• ベストアンサー

完母なのですが・・・

sameheroの回答

  • samehero
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.8

私には現在10ヶ月の娘がいます。 あなたと同じように完母ですが、周りの人(義両親)の 「ミルクは…」という問いかけに 「この子は哺乳瓶を激しく嫌がるのでーw」 とかわし続けました。 4ヶ月だったら2時間くらいだったら授乳は必要ないし、 今から哺乳瓶に慣れさせるのは面倒だと思います。 果汁をあげるのは離乳食準備ってことで、前の人が 書いていますが、私も同意見です。スプーンで すこしずつあげる感じでいいと思います。 哺乳瓶よりも、スプーンに慣れさせたほうが いいんじゃないでしょうか。 義母さんは孫をいじりたいだけなので、あまり律儀に 意見を取り入れなくてもいいと思いますよ。 これから、もう少しの間は体力的にも厳しいかも 知れませんが、頑張ってくださいね。

noname#11831
質問者

お礼

ありがとうございます。ミルクを・・・と言う人って他にも居るんですね。私は他の人からは完母ですごいね~と驚かれるのに、義母だけはミルクと言うので困ってました。これからもかわしつづけて行こうと思います。

関連するQ&A

  • 混合から完母にするには

    現在1ヶ月半の子供がいます。 生後すぐに入院してしまい、入院中はほぼ毎日一回だけ授乳し、後は病院でミルクを飲ませてもらっていました。 数日前にようやく退院できたのですが、現在の混合からできれば完母にしたいと思っています。 1ヶ月ちょっとの入院中は一日4~5回搾乳し、30mlくらいしか出ていませんでした。 今はもちろん母乳だけでは足りないので、左右合わせて20分の授乳後ミルクを80~120くらい飲んでいます。 母乳を飲ます時間は変わらないのに、ミルクの量だけはどんどん増えているように感じます。 このままでは完ミになってしまいそうなのですが、どうすれば母乳の量を増やせるのでしょうか? できるだけ吸わせるようにしていますが、舌で遊んでいるだけで、ちゃんと吸っていないように感じます。 もう完母は難しいでしょうか?

  • 今更完母できますか?

    20歳の初産婦です。 いろいろ事情もあり、ほ乳力&食の細い子で 新生児から1ヶ月搾乳で完母でしたが 搾乳→一時間かけて50cc→1日8回 がしんどく、睡眠不足、慣れない育児で イライラして、イライラするならと笑ってミルクをやった方が子供にいいんじゃないか?と思い完ミにしました。 生理も産後3ヶ月できてしまい。 完母なんて夢のまた夢だなぁー とあきらめていたんですが、とある掲示板で 完ミ~完母にかえたと記事を見て こんな私でももう一度母乳をあげれるか お伺いしたいです。 ちなみに今は絞っても母乳は滲みもしなくなるほど でません。まったくでない状態がもう、2ヶ月ほどです 育児にもだいぶなれてきて、ほ乳力もだいぶついたので 出るなら、方法があるなら教えて下さい。

  • 今更完母は無理?

    生後2ヶ月の女の子の母です。 出産してすぐに母乳が出なかった&乳首が陥没・ 大き過ぎで子供の口に入らず最初病院でミルクを飲ませ、 生後4日頃に搾乳機で絞って母乳をたすように していました。 家に帰ってからは搾乳機で絞って飲ます&ミルクの 混合でしたが、2ヶ月に入る手前で子供の口が大きく なってきたせいか直接母乳を飲むようになってきて います。何日か前に1日中完母で頑張ってみましたが 授乳間隔が2時間弱・・・。実家の母と今一緒に生活 していますが「ミルクが足りないから可哀想!」と 言われてヘコんでいます。私的にはせっかく直接 飲んでくれるようになったので完母にできたらと 思うのですが、2ヶ月過ぎでは無理でしょうか? 確かに今までちゃんと哺乳瓶で何CCか確認して あげていたので自分なりにも足りているか心配 なのですが・・。しかも直接授乳だと片方の乳だけで 寝てしまうので次の授乳まで時間が短いのかな?と いろいろ心配になりついつい自分もミルクを作って 一日に何回かあげていまうのですが・・・。 ミルクや絞った母乳を今までドカン!と飲ませると ウンチもいっぱい出るので(娘は便秘気味)それも 心配で・・・。(今より出なくなってしまわないかどうか) まとまらなくてすみませんがアドバイスお願いします!

