad T148(G1) です。起動しなくて困っています。 他にするべきことがあったら教えてください。 https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpad-t-series/thinkpad-t14-amd-g1/22tpt14t4a2 電源を入れると 赤いレノボのロゴが出て 下に to interrupt normal startup press enter と出ます。  その後 エンターを押しても何を押しても 固まったまま  30秒ほどで 再起動がかかります。その繰り返しです。 電源投入直後 F1キーを連打すると  launching the startup interrupt menu と表示されますが固まったまま30秒ほどで 再起動がかかります。その繰り返しです。 電源投入直後 F10キーを連打すると  診断ツールに行くかと聞かれますが エンターが効かない感じで  再起動。 ごくたまに、win10が起動することがありますが何か変わったことを したときに立ち上がるわけでなく 気まぐれのよう。 試したこと バッテリーを外し、ボタン電池を外し キーボードを外し  外付けのusbキーボードを接続して ssdを外し (追加メモリは無いので外せませんでした。)  この 各作業途中とちゅうで起動を試みるも改善無し。 ひと月ほど前に、同じ状況で偶然win10が立ち上がった時に biosの更新をすると2週間ほど調子が良かったのですが その後は 元通りです。 キーボードが悪いのかと思ってもf1・f10は反応しますし 純正キーボードを取り外し、usbキーボードをつけてもf1・f10が同じように反応しますのでもう????です。 どうしたら起動するかアドバイスをお願いします。

  • BIOSアップデートに伴って起動しなくなりました

    LAVIE hybrid zero2017春モデルのカスタマイズモデル(core i5 メモリ8G)です。 7/25にBIOSアップデートがNECから来ていたので手順に沿ってダウンロードしました。 自動的にシャットダウンした後にACアダプタを一度抜いて、その後電源投入直後にF2ボタン複数回押してまっていましたが、ファンが激しく回るのみでディスプレイが真っ暗なまま何も変わりません。30分ほど待ちましたが変わらずです。電源ボタン長押しして一度電源切り、SDカード・マウスなどを外して再度電源投入するも変わりません。 電源投入後F2やF8の連打や長押し、電源ボタンとボリュームの大小ボタンとの同時押しなど試しましたがいずれもダメでした。 どなたか解決方法をご存知の方、教えて下さい。お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • F1キーを押さないと起動しません

    自作機ですマザーはABIT-SA6R CPU-Pen(3)900M メモリー256M で電源を 入れると、F1キーとDLLキーを選択する画面で止まります、いちいち F1キーを押さないとOSが立ち上がりません、BIOSの設定か何かで 自動で立ち上がるようにしたいのですがどうすれば良いのでしょうか 教えていただけませんか~初心者なのでよろしくおねがいします。

  • BIOS設定画面が起動できない。

    BIOS設定の変更がしたく、起動時のロゴ画面でF2キーを押しても、BIOSの設定画面が表示されずに、WindowsXPが通常起動してしまいます。Windows自体は全く問題なく動作しており、キーボードもWindows上では問題なく動作しております。 マニュアルに記されているのはF2ですが、F1、ESC、Del、等を、押しっぱなしや、連打を試してみても、結果は同じで、Windowsが通常起動します。 また、F11の再セットアップのキーも動作しないようです。 (F8のWindowsの起動選択?画面は表示されます!) 使用しているPCは、NEC製ノートLaVie LC900/GDです。 よろしくお願いします。。

  • BluetoothキーボードでBIOS画面を表示させる方法

    パソコン起動時にWindowsXPの画面表示前に Deleteキーを連打しているのですが、BIOS画面に入れません。。 キーボードがまだ認識していないのでしょうか? そもそもDeleteキーでいいのだろうか。 画面にはSetupはDELと書いてあったのでそれだとおもったんですがー

  • BIOSセットアップ用のキーが、分かりません

    COMPAQ Evo N1020vノートを中古で購入し、使用しておりますが、不具合があるため、BIOSを最新版にアップデートしたいのですが、BIOSセットアップ用のキーが、分かりません。 F-1からdeleteキーまで、電源ON直後にCOMPAQのロゴが表示されている間に、 都度カチカチと連打して調べたのですか、F-5キーがセーフモードを立上げるキー、F-10はブート画面で、再セットアップ時に使用するキーと分かったのですが、BIOSセットアップ用のキーが分かりませんので、教えて下さい。宜しくお願い致します。