• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:余裕を失くして・・・)

失われた余裕と心の疲れ

このQ&Aのポイント
  • 25歳女性のリハビリ中の体調は波があり、気分的にも元気が出ない日々が続いています。
  • 欲望や興味が薄れ、日常の基本的なことも面倒に感じてしまいます。
  • 焦りはなくなり、リハビリに専念していますが、精神的に沈み込んでいる状態に疲れています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fran-mama
  • ベストアンサー率46% (23/50)
回答No.2

windo77さん、こんにちは。 先日は少々きついことを言ってしまいごめんなさい。 でもまた書き込んでくれてほっとしてます。 たぶん、貴方は回復への道のりにあると思います。 体調がよかったり悪かったりって言うのもそうでしょう。 心の病は、良くなったり、悪くなったりを繰り返します。 そういう意味では本当に辛い道のりですよね。 でも、忘れないでね。 このサイトを通じて、貴方を見守っている人はたくさんいます。 そして貴方のご両親・・・。 貴方のご両親は焦ってますか? 貴方の今までの文面からでは、あまり焦りを感じません。 それは長い目で貴方を見ているかからです。 あなたを大事に思う人々は、この何年かより、 10年後貴方が心から笑っている日々を、 望んでるんだと思います。 私もです。 泣きたいときは泣いてください。 お風呂はいるのがめんどくさいときは、 そのまま寝ちゃってください。 顔洗うのがめんどくさいときは、洗わなくても良いです。 リハビリも、先生にちょっとしんどいって言ってみてはどうでしょう。 1週間ぐらい休んだら、また行けるかもしれません。 うつのひとはよく「寝逃げ」って言うんですが、 私も落ち込むと寝逃げします。 2日ぐらい私が寝てても、別にたいして困りませんよ。 私の場合は猫がえさくれーってねだりに来るぐらいです。 しんどいときは休むんです。 泣きたいときは泣くんです。 それでいいのです。 ただ、主治医の先生には、ご自分の変化をきちんと伝えてくださいね。 失礼しました。

noname#14691
質問者

お礼

ありがとうございます。 両親は別に焦っていないと思います。それよりも、治療に専念する様すすめてきます。 最近泣きたい気持ちにかられる事が多いのですが、なぜか泣けません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • coverfly
  • ベストアンサー率21% (346/1608)
回答No.1

私も以前あなたの様な気分で悩まされました。 しかし、リハビリには行ってません自分で治したと言った方が正しいと思います。 今までいろいろな所で話させて頂いてますが 『役者になりなさい』の一言です。 大根でも何でも自作自演の役者になってしまい 食う寝るはプライベートな自分で その他はクライアント(仕事なら経営者、遊びなら相手若しくはその場所、友人)に頼まれて受けた役者になってしまうのです。もちろん、無償になります。 その分、視野を広がると思います。 私は取り合えず、そんな方法で自作自演のヘボ役者で仕事を見つけ、親と同居してます。 切っ掛けは何でもいいのです。 良い方向へ進むことが出来たら後は ローリングストーンズのように何時までも転がる石になればいいのです。 唐突過ぎて理解出来ないかも知れませんが 『役者』になる。 これだけで通常の生活に戻れるかもしれない事です。 頑張ってください。応援してます。

noname#14691
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ぬけがらみたいな自分

    25歳(女)です。今までも、多くのご回答に励まされてきました。自分でも、なんとか元気になりたいと思うのですが、どうしても沈んだ気分から抜け出せません。週5リハビリ的な事に通院していて、無職です。リハビリはだいたい夕方位にいつも終わるのですが、そのあともどこかに寄り道する気にもなれなくて、まっすぐ帰り、家で悶々としたりぼんやりしたりしています。「これじゃだめだ」と思い、歌う事は好きなので、昨日気分転換のためにカラオケに行ったのですが、歌ってる時も気分が盛り上がらず、どこか沈んでいて、だんだん歌うのも苦痛に感じてしまい、一緒に行った友人からも「元気ない」と言われました。最近は、顔を洗ったり化粧したりという基本的な事も面倒に感じるし、以前は好きだった買い物も行く気になれません。ご飯も適当です。たまに、街に行っても物欲がわかず、結局何も買わずに帰って来ます。かといって、自分の部屋に一人でいると、色々考えこんでしまい、よく泣きたい気持ちにかられるのに、なぜか泣けません。だれかに「辛い」と言ってすがりたい気持ちで一杯ですが、私にはそういう人がいません。うまくいきかけていた恋愛もだめになり、胸の内を話せる人もだれもいなくなってしまいました。自分一人で気持ちを抱えていくしかない状況を毎日痛感していて、正直気が狂いそうになってしまいます。「死にたい」とは思いませんが「生きたい」とも思えません。 このままだと、どうなってしまうんだろうと考えてしまいます

  • 余裕の無さが表面にまで現れて(涙)

    お願いします、どなたか同じようにフルに共働きの方で 日々元気いっぱいな方のお声お聞かせ下さい。 現在、3歳と1歳の子どもを別々の保育園に通わせながら、 週5日デスクワークの仕事をしています。 仕事が終わる頃には気分が悪いくらい疲れていて、 保育園のお迎えも目の下にクマができ息絶え絶えで 恥ずかしいです。きっと愛想悪い痩せた人だと思われてそうです。 帰宅後ザックリとした夕食を作り、子どもと遊ぶことも家事も ままならぬ間に布団で横になってしまいます。 もうそうなると入浴するのも体が重く一苦労。 そして2人をお風呂に入れ寝かしつけるのが11時頃。 お風呂で若干目が醒めて、ちょっと家事をした後、 メールチェックや自分の趣味をしてだいたい寝るのが0時半。 ●忘れ物がとにかく多い。 ●化粧をすると顔にブツブツができる酷い敏感肌なので ほとんどノーメイク。 ●髪を半年くらい切りに行けない。 ●精神的に不安定で人間関係が面倒。怖い 保育園で挨拶してもあまり挨拶帰って来ません(-.-;) 何故?!これはかなり悩みの種です。 ●オシャレしたいと思うが力が着替えようとすると入らない。朝慌ただしい!! ●鉄剤タブレットやビタミンを取っても酷い疲れよう。 焼き肉とかスタミナ系採ると激しく体調崩します。 ●あまりに疲れた時は本気で子どもを怒鳴りつけてしまう ●趣味の物作りは唯一自分を確かめられるパートであり、 時に夜更けまでぶっ通しで作業することもある。 親に高いお金出してもらい芸大通いもさせてもらい、 いつかは実になって欲しくて頑張っています。 またブランクが開くと腕が確実ににぶります。 ●外に気分転換に行こうにも軽いパニック障害。 趣味はこれを紛らわしてくれる意味もあります。 なんかそれが滲み出てる感じで、もう自分が いやになります。 投げやりな自分にあと何をプラスすれば 余裕のある女性になれるのでしょう。 子どもが2人とも保育園に行って、時間もできたと 思ったのもつかの間、ガッツリ仕事してるせいで なお家の中がめちゃくちゃです。 主人は日曜日に怒りながら(+_+)家事を手伝ってくれます。 もうそれならいいよ、自分でやるよ、と言って喧嘩になります。 こんな事を誰にも相談できません。 食材の宅配頼んだり、車があり、食洗機もあり、 時々旦那が一人連れて行ってくれたり、かなり恵まれてます。 自分がなさけないです。

  • 人生を悩んでいます

    私は音が怖くて精神科に通ってますがそれが悪化してうつっぽくなっているんですが人生に元気が出ません。 今も無職で家で何もすることがないという状況がそれを悪化させているとは思うのですがバイトをはじめてみたい気持ちもあっても面接などいろいろが面倒そうでなかなか行動ができません。このままではいけないという焦りから精神状態もあまりよくなくとても苦しいです。どうすればいいでしょうか?

  • 今後

    ストレスから体調を崩し、3ヵ月前に仕事を辞めました。今もひどい肩と首のこりと心身症に悩まされていて、病院で見てもらったところ、長期的な治療が必要と診断されました。今週5日(木日以外)通院してリハビリ的な事をしています。行くと、けっこう時間がかかるので、ほとんど毎日リハビリで1日が終わります。自分的には、早くリハビリを終わらせて、短時間の仕事でも探したいのですが、医者からは「時間がかかる」と言われているうえに、体調も優れず、正直気が遠くなります。普通に働く事さえままならない自分が、もどかしく感じるし、いつから私はこんなに病弱になったんだろうと思います。元気だった頃の自分が懐かしいです。親は「仕事探しの事なんて今は考えないで、治療に専念しなさい」と言ってくれますが、やっぱり気が焦ります。どうしたらいいんでしょうか。

  • 交感神経による体調の波

    私は、数ヶ月前から精神的ストレスを抱えています。 それが原因で動悸など、様々な体調不良が出てくるようになりました。 やっと最近になって、少しずつ精神的にも楽しいと思えたりと、 回復してきました。 しかし、今日はまた胸の違和感や脈が早いなど体調不良がありました。 体調的にも精神的にも波があります。 気分がいい時は多少前向きですが、気分が悪いと悪い病気なのか、死んでしまっらどうしよう等そんなことばかり考えてしまいます。 一ヶ月前に循環器科に行き、心臓には異常はなく、交感神経が原因だと言われました。 症状としては、胸の違和感・動悸・気が遠くなるような気分・体が震えているような気分 体に力が入る・焦り・目の疲れ等色々です。 交感神経の影響だとすると、良くなったり悪くなったりするのは、有りうることなのでしょうか? もしくは、他に病気が考えられますでしょうか? また循環器科に行くべきでしょうか? 20代の女学生です。

  • なにが考えられるでしょうか?

    私は生理が終わってから約1週間から10日後(おそらく排卵の時期)になるととても体が辛くなり気分も鬱状態になってしまいます。そして生理が近づくにつれ眠気やだるさなども加わりさらに体調が悪くなってしまうのです。でも生理がくるとこれまでの辛さがすっかりなくなって気分が楽になり、(これも2、3日なのですが・・・)うそのように元気で明るくなれるのです。 以前は生理前はイライラしたり、人にきつくあたってしまうことが多かったのですが、今では生理前になると暗い気分になってしまってイライラすることさえなくなってしまいました。極端ですが、たとえば靴を履くことさえ面倒になってしまいます。いつもは人と会ってお喋りをしたりするのが好きなのにその時期になると、人と会うことすら嫌で嫌でたまらなくなってしまい、そんな自分がまたいやになってしまうのです。本当に毎月、この体調の変化にうんざりしています。自分ではどうしようもない気分に陥ってしまうのです。どなたか良きアドバイス、していただけませんか?長い文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • どうすればいいのか・・・。

    24歳無職です、精神科に神経症でかよっています。 ある資格をとるために勉強中ですがそれがうまくいかずにあせりの毎日です。どんどん勉強が遅れて行っていっその事あきらめてバイトでも探そうかとも思っていますがそんなポジティブな気分になれませんし手続き等が面倒くさい感じがして億劫です。このまま私はどうしていっていいものなのかアドバイスがいただきたいです。

  • 仕事をする体力をつけたいです。

    はじめまして。 私は26歳の男です。 昨年末に病気により体調を崩し、仕事を辞め療養に専念してきました。 最近になり寛解してきたこともあり、10月から1日3時間のパートを週5でやっています。 リハビリを兼ねて1日3時間程度の労働から始めたのですが、働き始めて1ヶ月以上経っても、1日3時間の労働後にはグッタリです。朝から昼まで働いて、帰ってきたら夕方まで寝てしまいます…人以上に気疲れしやすいので、それによる部分が大きいとは思うんですが、不甲斐ないです。 なんとか、年齢も年齢なんで早い内に以前のように8時間以上働いても大丈夫な体力が欲しいのですが、なかなか難しそうです。 どのように体力をつけて行けば良いでしょうか? お教えいただければ幸いです。

  • どうでもよくなっています

    4ヶ月前にストレスで体調を崩し、仕事を辞め、それ以来療養してきました。診療内科等は行っていませんが、今も通院しています。 以前より、体調も回復してきましたが、精神的に滅入る日がよくあります。 特に、体調が回復しつつある今も、人とあまりしゃべる気になれません。心配して、「気分転換に」とカラオケや食事に誘ってくれた友人がいて、自分でも気分転換になると思って、会ってみたのですが、「何でも相談してくれていいから」と言われたものの、しゃべるのが面倒に感じて、普通の会話すらまともに出来ませんでした。相手は、けっこう気をつかってくれていましたが、どうにもしゃべる気力がわかなくて、思いっきり黙りこくったり、いかにもしゃべるのが面倒という態度をとってしまいました。 また、人に対してやたら怒りっぽくなり、自分の気分次第で、八つ当たりの様な事をしてしまいます。 自分を心配してくれる人に対してまでも、「同情してるんでしょ」とか言ってしまうし、励ましの言葉を言われても、素直に聞き入れる事が出来ません。 自分の中の油が切れてしまった様な感じで、どんな励ましも、心に入ってきません。 毎日こんな感じで、もうどうでもよくなってきてしまい、以前は割と食生活にも気を配っていたのに、 最近はカップラーメンばっかり食べたり、 以前は飲まなかったお酒に走ったりしています。 これではだめだ、とわかっているのに、抜け出す事が出来ません。 どうしたらいいでしょうか

  • 妊娠6週目つわりについて。

    現在妊娠6週目です。 4週~5週にかけて、気持ち悪くなるくらい、においに敏感になり、1日中胃がムカムカしていて、おなかがすいても気分が悪く、食べ過ぎても気分が悪いというのが続きました。でも、吐いてしまうというほどのことはありませんでした。 そして、6週目に入って、そのつわりが急になくなりました。たまに胃がムカムカするくらいで、以前とは比べ物になりません。ここ2・3日子宮がチクチク引っ張られているように痛かったり、下腹部の右側だけが痛かったりして、赤ちゃんが元気でいてくれているのかとても不安です。これは、流産なのでしょうか?