• ベストアンサー

傷病手当金が不支給になりました

昨年夏頃から不眠や無気力状態が続き「抑鬱状態」と診断されました。 昨年は騙し騙し出勤していましたが、今年2月頃から全く出勤できない 状態となり、会社とも相談した結果、3月末で退職となりました。 退職の手続き中に傷病手当金という制度を知り、休んでいた分も遡って 請求できると聞きましたので、退職後すぐに社会保険事務所で請求の 手続きを行いました。(健康保険の任意継続はしていません。国保に 切り替えました。) しかし、なかなか支給されないため問い合わせたところ「不支給」と なっている事が判明しました。 理由は「3月末に1日だけ出勤しているから」という事らしいのですが どうも納得できません。 1日でも出勤してしまったら、傷病手当金はいただくことができないので しょうか? 「この出社はあくまでも退職に伴う身辺整理であり、業務は行っていない」 という事であれば再度申請すれば通る可能性もある、と言われました。 この場合、素直にただ「身辺整理だった」という事を主張して申請し直せば 支給していただけるでしょうか。 (実際に、この日は身辺整理と退職に伴う手続きのための出社でしたが 期末で社内がバタバタしていたせいもあり、結局深夜まで会社にいました。 その辺も疑われているのでしょうか。) もし、可能性が低いのであれば、傷病手当金は諦めて失業手当の手続き をしてしまおうと考えています。 お詳しい方、ご意見お聞かせください。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.5

退職後の分の傷病手当金の請求ですよね? 資格喪失後における傷病手当金の継続給付は、1年以上の社会保険加入期間があり、なおかつ退職時に傷病手当金を受給しているか、受給できる権利がある場合において、受給できるようになっています。 ご質問の場合は、退職時(3/31)に出勤してしまっており、傷病手当金は「労務不能である」という場合において支給されるものですから、3/31は残務整理とはいえ出勤してしまっていますので、「労務不能」とは言えません。 そのため、3/31の傷病手当金を受給していませんし、受給できる権利もありませんので、法的に考えると退職後の傷病手当金は受給できません。 退職後の傷病手当金が不支給と決定されてしまった原因です。 #1や#2の方は、ご質問のケースにおける退職後の傷病手当金を受給できると主張されていますが、法的には受給できないんですよ。 根拠となる条文を抜粋します。 第104条 被保険者の資格を喪失した日(任意継続被保険者の資格を喪失した者にあっては、その資格を取得した日)の前日まで引き続き1年以上被保険者(任意継続被保険者又は共済組合の組合員である被保険者を除く。)であった者(第106条において「1年以上被保険者であった者」という。)であって、その資格を喪失した際に傷病手当金又は出産手当金の支給を受けているものは、被保険者として受けることができるはずであった期間、継続して同一の保険者からその給付を受けることができる。 となっています。 「その資格を喪失した際に傷病手当金又は出産手当金の支給を受けているものは、」となっていますので、退職時(つまり3/31のことを指します。)に傷病手当金を受給している場合が対象と明記されています。 >「この出社はあくまでも退職に伴う身辺整理であり、業務は行っていない」という事であれば再度申請すれば通る可能性もある、と言われました。 社会保険事務所としては、法律に基づいた決定を行っただけですので、法律上の解釈で考えればご質問のケースは「不支給」が妥当です。 社会保険事務所がおっしゃっているのは、「再審査請求」のことでしょうね。 社会保険事務所が「不支給」としたとしても、その決定に不服があるときは「不支給」であることを知った日より60日以内に、社会保険事務局内の社会保険審査官に対し、「再審査請求」を行うことができます。 この再審査請求を行うことにより、病気の症状などを総合的に考え、3/31も「労務不能」であり、あえて出社された場合においては、決定された「不支給」が「支給」に変更される裁決がなされることも十分ありえます。(もちろん変更されないケースもあります。) 社会保険事務所の担当者も、法律上としてはこういう決定をせざるを得ないが、上訴すれば判定がくつがえる可能性がありますとおっしゃりたかったのではないかと考えます。 おそらく、社会保険事務所から「不支給決定通知書」が送られてきているか、これから送られてくるはずですので、それを待ってから社会保険事務局に電話して「再審査請求」を行ってください。 法律上では「不支給」でも、総合的に考えて喪失後の継続給付を受給するについて「妥当」であれば、支給されるべきものですので、「再審査請求」してみてください。(保険者の決定は「不支給」で妥当ですが、私の心象としても再審査請求すれば「支給」になると思われますよ。) なお、「再審査請求」は無料でしてもらえますよ。

REFUGE
質問者

お礼

自分の説明が足りない部分を補って回答していただき、ありがとうございました。 今回の質問はまさに上記のことがお聞きしたかったのです。 幸い、今回は最初に問い合わせた担当者の勘違いだったようで、別の担当の方に伺ったところ「問題ない」との事で再審査請求するまでもなく、すぐに支給していただけました。 しかし、このように労務不能と認められないケースもあるようですね。 非常に参考になりました。

その他の回答 (7)

  • abo55
  • ベストアンサー率56% (228/407)
回答No.8

naosan1229様、REFUGE様の回答の場を借りてですがお礼申し上げます。 大変勉強になりました。 また、REFUGE様、適切なアドバイスが出来ず申し訳ありませんでした。 失礼ながらこの場をお借りしてお詫び申し上げますと同時に良い結果になりますことを願っております。

REFUGE
質問者

お礼

abo55様のご回答も非常に参考になりました。 本当にありがとうございました。

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.7

#5です。 #6の方の回答にて >これは噛み砕いて言うと労務中に受給を受けていたものが退職後も受給を必要とするときということです。 とありますが、ちょっと違うんですよ。 傷病手当金の受給要件は、「労務不能であること」が大前提なわけでして、ご質問の場合はたとえ「労務不能」であったとしても、退職時に出勤してしまっていますので、現実的に「労務不能」とは言えなくなってしまうんです。 そのため、退職時である3/31は傷病手当金を受給できる状態にあるわけではなくなってしまい、法的に考えると退職後の傷病手当金は「不支給」になってしまうんです。 もっとも、退職時が有給休暇である場合は、給料は出ているものの休んでいるため、これは傷病手当金の支給調整となり、退職後の傷病手当金も継続して給付されることとなりますが、この場合の解釈とはまったく異なるんです。 ですが、実際には退職時も出勤してはいるものの、残務整理のためであり、医師としては「労務不能である」と証明されるでしょうから、再審査請求をした場合は「支給すべき」と判定がくつがえる可能性が高いのではないかと思われます。

REFUGE
質問者

お礼

今回の経緯を詳しくご説明しますと、そもそも「全て不支給になっている」ということ自体、最初に問い合わせた担当者の勘違いでした。 実際は3月末の1日分だけが不支給で、他の欠勤分は全て支給されることになっていました。 従って、最初から申請は通っていたことになります。 しかし「労務不能ではない状態」と判断されて申請が通らないケースも実際にあるようですね。 今回の場合も厳密に言えば、そのケースに当てはまると思われますが、とりあえず「労務不能」と認めていただけていたようです。 ありがとうございました。

  • abo55
  • ベストアンサー率56% (228/407)
回答No.6

たびたび失礼します<(_ _)> 労務中に傷病手当て金の受給申請をなさってなかったということですか。 確かに104条の中で“資格を喪失した際に傷病手当金又は出産手当金の支給を受けているもの”とありますので、これは噛み砕いて言うと労務中に受給を受けていたものが退職後も受給を必要とするときということです。 ですが#5の方の仰るとおり「再審査請求」なされば受理されると思います。実際現在も疾病により再就職が困難な状況であるでしょうから。 良い方向に向くことを願っております<(_ _)>

