• ベストアンサー

子供が欲しいあまり、気持ちの余裕が持てなくなりました

妊娠を強く希望している主婦です。 子作り解禁になってからまだ日は浅いですが、1日でも早く子供が欲しいあまり、少し情緒不安定気味になっています。 なるべく他に没頭できるようなものを探しているのですが、なかなか見つかりません。 以前は子供と関わることが多い仕事をしていました。その頃から子供が大好きで、年齢的にも同世代の友達は子持ちや、妊娠中の人が多いため、連絡をとったり、遊んだりするときはいつもとても羨ましく感じています。 他にも早く子供が欲しい理由は、もともと主人は子供好きな人で、実はバツイチで前妻との間に2児の男の子をもうけています。(前妻がひきとって育てています) やはり主人の子供が居たときの生活とかを想像してしまい、勝手に少しプレッシャーを感じています。主人はそのことに気づいてないと思いますが、彼も早く子供が欲しいと望んでおります。 強く望みすぎるとかえって授かりにくいというのはよく聞くので自分なりにあまり考えないでおこうと努力しているつもりなのですが、まだ妊娠もしていないのに、通販で赤ちゃんグッズのカタログを取り寄せて読みあさったり、毎日長時間ネットでいろいろ調べたり、妊婦さんや、ママさんに混じって赤ちゃん用品や子供服なんて見に行ったり、なんか病的のような気がしてきています。 基礎体温を測ったり排卵検査薬を使ったり、出来る限りのことはやっているのですが、考えすぎるあまり「自分はこのまま子供を授かることはできないんじゃないか」とか、根拠のないことを考えたりしてしまいます。 このまま思いつめてはダメだと思ってはいるのですが、どうしたらいいかわかりません。 もっと余裕を持ちたいです。なんとかして気を紛らわせる方法はないでしょうか? いろいろなアドバイスやご意見など、お聞かせ頂きたいです。 ご回答お願い致しますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • beppin5
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

私は今、妊娠5ケ月です。妊娠するまでに1年ぐらいかかりました。その間、私も基礎体温をつけたり、ネットで妊娠について調べたりと色々しました。だんだん生理がくると凹むようになりました。基礎体温を測ってる間は温度のリズムが気になったり...  これが一番という答えがないですよね... だから、私の場合(よかったら参考にしてください)、妊娠するというか、しやすい体作りを心がけました。冷え性なので腹巻をしたり、無調整の豆乳を温めてのんだり。それでもって、最終的にはあまりにも出来なかったので基礎体温をつけるのをやめ、なるべく妊娠を意識しないようにしました。すると次の月には妊娠してました。 私は単純なのでうまくいきましたが、tama0322さんは今の環境から追い込まれてるみたいですが、精神的なものってすごく大事だと思うので、自分で考え込んでしまうのならば、まずは旦那さんや周りの人に気持ちを聞いてもらったりしてはいかがですか? 私は妊娠する前に姉に聞いてもらいました。

tama0322
質問者

お礼

やっぱり考えすぎが一番よくないって実証されてるかのように、みなさんそうおっしゃいますね。本当にそうなんだなぁって実感してます。 私も少しでも妊娠の為にと思い、先日からサプリを飲み始めました。でも気休め程度だと自分に言い聞かせています。 でも、何も意識しないようにするのが一番良さそうですね。今の私には少し難しいことですが・・・ 思い切って、基礎体温や排卵検査薬とかやめちゃうのも手かもしれませんね。 今の気持ちも、主人に聞いてもらうつもりでいます。 まさかこんなに思いつめてるとは思ってないと思うので驚かれるかと思いますが・・ とにかく意識せずに!ですね、少しずつでもそう思えるように、まずはネットとか、雑誌とか調べるのやめてみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#12067
noname#12067
回答No.4

