• ベストアンサー

病院にかかるときの自己申告(薬)

hamutaro25の回答

  • ベストアンサー
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.1

nocurryさんこんばんは。 その歯科医はひどすぎると思います。 私はどこの病院にかかるときも薬も処方箋も持って行きません。 その代わりパソコンで飲んでる薬・分量を印字をして病院に持って行きます。 何処の科でもらってるかは口頭で伝えます。 絶対に「ナシ」と嘘をついてはだめだよ、もし飲みあわせで副作用でも起きたら大変なので。 前の歯科医での対応を受付で話すのもいい手だと思います。 そうすれば殆どの医院は悪い対応はしないと思います。

nocurry
質問者

お礼

私もパソコンで書類を作成しましたが、 拒否されたのでとても悲しかったです。 歯医者は薬の処方するわけでもないのに なぜ情報が必要なんだろうと疑問でした。 病名まで言う必要があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 院外処方の薬を病院が制限することはあるのでしょうか。

    薬についての質問です。 院内処方も院外処方もしているA病院があります。以前から病院よりB薬という薬を院外処方で処方され、薬局Cで受け取り服用してきました。 ところがA病院(医師もその病院の薬局も)が「B薬はA病院では採用中止になったので院内処方も院外処方もしない。同じ効果のD薬に変更する。」と一方的に言ってきました。B薬は錠剤で飲みやすくD薬は大きいカプセルで飲みにくいのです。A病院が院内処方をしなくなるのは理解できますが、C薬局にはB薬があるわけですから、院外処方まで規制するのは納得がいきません。 病院が院外処方をする薬局を指定することは違法であると思いますが、上記のように院外処方の薬を病院が指定することはあるのでしょうか? ある病気について効く薬があって、処方箋薬局にも置いてある。けれども病院の方針(医学的・治療的な理由ではありません)でその薬は処方しない、ということは許されるのでしょうか。医者の「私はその薬は処方しない」という治療方針によるものではなく、院内で薬を採用する・しない、と同じく「病院の取り決めでその薬は院外処方しない」ということを決めることができるのでしょうか。 一種の独占禁止法違反なのではないでしょうか?

  • 病院でもらう薬・・。

    病院でクラリス200錠をもらいました。 これは薬局でも売っているのでしょうか?? 忙しくて通院が出来ないので、薬局で買えるのなら 買いたいです。 その病院は院外処方(??)ではなかったので、処方箋 はありません。

  • 院内薬局と院外薬局どちらが薬は安いのでしょうか?

    田舎の病院は近くに薬局がないからか院内薬局で 薬を出しているところがまだあるようです。 院内薬局と処方箋を出してもらって薬を出してもらう のとどちらが安いのでしょうか? そもそもなぜ処方箋を出してわざわざ薬をもらいに 行かなければならなくなったのか制度自体がよくわ かりません。 ふたつの質問をひとつでして恐縮ですが、ご存じの方 お教え下さい。

  • 病院で出す処方箋について

    例えば2月1日に病院で28日分の処方箋をだしてもらい薬局で薬を買います。 2月28日までの薬はありますが、3月に病院に行かれそうもないので、2月14日に行きまた28日分の処方箋を出してもらうことは可能でしょうか? 薬は飲み薬と塗り薬で先生の診断なしに処方箋だけもらいに今は病院に行っています。 病院次第、医者次第というところなんでしょうか? お分かりになる方どうぞよろしくお願いいたします。

  • 薬って病院から直接もらえるようになったんですか?

    先月胃腸炎になって薬をもらった時は処方箋だけをもらったんですが、 今日は直接薬をもらいました(先月とまったく同じ薬です)。 これまで、診察は病院で、薬は処方箋をもらって調剤薬局に行って 薬をもらってこないといけなかったと思うんですが、いつのまにか 法改正でもあったんでしょうか?

  • 薬局から病院に薬を買ったか連絡がいきますか?

    病院に行って処方箋を出してもらいましたが、忙しくて薬を買わずに処方箋の使用期間が 過ぎてしまいました。 次に病院に行ったときに、処方箋で薬を買わなかったことって病院にバレますか? つまり薬局から病院に、きちんと薬を買ったかどうかの連絡って行くのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 薬を処方してもらったかどうか病院は判断できる?

    現在精神科に通っているのですが、病院に掛かって処方箋を出してもらって、 近くの薬局で薬を出してもらう時、病院側は実際患者が薬をもらっているかどうか 調べることって出来るんでしょうか? ちなみに私は処方箋はもらっていますが、薬局には立ち寄らず薬は貰っていません。

  • 薬の処方箋について。

    病院を受診して処方箋を出してもらいましたが、 期限が切れてしまいました。薬は目薬です。 この場合、別の病院を受診して薬を出してもらったら何かレセプト上などで問題が起きますか? この別の病院は院内処方です。

  • 薬をだす病院とださない病院の違いについて

    病院にいくと、その場で薬をだしてくれるところと処方箋をもらって 薬局にもらいにいくところとあります。 この違いは何でしょうか? 最近、処方箋受付の薬局ではお薬手帳を作ってそれに処方されたシールをはっていて前にのんだ薬がわかりやすいのですが、病院で薬をだして くれるときはこのシールをもらえません。 また、総合病院も薬待ちの時間を短縮するために院外処方を薦めてる ところもありますが、院外処方にしてくれないところもあります。 院外処方ではいけない理由があるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 今、かかり付けの病院に通っていますが、やむを得ない事情で転職するため、

    今、かかり付けの病院に通っていますが、やむを得ない事情で転職するため、休日や勤務時間、通院距離などの問題で、もうこの病院には通うことができません。ただ、殆どが問診と薬の処方だけで、その処方箋も4年くらい変わらないので、なんとかその薬だけでも手に入らないものかと頭を悩ませています。基本的には処方を受けなければならないことは重々承知ですが、何か手立てを知っていらっしゃる方がいれば、教えてください。※他の病院に通院するのも、ちょっと今の段階ではむずかしいのです。