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/T11/070.HTM#top
REFUGE
質問者

お礼

勤務中は傷病手当金の制度を知りませんでしたので、退職後の手続きとなってしまいました。 結局、無事申請が通り、支給していただくことができました。ありがとうございました。

noname#10670
noname#10670
回答No.4

#3の方の回答について、誤解のないように。 問い合わせをすべき先は、まず書類を提出した役所です。会社が健康保険組合に加入していればその健康保険組合に、政府管掌の健康保険であれば会社を管轄する社会保険事務所です。 いきなり東京都社会保険事務局に問い合わせをしても回答が遅くなるか、管轄に問い合わせをしてくださいと言われるかです。 誤解のないように。

REFUGE
質問者

お礼

今回の場合、退職後に自分で社会保険事務所へ書類を提出しに行きましたので、問い合わせるべき場所については大丈夫です。ありがとうございました。

  • abo55
  • ベストアンサー率56% (228/407)
回答No.3

>再度、社会保険事務局に問い合わせてみますね。 ちょっと誤解を招いてしまいましたね<(_ _)> 社会保険事務局とは健康保険の組合を監督する機関です。 再度健保側に「出勤した1日分が支給され無いのではなく欠勤した全ての期間が不支給なのですか?」と尋ね「そうだ」と答えたなら社会保険事務局に問い合わせてみて下さい。 電話番号は健保の所在地が健康保険証に記載されているので、例えば東京都なら東京都社会保険事務局と検索すればHitします。 万が一不支給でも不支給審査に対して異議申請できます。(状況的に社会保険事務局から健康保険側に問い合わせた時点で解決すると思いますが) まあ、担当者も人間ですので中には頭が弱い人もいますから、何かを勘違いしてると思うのですが。(常務理事からの指示を勘違いとか) 実際、死活問題ですし。。。 私の担当も頭の弱い方で苦労したのですが、支給されるといいですね。

REFUGE
質問者

お礼

どうやらabo55さんの言われた通り、最初に問い合わせた担当者が「頭の弱い方」だったようです。 後日、社会保険事務局へ出向いて別の方へ問い合わせたところ、すんなり申請させてもらえました。 ありがとうございました。

  • abo55
  • ベストアンサー率56% (228/407)
回答No.2

まずお尋ねしますが、1年以上被保険者でしたか? また、「3月末に1日だけ出勤しているから」とは残りの日数は全て欠勤と解釈して宜しいですか? 3日以上連続で欠勤してる場合は待機期間は満了してるはずですし1年以上被保険者なら健康保険法第104条の適応で任意継続して無くても受けられますから問題ないはずなのですが。 もし条件を満たしているのに不支給の扱いであるならば健康保険組合の所在地の社会保険事務局に問い合わせてみて下さい。

REFUGE
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 1年以上被保険者でした。3月の出勤は1日だけで他の日は全て欠勤です。 任意継続して無くても受けられる、という認識も間違っていなかったようですので、安心できました。 とにかく再度、社会保険事務局に問い合わせてみますね。

noname#10670
noname#10670
回答No.1

たった1日出勤しただけで請求した期間すべてが不支給になると言うことは考えられません。 たとえば、1ヶ月請求して、そのなかで体の調子が良くなったので2日ほど出勤した。その結果その2日について給与を受けた、と言うことであればその2日分について支給されないのであって、残りの期間はすべて給付されます。 もしかすると待期期間が完成していなかったのではないでしょうか? これが完成しないことには請求しても支給されないことになります。それは出勤簿(タイムカード)と賃金台帳で判断します。 退職日までに待期を完成させないと給付されない可能性がありますね。 在籍が続く場合は待期期間が完成した翌日から給付されますが、待期期間が完成する前に退職するとずっと完成しないので、請求期間は支給されないかもしれません。 どうしても疑問があれば社会保険事務所に聞いてみるといいと思います。 なお、身辺整理をした、深夜までかかったなどはまったく関係なく給与が支払われたかが問題になります。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu08.htm
REFUGE
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 待機期間は完成していました。 やはり1日だけ出勤して給与を受けた場合、その1日分だけ支給されないのが通常ですよね。 自分も今までそれなりに調べていたのですが、認識が間違っていないようで安心しました。 後日、また社会保険事務所へ問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • 退職後の傷病手当金について

    どうぞ、僕の悩みに回答をお願いいたします。 僕は去年の10月頃から精神的な病気で会社度々を休むようになり、初めの内は有給休暇を使っていたのですが、2月初旬から有休が無くなり、それからは欠勤扱いで会社を休み、今年の3月31日に、病気という理由と、事業整理という理由で会社の方から解雇されました。 ですが、毎日休んでいた訳ではありません。 医師から診断書は書いてもらっていましたが、「もうこの会社で働くのは最後だから」という気持ちが強く、同僚も良い人ばかりだったため、あまり迷惑を掛けたくなくて(といっても、出勤しても、忙しい職場の中で解雇が決まっている僕に、何ができる訳でもありませんでしたが・・・)、出勤できる日は、少ない日でしたが、なるべく努力し、出勤しました。 そして退職後、「失業手当でなく傷病手当金をもらったら」という人がいて、自分でも少し調べて、傷病手当金を申請することに決めました。 2~3月の傷病手当金は退職後手続きをしたのですが、その時、何回か全国社会保険協会に電話して、在職中の傷病手当金の申請が降りていれば退職後の4月以降も手当てが支給されると電話で確認していたので申請をしたら、先日、「退職日に出勤していたので今後は不支給だ」との通知がありました。 僕の場合、身体的にではなく精神的な病気なので、強い決心をして(重い病気の人は、それでも出勤できないのでしょうが)、最後だし、色々整理もあるし、上司や各職員への挨拶もあるので、最終日近くには何の仕事をした訳ではないのですが出勤(というか、会社に行っただけですが)しました。 大げさに言えば、「礼儀」というか・・・。 その「仕事をしていない、ただ会社に来ただけ」の僕を、会社は出勤扱いとしてくれて、出勤した期間の給与は出してくれました。 医師からの労務不能証明は書いてもらっている期間でしたが。 そして、「退職日に出勤しているから労務不能でない」との通知が来たのです。 もちろん、納得がいかなかったので健康保険協会に連絡したら、「そういう決まりだ」みたいなことを言われました・・・。 出勤しても、整理や挨拶をしただけで仕事をした訳ではないと伝えたのですが、給与が支給されているので、労務不能には当たらないとの回答でした。 これって、絶対に支給されないのでしょうか? 支給されるものとばかり思っていたので、3月末に退職した以降、失業保険の手続きもしていません。 ちなみに、在職中の保険証は政府管掌で、退職後は任意継続にしています。 在職中の2~3月の傷病手当金申請は、会社で契約している社労士事務所の方に手続きをお願いしていて、確かに会社の庶務の人は「3月かなり出勤していたので、手続きに手間取っている」みたいなことは言っていたのですが、実際は支給されました。 同じような経験をされて申請が通った方、また、こういう方面に詳しい方の助言がいただきたいです。 最終的には審査請求しないとならないのでしょうか? なんだか、せっかく良くなってきた精神状態も、ショックで、またやる気が起きなくなりそうです。 どうかご教示をお願いいたします。

  • 傷病手当金がなかなか支給されません

    会社の上司のパワーハラでうつ病になり昨年から会社を休職中です。有給休暇使ってしまったので傷病手当金の申請を1月からしているのですがまだ支給されません!あまりにもながいので問い合わせをしたのですが健康保険の方に問い合わせると会社と相談中との回答ばかりはっきりしません!そんなにかかるのでしょうか?その上今月で解雇になります。傷病手当の申請をしている間に解雇になったりしたらどうなるのでしょか?解雇の方の手続の方はどうなっていくのでしょうか?そもそも支給されるか不安です。ご存じの方教えて頂けませんでしょうか宜しくお願いいたします。

  • 傷病手当金の支給について

    傷病手当金の支給される日数等について教えてください。 例えば、7月20日まで通常通り出勤し、7月21日から約1ヶ月保険診療の対象となる病気で入院するとします。 その場合、7月20日までの20日間は給与が支給される。 21日から31日まで傷病手当金を申請すると、21,22,23日の3日間は傷病手当は支給されず、24日から31日の8日分が支給されるのでしょうか? もし有休を使用できるとしたら、21~23日の3日間を有休にすれば、いいということでしょうか? 有休が余っていて、21日から7日分使うとしたら、残りの4日分は傷病手当金が支給されるのでしょうか? 有休と傷病手当金の組み合わせて使うときの給付要件が、よく理解できません。 よろしくお願いします。

  • 傷病手当について

    傷病手当について 現在、7月にがんで手術をし、その後抗がん剤治療を受けています。 会社勤めですので、傷病手当を申請しようと思います。(有給休暇はありません) どれくらい休みを取るのかわからなかったので、とりあえず7月から8月の1か月分の請求を申請中です。 抗がん剤を3週間に1回、4回受けるのですが、副作用がつらく、治療後10日間位仕事を休んでいます。 8月に退院後、何日間か出勤し、治療を受けて10日間休み、また出勤し、治療を受けて休むということを繰り返しています。11月に治療は終わります。 この場合、出勤していても、11月まで傷病手当は請求してもいいのでしょうか? 月給が傷病手当金に満たない金額であれば、その分だけ支給されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金の支給について

    傷病手当金について、質問させていただきます。 3年半前より心療内科に通っています。 6月8日より、抑うつ状態で欠勤しています。 退職を考えているのですが、今後傷病手当金が継続して支給される要件に該当しているのかを知りたいのです。 6/9~6/11 待機期間 6/12    不支給(有給の為) 6/13~   支給開始(欠勤扱いの為 無給) 8月26日より、有休を使い始めました。 9月15日で診断書の期限が切れます。 この日で退職をした場合、会社に在籍の最終日は有休扱いになります。 会社に在籍中の最終日が有休の場合、傷病手当金が継続して支給されなくなると聞きました。 実際には6月8日から、一度も出社していません。 有休を使った場合、労務不能とはならないのでしょうか? 調べてみても、人によって様々で本当はどうなのか 理解できていないのが現状です。 どうか皆様のお力をお貸しください。 よろしくお願い致します。  

  • 退職後の傷病手当金について

    昨年の夏ぐらいにうつ病と診断され職務が遂行出来ないと判断し、今年の3月31日に会社を退職しました。2月初旬からまったく出勤しておらず、私物の回収や退職の手続きなども出来てなかったので会社の方から「退職日だけでも出社して欲しい」と言われました。 退職後も傷病手当金を受給するつもりでしたので大丈夫かどうか社会保険事務局に問い合わせたところ、「大抵は引継ぎなどもあるでしょうし1度治ってもまた再発というケースもあると思うので退職日を含めて1週間の出社なら大丈夫です」と回答をもらいました。 ですので退職日に私物の回収、手続き等や会社に迷惑をかけたので挨拶などをしに出社したのですが(タイムカードは押しました)、今後の手続きを聞くため再度社会保険事務局に問い合わせた所「傷病手当金については全国健康保険協会に移管したのでそちらに聞いて下さい」と言われ、全国健康保険協会に問い合わせた所社会保険事務局の回答とは違い「退職日に出社してると退職以降の支給は出来ません」と言われてしまいました。 その時はパニックになってしまい、そのまま電話を切ってしまったのですが、ネットで調べたところ「退職しても再発した場合傷病手当金を受給できる」とのことでしたが、全国健康保険協会が言う支給出来ないと言うのは4月分が出来なくて(4月分はあきらめ)5月分は申請すれば再発したとみなされ受給することは出来るのでしょうか? まとまりの無い文章で大変申し訳ございませんが、お知恵を貸していただければと思います。

  • 傷病手当金の不支給について

    何度もこちらを利用させていただいているものです。 去年の8月からうつ病ということで傷病手当金の受給を受けてきました。 今年の4月まで何事もなく受給できていました。 5月いっぱいで会社を退職しました。退職後、健康保険組合から5月、6月分の傷病手当金が不支給になったという不支給決定通知が届きました。 その通知書によると理由は、 健康保険法第99条の条文に該当しないため不支給とします。あなたの場合、総合的に判断して療養のため労務不能であったとは認められません。 というものでした。 傷病手当請求書には医師から5月6月ともに労務不能であった期間として記載してもらっていました。 そして現在もうつ病により病院に通い、働くことができないでいます。 この健康保険組合による判断は何をもってなされているのでしょうか? 私自身は医師からまだ働くことは止められています。 それでも不支給ということは、「働け」ということなのでしょうか? また、この決定に不服がある場合、社会保険審査官に対し審査の請求ができるとおもうのですが、この場合審査の請求を行ったとして、再び支給されることはあるのでしょうか? 現在治療のため失業保険の受給も延長しています。傷病手当金の支給がないと生活していくのがしんどくなります。よろしくお願いします。

  • 傷病手当金について教えて下さい。

    傷病手当金について教えて下さい。 4月から6月までの3ヶ月間、病気で会社を休職していました。 6月30日付けで退職しました。 傷病手当金を申請したのが6月末なのですがこれは支給されるのでしょうか。。。 退職した後も申請出来るという情報を得たのですが、どなたか詳しく教えていただければと思い書き込ませていただきました。 お給料をもらっていない状態なので本当に困っています。 すみませんが宜しくお願い致します。

  • 傷病手当金について教えて下さい。

    傷病手当金について教えて下さい。 今年の1月19日から病気で仕事を休んでいましたが、4月8日より出勤しました。今傷病手当金を申請中ですが、体調すぐれず業務が行えません。今退職したら申請中の手当金はもらえますか?また復帰して2週間で同じ病気で退職したら退職後の申請は可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 退職後も傷病手当を受け取るには

    同じような質問が多数あり読ませていただきましたが、頭がごちゃごちゃになり、 新たに質問させていただくことにしました。同じような質問かもしれませんがお許しください。 私は派遣社員として働いていたのですが、うつ病が再発し退職しようと考えております。 そこで、【傷病手当】を受け取りたいのですが、今の状況がややこしすぎて頭の整理が 出来ていない状態です。 まず健康保険ですが、加入期間が1年に満たないので、任意継続にしようと思っています。 で、よくわらかないのが4日間の待機期間なのですが、私の場合以下のような状態です。 10月 3日(月)┐    4日(火)│    5日(水)│5日欠勤    6日(木)│    7日(金)┘  (8、9、10(土、日、祝))    12日(火)出勤    13日(水)欠勤    14日 (木)出勤    15日 (金)出勤(本来ならこの日で退職) というふうになってます。 一応待機期間は確保できているので、6日と7日の分は請求しようとは思っているのですが、 上記に書いてあるとおり、15日に退職する予定だったのが、急遽、派遣会社の都合で10月末に 退職してほしいといわれ、2週間ほど出勤することになりました。 しかし、傷病手当のことを考えるとどれだけ出勤していいやら検討がつきません。 しんどい中がんばって出勤したのに傷病手当がいただけないのも、厳しいので…。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、6日と7日の傷病手当ての請求をしたあと、 月末で退職したあとも傷病手当を受け取るにはどうすればいいのでしょうか? 月末までにまた4日以上の待機期間を再度つくらないといけないのでしょうか? それとも一度傷病手当の手続きを申し込めば、待機期間は考えなくても良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。