表現がはしたないことをお許しください。 子供は中だしして女も完全にイッたときに出来るようです。 私は思うのですが、子供が欲しいという気持ちでセックスしても逝かないと思うのです。 彼を男として意識して体が欲しい、と心から感じていいセックスをしたほうがいいと思います。 子供は子孫をふやすためだけに授かるのではなく、 愛の結晶だと思うのです・・・。 授かる前からママになってしまったら 相手の男性は萎えてしまうような気がしませんか?? でも、お気持ちは痛いほどわかります。 私も子供が出来るまで、なんども妊娠検査薬買いました。 陰性のたびに落ち込んで・・・。 でも、今反省してます。 愛あるセックス、って大事だなって。 別に愛のないセックスをしてきたわけじゃないけど セックスやってるときや、その前後も自分だけでなくて、 相手へロマンチックな思いやりがあったほうが 気持ちいいんじゃないかと。 その結果赤ちゃんができたら最高なんじゃないかな、と。 夫婦関係を第一に考えてください。 あなたが想像するほど彼の元妻と子供たちの暮らしは いいものではなかったと思います。 だったら離婚なんてしていないはずです。

tama0322
質問者

お礼

女の人がいけなくても子供は出来るのではないかな?と私は思うのですが、どうなのでしょうね。 主人と「子作り目的だけでするのはやめようね」といったことは話し合ったんだけど、やっぱりそればっかり意識してしまいますね・・。でも、おっしゃる通り、心から愛し合って授かるというのが一番理想ですよね。 そう思えるように頑張って心がけたいと思います。 以前の家庭の生活は夫婦仲は最悪だったみですが、子供とのスキンシップは幸せだったみたいで、父の日に息子が書いてくれた自分の似顔絵が全然似てないとか、自分に似て足の速い子だったとか、嬉しそうに話すんですよね。今は気を使ってか言わなくなりましたけど。 思い出すとやっぱり意識しちゃいます。 なにはともあれ、考えないすぎないように!が一番ですね。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も妊娠を強く望んでいます! お気持ち、よくわかりますっ。もう、それ以外の事、考えられなくなりますよね(狂)。 一通りの努力はされてるように思われますが、婦人科の方にはもう行かれたでしょうか?! 私は現在、婦人科に通っています。 私の場合、体温の上昇中に排卵が起きてるみたいで“基礎体温”では排卵日を特定しにくく、 “排卵日検査薬”を使ってみても、結果の判断がイマイチわかりにくい上に、 「検査結果は、LHのホルモンが出ている事を示してるだけで、排卵する事を保障するものではない」と聞き、 自分での“タイミング合わせ”に自信がなくなったので 婦人科に行ったんです。 「排卵日を特定してもらおう」という軽い気持ちで行ったのですが、すぐにでも妊娠を望んでるなら 不妊の要因があるか否か調べておいた方がいいという事で、さまざまな検査を受ける事になりました。 (私も先月末から通院したばかりで、全部はまだ受けきっていないため、今のところ要因があって妊娠しないのかはまだわかりません。原因不明の不妊も20%ぐらいあるそうですが...。) ただ、婦人科に通って1つわかった事があります。 「気にしすぎると、妊娠しずらいというのは、本当かもしれない!」って事です。 現に私が、 今まで基礎体温が2層に分かれ、周期も30日前後で安定していたのですが、 婦人科に通い、「排卵日!!タイミング!!」と強く意識しすぎたせいで、今回排卵が止まってしまいました(泣)。 「排卵日検査薬」では陽性(ほぼ陽性?)が6日間ぐらいずっと出続け、それでも高温期にならず、 25日目(!)にやっと高温期になったものの、結局今周期の排卵は 確認されなかったんです...。 「排卵日検査薬で陽性になり、基礎体温が2層になっていても排卵してない事がある」という結果は、衝撃的でした。 もしかしたら、今までも排卵してなかった月がいくつかあったのかもしれません...(苦笑)。 現在、リセットするために、生理を起こす(?)ホルモン剤を服用してます。 次回の周期は、また緊張(意識過剰のストレス)で排卵が止まったり乱れたりしないように、 生理中からきちんと卵胞を育てる薬を飲み、 排卵直前には、排卵の後押しをし タイミングも合わせやすくするための注射をうってもらい、 高温期中には、着床しやすくする薬をもらって飲むつもりです。 その間に、卵管の詰まりや癒着がないか検査もして、 膣内の粘液が精子に対して協力的であるかを検査(頸管粘液検査)をし、 主人の精子も検査してもらいます。 前妻さんとの間にはお子さんを授かってるとの事ですので、質問者さんの場合、旦那さん側(精子)の検査は頼みにくいでしょうが、女性側の検査だけでも済ませておいた方が、安心ですよ。 妊娠に向けて、“勉強”だけじゃなく”活動”してると、妊娠に前進してる気がして精神的に多少楽かもしれませんし^^ 不妊要因が見つかって治療するにも、早い方が絶対いいですし、 (私のように)排卵や妊娠がしやすいように薬を処方してもらうってのもとても心強いですよね! 以前は2年で不妊を疑えとか言いましたが、今は、妊娠に備えて検査を受けておく人も多いようです。 勇気をもって一度、婦人科に相談してみることをお勧めします。 かなり長くなりましたが、お互い頑張りましょう!!!

tama0322
質問者

お礼

そうですね、病院へ行くことも頭に入れておいたほうがいいですね。でも不妊かどうか診断してもらうには、きっとまだまだ日は浅いと思うのです。もうしばらく自然に頑張ってみたい気がします。 でも何故か気持ちだけが焦ってしまって・・・。自分でも何をこんなに焦っているんだろうと思います。 やっぱり強く望みすぎることはかえってマイナスですよね? 仮に不妊症だったとしても、その事実をちゃんと受け止めて努力していけるように気持ちを強くもてればなと思います ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsukabe
  • ベストアンサー率21% (42/191)
回答No.2

こんばんは。私は3児のままをしています。私の知り合いにどうしても二人目が出来ず悩みすぎ鬱に近い状態になり、過敏性腸症候群という今多いストレスによる腸の病気になった人がいます。悩みすぎは子供が出来にくいばかりでなく、このような大変な病気にもなります。その友達も医学書や育児書をよく読んでいましたが、止める様に忠告したところ少しは落ち着いてきたようです。まず専門書を読むことは止めましょう。それだけでも考えすぎてストレスになります。旦那さんに協力してもらい美味しいものを食べに行ったり綺麗な絵を見に行ったり映画に行ったり少し遠い所に買い物に行ったり等リラックス出来る状態を作りましょう。あと医学に関するテレビを見るのも止めた方がいいでしょう。私は3人共出来ている事すら気づかず旅行に行ったりお酒を飲んだりドンチャン騒ぎをして体調を崩し病院に行って気が付いたという呑気なままです。決して真似をして欲しいとは思いませんが出来る時はそんなものです。不妊治療に行って出来ずに行くのを止めた途端できた有名人もいますよね。とにかくリラックスです。頑張らない様に頑張って下さい。

tama0322
質問者

お礼

体調のことですが、今はまだなんともないものの、ストレスでそのうちどうにかなってしまうんじゃないかと私も心配しています。 欲しいと思えば思うほどいろんな知識や情報を詰め込む事で気持ちを満たしていたような気がします。 でもこんなにも待ち構え過ぎてたら赤ちゃんひいちゃって宿ってもらえませんよね。 頑張らないように頑張るよう心がけたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

幸いにして子供に恵まれているもの(男)ですが、子供ができるまで、妻は3年間不妊治療を受けていました。 不妊治療を受け続けて2年たったときに、妻に、「子供ができなくてもいいじゃないか、子供がいなくても幸せなご夫婦は世の中にいくらでもいるから」というようなことを言ったのですが、後から聞くとこの一言で妻はずいぶん気が楽になったそうです。 結局、私達には子供ができたわけですが、気を楽にしたから必ず子供ができるか?というと実際はそんな簡単なことでは無いと思います。 子供がいる立場でちょっとづきはなすような言い方になってしまうのですが、可能性として子供ができなかった場合の人生も肯定すること。その上で出来るだけの努力をすることはできませんでしょうか。 ご質問の内容を聞いていると、今何かで気を紛らせたとしても、いずれ同じ不安(子供ができなかったらどうしよう?)に気持ち向かっていってしまうような気がします。

tama0322
質問者

お礼

そうですね、主人と「もし、子供が出来なかったら」というようなもしも話を何度かした事があります。 その時主人は、「出来る限りの事して出来ひんならそれは仕方ないやん、その時は割り切って二人で楽しく暮らしていこう」と言ってくれました。なので、lionsvilleさんの奥様の嬉しかったお気持ちよくわかります。 でも、仮に本当に子供が出来ないとして、女としてはやっぱり辛いんですよね・・その時は主人も同じ気持ちなのでしょうけど。 でもまだそうと決まったわけではないので、なかなか言えずにいましたが主人にも今の気持ちを打ち明けてみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供をつくる理由

    私は昨年結婚して丸1年が経過しました。私は今現在子供がいないのですが、子供をつくる理由が何なのかわからず、子づくりに前向きになれません。 私は昨年お腹に赤ちゃんを妊娠したことをきっかけに結婚しました。でも流産してしまい、数カ月後2度目の妊娠をしましたが再び流産してしまいました。次に妊娠してもまた流産したらどうしようという不安もあります。それだけが子づくりに前向きになれない理由ではありません。私と主人はつき合ってから丸5年たちました。今でも結婚以前のように仲がよくて、まんねりなども感じたことがありません。だから私たち2人には子供は必要ないと感じています。だったらそれが子づくりに前向きになれない理由なんじゃないの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はだからといって割り切る勇気がありません。今は私たち2人には子供は必要ないと思っていても、年をとったときに夫婦2人だけじゃ寂しいのかなと考えるときがあります。私の主人に子供が欲しいか聞いたところ、「子供がいるということは絶対育てていく過程で意見が衝突することもある。それによって夫婦の関係が悪くなるくらいなら、子供はいなくてもいい。」といっていました。私もですが、主人は私たち夫婦の関係を1番に考えています。また、主人も私も次男、次女なので跡継ぎを必ず生まなくてはいけないというプレッシャーもありません。 結婚したら必然的に子供はつくらなくてはならないものなのでしょうか。私が2度妊娠したときは「子供が欲しい」と思って計画的な妊娠ではありませんでした。命を授かった喜びはありましたが、まだ今の私には早すぎるという思いがありました。私の両親もいつか私たち夫婦は子供をつくる気でいると思っています。 私はいろいろな方の意見をお聞きしたいと思っています。特に、結婚しているけどあえて子供をつくらなかった方の意見をお聞かせください。

  • 年の差28歳で子ども望むのは無理ですか?

    こんにちは。 今年で私は26歳、主人は54歳になります。 妊娠を強く希望しています。しかしながら、なかなか妊娠しません。 赤ちゃんを作り始めて3ヶ月と、以前にも解禁していた時期が3ヶ月、合計6ヶ月程なのですが、妊娠しません。 病院に検査に行こうとは思いますが、もし「妊娠不可能」と言われるのが怖くてなかなか踏み出せません。 私が思うに、やはり年齢的なこともあり、主人に原因があると思うのですが、、、、。 年齢も年齢ねので、1日でも早く赤ちゃんに会いたいのです。 やはり、この年の差だと、妊娠を望むのは難しいですか?

  • 子供は欲しいのに・・妊娠が怖いです

    結婚して5年、32歳です。 結婚してからもずっと子作りを先延ばしにしてきました。 子供は欲しいのですが、妊娠と出産が異常に怖いんです。 嘔吐恐怖症のためつわりも怖いし、お腹の中にもう一人いると思うと怖くて仕方がないです。 授かったとしても、10ヶ月も守り抜くことが出来るのか不安で仕方がありません。ちゃんと愛しいと思えるのでしょうか。どうしようもない不安と恐怖、プレッシャーがあり、どうしても子作りに踏み込む事ができないのです・・。 こんな情けない私のところに赤ちゃんは来てくれないかもしれませんが、もし来てくれたとしても母親がこんな不安定だとかわいそうです。 だけどやっぱり諦めたくないです。年齢的にも焦ってきました。 無事妊娠、出産することができたなら育児は必死でやりたいと思っています。だけどその前がどうしても怖くて乗り越える勇気がありません。こんな私は妊娠を望んではいけないのでしょうか?

  • 子供が欲しい…。夫を説得させるには?

    こんばんは。。   私は今年26歳、夫は27歳になります。 昨年5月に結婚し、毎日楽しく過ごしています。 今は共働きで、私は派遣社員で働いています。   結婚前は30歳になるまでに子供が欲しい位に思っていましたが、 (私が勝手に思っていただけです) 最近は「あ~子供が欲しいな~~」 と毎日考えるようになりました。   しかし夫は「まだ二人でいいじゃない」 と子作りには積極的ではありません。 半年ほど前、酔っ払ってセックスをした際、避妊をせずに妊娠したことがありました。 しかしその後病院で化学流産と診断され、少しの安心と落胆がありました。(その時は作る気が無かったので…)   主人はその時から妊娠に対してビビってるというか臆病になってる、そんな感じなんです。 逆に私はそれをきっかけに赤ちゃんが欲しいと強く思う様になった訳です。   子供は授かりものなので、せめて自然で避妊をしないセックスをしたいと思っています。 まだ焦らなくても若いじゃない、なんて良く言われますが 今解禁したとしてもすぐに子供はできないかもしれないし、いざ子作りを始めてももう手遅れになっていたなんて後悔するのが嫌なのです。   あとは90歳を過ぎた祖母に孫を抱かせてやりたいですし、 最近前立腺がんが発覚した私の父の励みにしてやりたいんです。   主人は ・こんな不景気、仕事がどうなるか分からない ・もっと2人で旅行に行きたい と ここ半年言い続けています。 (確かに今より経済的には苦しくなりますが…)   まだまだ未婚の友人が多く、結婚していてもできちゃった婚で お金にヒーヒー言っているのを間近で見ているのも原因の一つかと思います。 こんな主人を説得させ、解禁させる方法はありますか? 何かアドバイスあれば宜しくお願いします。  