  • 完母で週に一度のみミルクを飲ませたい

    3ヶ月の子供がいます。出産後病院では2日ほどミルクとの混合でしたが、その後は現在まで母乳のみでやってきました。 来月から、仕事でどうしても週一は外出しなくてはならなくなりました。これまでも二度、仕事で5時間ほど家をあけたのですが、一度目は搾乳した母乳をちゃんと飲んでくれ、二度目にミルクにした際は、お腹がすいていても全く受け付けなかったようです。搾乳した母乳は飲んでくれたので哺乳瓶嫌いではなさそうです。 搾乳がうまくできずに、しばらくおっぱいの調子がおかしくなったりしたので、ミルクを飲んでくれれば精神的にラクになるのですが・・・ 飲ませるとしても週に一度だけ、というのはかえって難しいのでしょうか。その時以外は、自分のおっぱいも張ってしまうので、普段通り母乳をのませたく思います。 どのように慣れさせていったほうがいいのか、ご助言いただければ助かります。

  • 完母から混合へ

    生後1ヶ月の子を完母で育てているものです。(もともと完母へのこだわりはありませんでしたが母乳過多ぎみで張りがすごかったため現在完母です) 産後まもなくから母乳の分泌が看護師さんからも驚かれるほどで、2日目からガチガチにおっぱいが張り冷やしても夜も寝れないくらいでした。また、脇の下の副乳も産後まもなくから両脇に3つコブのようにできました。 退院後もアイスノンなどで脇の副乳をメインに冷やし続けだいぶ張り、副乳ともにおさまってはきましたが食事制限などをかなりしており正直辛いです。周りに相談しても考えすぎ~!と言われてしまいその通りだと思う反面どんどん深く考えてしまいます。。また、赤ちゃんが片乳からしか飲んでくれずすでに左右の胸の大きさが違い、乳首の形も全く違います。(胸の形の違いは諦めてましたが片乳だけでこれから大丈夫なのかという不安も深く考えてしまう要因になってました) 以上のことで完母育児にストレス?過度な不安を抱えておりしんどいのと、職場復帰の関係で保育園や保育園後旦那や実家に預ける機会もこれから増えてくるのでできれば完母からミルク混合にしていきたいです。 ですが、今の母乳量でミルクを混ぜると自分の胸がガチガチになり乳腺炎になってしまうのではないかと不安です。 搾乳を冷凍保存も考えましたが、母乳の分泌量も抑えたいので出来ればミルクにしたいです。 まずは1日のうち1回ミルクにしていきたいのですが、そのタイミングは母乳の分泌量が下がる夕方がいいのか、もしくは寝る前などの夜がいいのかアドバイスを頂けると嬉しいです。 またその際、胸が張ったときは搾乳をしたほうがいいのか?するのであればどの程度すればいいのかも知りたいです。 他にもこのような方法があるなど知恵を頂けると嬉しく思います。

  • 完母のママさん、搾乳ではいくらとれますか?

    2ヶ月の男の子の新米ママです。 いま母乳育児をめざしてがんばってます! 今朝おっぱいがパンパンに張っている状態で手動の搾乳機で搾ってみたところ 左右で60ccでした。夕方などフニャフニャしている時だと30ccくらいですが、 搾乳と赤ちゃんが飲めている量は違うということなので、60ccとれるならば 実際はそれ以上飲めていると考えて良いんでしょうか?? ミルクはまだ毎回の授乳のたび80ccほど足していて、減らしたいけど 減らす勇気がありません。。。 完母もしくは母乳多めの混合のママさんは搾乳ではどれくらいとれますか? 参考までにお聞かせください。

  • 完母でミルクを一日だけ飲ませたいのですが

    いつもお世話になっています。 現在2ヶ月の子供がいます。 半日、義母さんに預けなくてはならなくなったのですが完全母乳のため、ミルクを飲んでくれませんでした。 哺乳瓶には慣れさせておこうと、湯冷ましは哺乳瓶で何度か飲ませたので乳首が嫌な訳では無いようです。 ミルクの味が嫌みたいなので、搾って置いていこうと思ったのですが、差し乳の為、搾乳しても全然でないのです。 このため質問させていただきます。 ①母乳からミルクに変えた方、何のミルクなら飲みましたか? ②完母で差し乳の方、預けるときはどうしていましたか? ③何か上手い方法はありませんか? 騙し騙しミルクを飲ませようと毎日試しましたが駄目でした。 ミルクははぐくみです。 どうかよろしくお願いします。

  • 完母→混合へ

    5ヶ月の娘がいます。 完母なのですが、体重が1ヶ月で30グラムしか増えてなく、かかりつけの先生にミルクを足したほうがいいと言われました。 目標はミルク1日200~300CCといわれました。 完母だったので、混合のリズムがあまりつかめず、何日か朝と寝る前に、ミルク→母乳の順であげたら、とりあえず100CCは用意するのですが、40CC~80CCしかのんでくれず、後は哺乳瓶をいれても吸わなかったり嫌がったりするのでやめてます。 この状態で1日200CCとかだったら、授乳ごとにミルク→母乳であげたらいいでしょうか? 例えば1回40CC×授乳5回で200CCみたいな感じで。 今、完母だけだと8回くらい授乳回数なのですが、 ミルク足すと少し減りますか? また離乳食を始めようと思うのですが、離乳食が入ると混合だとどのようなリズムがいいのでしょうか? 母乳やミルクだと、離乳食→ミルクまたは母乳だと思いますが、混合の場合だと、離乳食→ミルク→母乳もしくは離乳食→母乳→ミルクになるのですか?

  • 4ヶ月から完母にできますか?

    4ヶ月半ばの赤ちゃんがいます。今まで混合で、これからはミルクの方が腹持ちがいいということでミルクの割合を多めにしてきましたが、最近哺乳瓶を嫌うようになってきました。ミルクを飲むのも母乳をあげている途中で哺乳瓶を口に差してあげると騙されているのか飲みます。本当は完母の方がいいのでしょうが、最初からあまりでません。しかし本気で完母にするための努力が足りなかったからかもしれません。今からもっと母乳がでるための食事やらマッサージやらをやって完母にすることは可能でしょうか。

  • 完母がよい理由を教えてください

    こんにちは。初めての子供(もうすぐ3か月)が生まれて以来、 頻繁に質問させて頂き、いつも感謝しています。 ただ今混合ですが、漠然と完母に憧れていろいろ調べては試しています。 8割くらい母乳というところまでいく日もありましたが、自己流だし無理やりという気もしてかわいそうになり、少しミルクをふやしたり試行錯誤です。 ミルクを多めに飲むと満足するせいかにこにこしてそれが嬉しくて、こんな感じでやっていこうかと思い始めた矢先、縁あって母乳ケアを専門としている助産師さんに相談できる機会がありました。 私は現状の混合育児での疑問を相談しようと思っていましたが、 「母乳あげたいならそんなんじゃダメ、次の相談日までほとんどミルクは足さないで」といわれました。 頻繁に吸わせた方がいいのもわかりますし、好意で指導してくれたのですが、吸っても吸っても足りなそうだったりぐずるのがかわいそうで、 そこまでしなくてもいいかなぁとも思ってしまっています。 (体重や脱水症状は注意してみていますが) こちらのサイトで、母乳がなぜいいのかはよーくわかったのですが、 「母乳多めの混合」ではダメ(と言うと言葉がきついですが)でしょうか。どうなんでしょう。 決して、頑張って完母を目指している方、また完母の方、混合の方、ミルクの方、それぞれや、母乳を指導している方を批判するつもりで書いているわけではないです。 実際私が相談した方も定評のある方ですし。 ただそこまでストイックにすることに単純に疑問をもっただけです。 完母や目指している方、理由や体験談、もちろんそのほかでも、 どんなことでもいいのでお話をお聞かせ頂けたらうれしいです。 私が母乳育児に憧れている理由が漠然としているので、どっちでもいいかと思ってしまっているのだと思います。。。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう