• 締切済み

サイドバック・サイドハーフ

私のチームは4-4-2のダイヤモンドを選択していて オフェンスもサイドからの攻撃が殆どです。 ですがイマイチサイドからのオフェンス時の 練習方法がわかりません。 何か良い方法あったら教えてください。 質問ばかりですみません、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

こんにちは 私は監督などの専門家ではないので参考までに 攻撃ってのは選手間の意思疎通が大事だと思うので 誰々がボールを持ったらどういう動きをするというのを知る プロではないのである程度反復練習が必要だと思うのですが キーワードは「第三者の動き」です みんなでいろんな攻撃パターンを考えてみるというのもいいですよ 例えばサイドの人が持ったらトップが流れて楔に入り開いたスペースにトップ下が入る あとは一度中もしくは後ろに戻してから楔を入れたり逆サイドに展開したり この二つの場合第三者は前者の場合トップ下であり後者はトップと逆サイドです まずはディフェンスをつけず三人組でパターン化した練習をやる その後ディフェンスをつけてハーフコート6対6で半実践的にやる そのとき良く話しあうことが大事です 頑張ってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

(1)ゴールに向かって三人で並んだ状態で、真ん中の人が、左右どちらかにボールを出す (2)もらった人が、逆サイドの人に、パスを出す間に、センターが、出した人の後ろを回る (3)逆サイドにいた人が、コーナーフラッグ目掛けてゆるいロングパスを出して、ニアへ (4)そしてセンターにいた人が、センターリング このとき、最初にボールをもらった人は、ホワにいる状態。 知っていたらすみません。 僕の学校でやってる練習メニューのひとつです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4-4-2(ダイヤモンド)でのサイドハーフについて サッカーに詳しい人お願いします。長文です・・・。

    4-4-2(ダイヤモンド)でのサイドハーフのポジショニングや役割がいまいちわかりません。ちなみにぼくはこのポジションではなくボランチです。 このポジションはまともな動きをしようと思うとかなり難しいポジションだと思います。自分のチームやほかのチームのこのポジションの人を見ても4バックなのにサイドに張りっぱなしだったりサイドバックをうまく使えてない人ばかりです。 ぼくはボランチなので4-4-2のフォーメーションのときだとワンボランチとなり守備のときかなり大変です。左右のSHが守備のとき外に開いたままの状態が多くバイタルエリアなどぼく一人で守らなくてはならないので体力的にもきついし、中央から突破されるとピンチになることが多いです。 左右のSHのどちらかが守備のときは中央のスペースを埋めるためにしぼり、ボランチと二人で守るのがよいのかなと思います。たとえばこちらが右サイドから攻撃していて右SHが相手陣地深くまで上がっている状態のときは左SHは上がらずに少し中にしぼり気味のポジションでいて、相手にボールを取られ攻められるときには左SHが完全に中に入って2ボランチのような状態で守ります。そして、こちらの左SHがしぼったことによってできたスペースは4バックなので左SBがそこを意識して守ればいいというのがぼくの考えです。 それとも、CB2人のうちの1人がひとつあがって守ればよいのでしょうか?

  • サッカーサイドハーフ

    サッカーサイドハーフ こんにちは、中学の時はサイドバックをクラブチームでやっていたのですが、高校に入ってから何故か右サイドハーフをやらせてもらってます。ですが、どのように動けばいいのか全く分からりません ミッドではどの様なプレイスタイルがあるのかも良くわかりません。背は普通の方で足は速いほうです。キック力はあまり無く、40-50yrdぐらいしか飛ばないのですがコントロールには自信があって色々なボールを蹴れます。ボールのキープ力はあるほうだと思うのですが、一対一のドリブルはかなり下手です。 今右ハーフには三人選手がいてどうしてもスタメンに入りたいです。 こういう質問はコーチに聞くのが一番なのは百も承知なのですが話せるチャンスがあまり無いんです。 アドバイスお願いします。

  • サッカーサイドバックについてお願いします

    僕は中2でサッカー部です。ポジションは左サイバックです。 今はスタメンではないです。コーチや顧問におまえはパスセンスあるがほかはダメだ!と言われました まず足を速くしろと言われました。50m7、1なんですが他のサイドバックは6秒代でとても勝てません。 だけど、諦めません! サイドバックは足の速さ、裏を取られないようにする、パスセンスしかわかりません。 他にサイドバックはこれが重要だよとかサイドバックの練習方法を教えてください お願いします。

  • ゲームメイク

    先日練習試合があり相手チームに大量失点で負けました。格上というのもあるのですが・・・あまりにも一方的でした。 僕はFWなのでいつも前線からプレッシャーをかけて走りまわるのですが、相手チームにいいようにかきまわされます。中盤(MF)でもボールカット率が悪くくワン・ツーやサイドチェンジを簡単に許してしまいます。中盤の選手にどんなアドバイスをしたらよいですか? 後、オフェンス時も中盤でのゲームメイクができてなく攻撃のパターンと言えばサイドバックからのクロスにFWが走るカウンターしかありません。もっと中盤でタメを作ってパスで相手チームを崩したいのですか…。そのためにはどのようなことを気にしてけばよいですか? チームの中では下っ端なのであまり発言権がないのでソフトに上の人達にできるアドバイスのしかたを教えて下さい。ちなみに我がチームは半分以上が学生時代未経験者です。

  • サッカーの右サイドハーフの攻撃、守備について

    こんにちは 中2で右サイドハーフやってます 身長は小さいです、足も遅めです テクニックには自信がありますがドリブルは体が小さいのであまりしません でも抜けないことはないです そこで質問です まず攻撃から (1)開いてもらう、これが基本だと思いますが  縦パスでハメられていたらボランチがサイドバック、センターバックからもらいますそこでどこに走れ ばいいでしょう (2)ボランチが入ってこなかったら自分はどう動けばいいでしょうか  縦の動きはだいたいわかりますが、横の動きがわかりませんどうすればいいでしょうか (3)ボールをもらってから周りを見てしまいます  どうすればいいでしょうか 次は守備 (4)1対1で負けてしまいます  中を限定して守ってるのですがその時点で取れればいいと思ってるんです  どうすればいいでしょうか (5)逆サイド(左)に行ったとき下がって4バックが5バック状態になっても間違ってませんか? (6)コーナーの時身長の小さい僕はどうすれば守りきれますか 以上です 多くてごめんなさい 本当に困ってます 攻撃は自分が行けば入ったシーンもあると監督に言われました 守備は自分のミスで入ったシーンもあります 本当に困ってます、よろしくお願いします

  • セロー250にサイドバック

    単刀直入にセローにサイドバックをつけるのにみなさんはワイズギヤのキャリア&サイドバックサポートを付けているのですか? ほかに安くて安心感のあるいい方法ありませんか? という質問です。 この3月に春を待ちきれなくセローを買ってしまいました。 うれしくて早速日本海まで走ってきたのですが 林道だけじゃなくツーリングも十分できるなと思いました(肩の付け根は痛くなりましたが...) ただ荷物が何一つ乗らないのがしんどいです バックパックは好きじゃないのでトップケースやサイドケースをつけたいのですがトップより先にサイドをつけたいのです(見た目のこだわりです)。 で現実的にケースは高いのでサイドバックになるだろうと思います。 で調べてみるとワイズギヤのキャリア&サイドバックサポートに行き当たりました。 キャリア&サイドバックサポートで二万ちょいサイドバックでさらに倍&キャリアの見た目も、ん~という感じ なにかいい方法ないかなぁと セロー乗り&バイク乗り&旅人の先輩方 ご教授下さい。宜しくお願いします

  • サイドバックについて

    このたび初めてアメリカンバイクを購入しまして、DSCなんですけど少しは物を収納したく、サ イドバックの購入を検討してますが、2つ購入して取り付ければいいのでしょうが、そこまで荷物を収納するわけでもなく、予算の問題もあり、1つだけ購入をしようと考えてます。 そこで、1つだけサイドバックを取り付ける場合、どちら側に着けるのがいいのでしょうか? どっちでも良いって意見がほとんどだと思いますが、何か基準といいますか?普通はこっち側と言うのがあれば教えて頂きたく質問したしだいです。理由があればそれもお願いします。(例えば物を出し入れする時にマフラー側に付装着するとマフラーが足に当たって火傷することがあるのでサイドスタンド側等)

  • シュートのタイミングについて

    先日練習試合をしたんですが、 オフェンス時にPGがボールを持ってきたときに自分が左45度でフリーの状態でパスをもらったんです。 ディフェンスとも距離があったのですぐにシュートを打ったんです。 するとPGに「シュートを打つのが早い」と言われました。 自分としては敵味方のほとんどが逆サイドに固まっていてフリーの状態でパスを受けたんで、シュートのタイミングだと判断して即座にシュートを打ったのですが、こういったオフェンスの時には「24秒」をじっくり使って攻撃したほうがいいのでしょうか? 確かにそれまでの攻撃では、ゆっくりパスを廻して中に入ってシュートという展開になっていたので、僕のシュートしたタイミングというのはPGの考えていたものとは違ったのかもしれませんが。 バスケに詳しい方どなたか教えてください。お願いします。

  • アメリカンフットボールのルール

    アメリカンフットボール(NFL)が好きなのですが、このような状況のとき反則は取られるのでしょうか? 私はアメフトを経験したことがありません。が 、このようにルールを理解しています オフェンスが攻撃をしたときに、スクリメージラインから、パスのときも5ヤードまでは、ディフェンス(特にディフェンシブバック)はワイドレシーバーをバンプ(プレス)して、攻撃のタイミングを遅らせることができる。 ←オフェンスの選手に接触することができる これをディフェンスが、5ヤードを超えてオフェンスがパスを選択したときに オフェンスに接触したら、イリーガルユースオブハンズ、    (ディフェンスのパスインタフィアランス、 ホールディングは今回無しとします。) を取られますが、  オフェンスが、敵陣5ヤード以内に入って、攻撃をしたとき、ディフェンスは5ヤード以内だから、エンドゾーンでもバンプができることになりますが、できるのでしょうか? もうひとつ疑問がありますが、 オフェンスラインの人は、パスプレイの時スクリメージラインを超えてはいけないと思いますが、ランプレイのときはスクリメージラインを超えて、リードブロックなどにスクリメージラインを超えてブロックに走ります。 どうなったら、オフェンスラインはダウンフィールド?に進めるようになるのでしょうか?(オフェンスがランプレイを選択して実行したときに、どのようなルールにのっとりオフェンスラインがダウンフィールドに侵入できるのでしょうか)? パスプレイを選択しているのにクオーターバックが、スクランブルで走っていったときはオフェンスラインは何を確認して、いつからダウンフィールドに走れるのでしょうか?  分かりにくい質問で失礼しますが、よろしくお願いします。

  • ハーフコートオフェンスの練習法

    中学女子のバスケ部を見ています。うちのチームは1対1の力はあるのですがスペースがないせいか、うまく生かしきれません。ハーフコートのオフェンスは秋以降本格的にやっていく予定なのでサインプレーは今後やっていきますが、あまりにも1対1が試合中出ないのでスペースを作るための何かよい練習法などあったら教えてください。特に中のセンタープレーヤーが邪魔になっているようです。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L2750DW seriesを使用している際に、印刷プレビューができないため、印刷ができません。
  • Windows11を使用しているパソコンから有線LANでMFC-L2750DW seriesに接続しています。
  • 関連するソフトやアプリは特に使用していません。
回答を見る

専門家に質問してみよう