  • 前妻と、前妻との子供と、主人について

    はじめまして、私は、バツイチで二人の子持ち(子供二人は前妻が引き取っている)の主人と一年ほど前に再婚しました。前妻には、養育費として毎月8万円支払いしています。主人と前妻は、ごく近くに住んでおり毎月1回面会しています。子供のことは、大好きで子供のためなら何でもできる様子です。前妻と主人のお母さんは今でも、交流があり孫とも月に何回も会いに行っています。私は、それはおばあちゃんだし当然のことと思っています。前妻は、主人と私が再婚したことを知らないためおばあちゃんに子供のものをいろいろ買ってとおねだりしてくるようです。主人は、子供に再婚したことを前妻の口から悪く告げられて子供との仲が悪くなることを恐れて、再婚したことを前妻に隠しています。 私は、子供のことは仕方ないと割り切れるのですが、前妻のあつかましい行動を聞くと腹が立ってしまい、主人にいやなことをついつい言ってしまいます。たとえば、今日の朝も、「子供がもし前妻と主人と4人で釣りに行きたい(主人と前妻は釣りが好きで、それがきっかで知り合いました)と言われたらどうする?」と聞くと、当たり前のように「行くにきまってるやん」と言っていました。一度別れたうえに、私と再婚しているにもかかわらず、そんなけじめのないことを言うのかと腹が立ちました。私の考えは、間違っているのでしょうか?もし私が同じ立場だったら‥と考えても、やはり釣りには、前の旦那さんと子供とは一緒に行かない(今の主人がそれを嫌だと言った場合)と言うでしょう。主人と結婚するときは、前妻とのことがさほど気にならなかったのに、主人の言葉が子供(=前の家庭優先的な)物言いに、再婚するべきではなかったのかと考えさせられることが多々あります。これは、私の気の持ちようが悪いのでしょうか?教えてください。私もこのたび主人との子を妊娠しています。この先子供と3人でうまくやって行けるか不安で不安で仕方ありません。

  • 子供が授かりません。

    子供が授かりません。 子作りを始めてから半年たちますが、子供が授かりません。 主人からは、いっぺん診てもらおうか?と言われています。 でも、診てもらうことってできるのでしょうか? 不妊の原因を調べるということですが、なんといえばいいのでしょうか。 内科にかかるとき 「一昨日から熱が出て、咳がひどくて・・・」という感じで 「半年前から子作りしてるのですが、(赤ちゃんが)出来なくて・・・」 「どうしてできないんんでしょうか?」 と言えばいいでしょうか? そもそも、どうして子供ができないかなんて病院で知ることができるのでしょうか? できるとしたら、どうやって原因がわかるのでしょうか? 病院に行って、調べてもらってどうにかできることなら どうにかしたいと思います。 その後の不妊治療するかどうかは、まだわかりませんが 原因だけでも知りたいということに関しては、主人と同じ気持ちです。

  • 子供が欲しいけど・・・

    こんにちわ。 妊娠希望の30歳女性です。主人は33歳。 2人とも働いています。 子供は欲しいと常々話しています・・・が、それ以前に夫婦生活ご無沙汰です。 元々、性欲が少ないウチの主人の事を想い、妊娠し易い期間だけ狙って子作りしようと、話し合いの上決めたのですが、それすら難しいのが現実です。 最初は協力的だったのですが最近では妊娠し易い日を教えても、いざ当日になると『疲れているから明日でもいい?』とか言われ、結局その日は残業等で出来なかったり・・・。 基礎体温測ったり、排卵検査薬使ったり、自分なりに色々頑張ってきたけど全てムダに思えてきて、ついこの間、基礎体温も排卵検査薬も、そして妊娠し易い日を教えるのも止める事にしました。 この事は旦那にも言いました。自然に任せようと・・・。でもその自然も起きないのが現実です・・・。 基礎体温を測る事で自分にプレッシャーを掛け、排卵期の子作りを旦那に拒否られて・・・結局キズついてばかりだったので・・・。 旦那には旦那の事情があるのだろうけど・・・。 そこで皆さんにお聞きしたいのが、私と同じような状況で妊娠された方、また、夫の気持ちが分かるという男性の方(子供は欲しいけど性欲がない等)、私に何かアドバイス頂けませんでしょうか?ヨロシクお願いします。

  • 子供が欲しいけど・・・

    6月に初期流産をして、また子作りに励んでいるところなのですが・・・ 排卵検査薬をして日曜に陽性が出て主主人にタイミングOKなんだけど。と言って頑張ってみました。 ところが、射精できませんでした。 朝、夜ともダメでした。 月1回しかないタイミングを逃してしまった事にショックで私は不機嫌になってしまいました。 きっと主人にプレッシャーをかけてしまっていたのだと思います。   みなさんは子作りの時、以外にも夫婦生活をしていますか? 子作りの為だけに夫婦生活をすると主人にプレッシャーをかけてしまうのだとしたら他の日も誘ってみた方がよいのでしょうか? でも主人は仕事が忙しくて夜も遅く、夫婦生活を誘うのが申し訳なくて。 未だに気持ちがモヤモヤしていて上手く言えないのですが、子作りの為だけに夫婦生活をしているような気がして 疲れてしまいました。。。 体温を測ったり、排卵検査薬を何回もしたりと。。。 愚痴ってしまってスミマセン・・・ 読んでくれてありがとうございます。

  • 綺麗な子供を産む

    3才女児、1才男児の母親です。 先日、3人目の妊娠が判ったばかりなのですが、 うちの子供達について疑問に思うことがあります。 それは、私達夫婦は顔立ち、体格ともにそこそこ自信があるのですが、子供達二人とも私達に似ておらず、正直、客観的に見てあまり整っている方ではないのです。もちろん、そうだからといって育児放棄したり罵ったりしたりはしていません。 主人が生まれた時は、ものすごく顔立ちの整った綺麗な赤ちゃんだったと主人の身内からよく聞かされています。 私自身3人目の妊娠にして少しプレッシャーを感じているからそう思うのかもしれませんが、 どうかきれいな子供を産むことは可能なのでしょうか。 遺伝はともかく、食べ物や生活習慣などと何か因果関係があったりするのでしょうか。

  • 気持ちに余裕が持てない…

    今妊娠中のせいでもあるのか、すぐイライラしたりして主人との関係において全く気持ちの余裕が持てないのです。 具体的に言うと、主人の帰りを待っている状態がイヤだったり(「待つ」ことが苦痛)、 自分を家に置いて主人だけで出掛けられるとイライラします。 仕事だと分かっていても(私も仕事していますが)休みの日に一人きりになるのがたまらなくイヤなのです。 イライラするだけならまだしも、本当に泣きそうなほどイヤになるのです…。 単なるワガママと言えばそうでしょう…。 でも、些細なことで敏感に反応してしまう自分を止められません…。 早く帰ると言ったのにそうじゃなかったり、休みの日に私のことをそっちのけで一日中寝ていたり…。勿論、疲れているのだからって解っていても、優しい気持ちを持てない…。 こういうちょっとしたことで泣きそうなほど辛くなるのです。 そういう自分がイヤなのですが、自分が抑制できないのです。 もう全てから開放されて一人になってしまいたい気持ちになります。 昔から鬱っぽいところはあるのですが、すぐに些細なことで抑えが利かなくなって死にたい気分になってしまうのです。 自分をコントロールできず、どうしたらいいか解りません。 他の主婦の人たちが、文句も言わずに御主人を待っていたり、許しているといった当たり前のことが自分にはできないのだと、情けない気持ちになります。 何かアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 個人年金保険は生命保険会社が提供するもので、将来の年金受給を目的として契約を結ぶものです。
  • しかしながら、個人年金保険は有価証券には該当しません。
  • 有価証券は株券、債券、投資信託などを指し、個人年金保険はその範疇に含まれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう