• 締切済み

AGP?

rewind444の回答

  • rewind444
  • ベストアンサー率55% (20/36)
回答No.4

不完全でした。  http://121ware.com/ へ行って、ダウンロードをクリック。 自動アップデートサービスが選択できるページに行くはず。 NECのマニュアルには製品仕様のページが必ずあるので そちらを書いた方が良いと思います。 M/Bが i915GV Expressなら   http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard.htm AGPもPCI Express x16も刺す場所無いようだけど…。 そうなると、BIOSメニューからVRAMの割り当てを増やす方法しかない でしょうけど、メインメモリから差し引かれるので、快適に動く確証はありません。 #詳しいスペックが不明なので、私が書いたものも #ただの"推測"でしかありません。

noname#12080
質問者

お礼

こんにちわ^^ 自動アップデートサービスが選択できるページにいってきました。 そして自動アップデートしてみましたが、この問題とはあまり関係のないパッチばっかりでした;; だけど 「それとドライバ(Ver)というのも足らないらしいです。(スペックが)」 という部分がセーフラインに入りました(^^) なので、アップデートは大成功といえますw どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • VIOSでAGPメモリを増すことはできるのでしょうか?

    使っているパソコンは VL2200c デスクトップ型です。 私は今現在、「コルムオンライン」という3Dゲームをやっているのですが、ちょっとAGPメモリについて質問させてください。 最近グラフィックボードを交換しました。 ATI Radeon9250というモノです。 その後、コルム公式のスペック診断ツールでこう表示されました ビデオメモリ:推奨32MB以上     自分:307566 KB (307MB) AGPメモリ:推奨128MB以上     自分:55295 KB (55MB) と上に表示されているとおり、 ビデオメモリは推奨の約10倍近くにも関わらず、AGPメモリは推奨を大きく下回っています・・。 公式掲示板の掲示板で尋ねてみましたら。「AGPメモリはBIOSの設定を変えることにより増すことができる」。 と書いてあったのでさっそくBIOSをいじることにしてみたのですが・・・どこをどういじればいいのか全くわかりません(汗 AGPメモリをBIOSで変えることは可能でしょうか? よければ、BIOSの設定をどう変えればよいのかも教えて下されば大変助かります。 お金がないので買い替えはちょっと考えてないです(汗 どうかよろしくお願いします。

  • DirectXのAGPテクスチャアクセラレータ

    ファンタシースターユニバースをやろうとしたのですが、起動しなくて困っています。 DirectXの診断ツールで見たところ、AGPテクスチャアクセラレータが「利用できません」となっています。 恥ずかしながらPC初心者のためどうすれ利用できるようになるのか、それともこのPCでは無理なのかという判断もつきません。 スペックなど、分かる限り書いておきます。 PC:DELL DIMENSION 3100C OS:WindowsXP デバイス:Intel(R)82915G/GV/910GL Exspress Chipset Family チップ:Intel(R)82915G/GV/910GL Exspress Chipset メモリ合計:128.0MB メインドライバ:ialmrnt5.dll バージョン:6.14.0010.4410(英語) と、なっています。 すいませんが、よろしくお願いします。

  • AGPアパーチャサイズって何?

    5月2日の質問No.2127641でUSBカード増設について質問した者ですが、またスペックについて判らないことが出てきたのでよろしくお願いします。 PCの機種は富士通のFMV-6450CL3でスペックは下記URLに載っています。 http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/vdt9905/s2.html ただし、HDDは20GBに、メモリは256MBにそれぞれ変更されています。 また、OSはWindows 2000SP4です。 で質問は「AGPアパーチャサイズ」とは何か?ということです。ネット上にある用語辞典をみたのですが、イマイチよく解りませんでした。 1、スペック表によれば、グラフィックアクセラレータの項目には ATI社製 RAGE(TM) XL(AGP 2X) (オンボード) VRAM容量 8MB と書かれています。 でもマザーボードにAGPスロットはついていないはずです。(筐体をあけてみました) 2、またBIOSを見ると(Phoenix BIOSです) ディスプレイ設定の項目に、 プライマリディスプレイ  [AGP]  AGPアパーチャサイズ [8MB] と記載されています。この8MBの数字は256まで設定できます。 このAGPアパーチャサイズというのは何を表しているのでしょうか?また、スペック表にある、(AGP 2X)というのは何のことなのでしょうか? 説明不足の点がありましたら補足を要求してください。よろしくお願いします。

  • AGPメモリについて

    あるサイトで診断したところAGPメモリが0KBだったんですが、増やし方がわかりません。 新しいPCなので気にしてなかったんですが、3D動作が良くないようなので解決したいです。 増設以外の方法があるんでしょうか?詳しくないのでお願いします。 PC環境は ================= SYSTEM INFO ================= Process : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz OpersatingSystem :MicrosoftWindowsXPHomeEditionService Pack 2 (Build 2600) Memory : 504 MB Setup Hard Drv Space : 200588 MB - C:\ : 200526 KB - D:\ : 2516 KB DirectX Version : DirectX 9.0c installed Sound : SoundMAX Digital AudioライバressChipsetFamily ================= DISPLAY INFO ================= Graphic Card Name : Intel(R) 82915G/GV/910GLExpress Chipset Family Graphic Drive Version : ialmrnt5.dll (6.14.10.4250) Grapihc Memory : 93184 KB AGP Memory : 0 KB         ====== Display Mode : 1280X1024 60 Hz Compressed Texture Supported : 支援 です。 宜しくお願いします。。

  • AGPとPCIについて

    私のPC(PCV-J21ML5)のチップセットはSiS 730SでAGPが4×対応だと思うのですが、ネットで購入したものは(まだ手元にありません)Innovision製 GeForceFX5200 128MB 128bitでした。それはAGPが8×と記載されていますが、使用出来るでしょうか?PCIとも記載されているのでPCIでも使用出来るでしょうか?またAGPとCPIはどう違うのでしょうか?質問だらけですいません。<m(__)m> WINDOWS XP SP1 Athlon 1Ghz 384MB 拡張スロット(空き)PCI×3(2)AGP×1(0) PCの詳細です。 http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-J21MGL5/spec.html ビデオカードの詳細です。 http://www.inno3d.com/products/geforce_fx/fx5200.html

  • オンラインゲームについて

    「コルムオンライン」というゲームをしているのですが、コルムのシステム診断によると 「1. グラフィックカードをアップデートすることをお勧めします。 ゲーム起動時に AGPメモリに問題が発生する恐れがあります。2. グラフィックカードバージョンが 旧バージョンです。最新バージョンにアップデートしてください。 ゲーム性能に影響を与える恐れがあります。」 と出てきます。 あと、推奨AGPメモリ128MB以上なのに対して、私のPCのAGPメモリは0MBとなっていて「Warning!」という表示が出ています。 それと、ドライバ(Ver)は推奨が「GeforceR系列、もしくは、RadeonR750・・・」となっていて、私のPCは「ialmrnt5.dll(6.14.10.3943)」となっています。 どうしたらいいのでしょうか? 私のPCはDELLのDimension4600Cで、OSはWindowsXP Home edisionです。 よろしくお願いします。

  • AGP対応のグラボ

    オンラインゲーム(主にFPS)をプレイしているのですが 最近スペックに限界を感じるのでグラフィックボードの強化を考えています。 3Dゲームに一番適しているのはGeForseシリーズだと聞いたのですが AGP対応のグラフィックボードで、FPS最強なのはどれでしょうか? あまりPC機器に詳しくないもので初心者にもわかるように 最強の物と、コスト的にちょうど良い物と両方出していただけると有難いです。 ちなみに現在のスペックは CPU・Intel Pentium4 (2.40GHz) メモリ・1024MB グラボ・RADEON9600 DirectXのバージョンは9.0です

  • AGPテクスチャ

    ラグナロクオンラインをやろうと思ったのですが、DLしても全く起動しません。 DirectXを見たところ、 DirectDrawアクセラレータ『有効』 Direct#Dアクセラレータ『有効』 AGPテクスチャアクセラレータ『無効』となっています。有効にするにはどうすればいいでしょうか? また、起動させる方法はあるのでしょうか? PCはTOSHIBAのQosmioF30/970LSで メモリは1526MB CPU:T2300@1.66GHz(2CPUs) DirectX:9.0 よろしくおねがいします!!

  • PCの性能UPをしたいのですが・・・

    始めまして。 今回始めて質問させていただくsauresuと申します。 よくオンラインゲームで遊ぶのですが どうもこのPCじゃ動作がちょっと悪く 性能をUPさせようと思ってるのですが どれをどうUPさせれば良いのか、いまいちよくわかりません(涙) PCスペックは Intel Pentium4 CPU2.4GHz メモリ 504MB(なぜ512じゃないのか不明、買った当初は512でした) ビデモカード GeForce FX 5200 (これは友達にもらって付けました) ドライバ nv4_disp.dll(6.14.10.8198) ビデモメモリ 62976KB AGPメモリ 185343KB ネット回線は今後光に変えようと思ってるので排除 他に必要な情報があれば言って下さい。 ちなみに今やってるゲームのスペックURLも載せておきます。 ttp://rfonline.jp/guide/howto/spec/ かなり初心者ですがお願いいたします。

  • AGP HD3650からAGP HD4670へ変更

    AGP HD3650からAGP HD4670へ変更 ネットゲームをしているのですが、 HD3650でやってたときは、FPSが60~70でてたのですが 故障してしまい HD4670に変更したのですが、FPSが20とかになってしまいました 現在は、付属CDのドライバをいれております どこのドライバをどのように入れればよいのでしょうか? ご教授お願います OS:windows XP HOME EDITION CPU:Pentium4 2.53Ghz メーカー:DELL DIMENSION 8200 メモリ:256MB×4 HDD:80GB グラボ:AGP HD4670(HIS) と、こんな感じです。