• ベストアンサー

原付での低速~中速向けチャンバー

dangan_boyの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

#2のdangan_boyです。 こんにちはです。 ジョグですか、色々と部品がでていて、改造しがいのあるスクターですね。 プーリーですが、メーカーによって相性があり、かなり性能の差がありますね。 自社でオリジナルパーツを作っているところがあれば、反対に、純正部品を加工しているだけのパーツ屋もありますし。 マフラーメーカーから売り出ししていたら、一番無難ですが。 もし、気に入ったマフラーがあれば、そのマフラーメーカーに、電話して下さい。 そして、「マフラーを付けるにあたり、推奨するプーリーメーカーを教えて下さい」と言えば、普通のメーカーでしたら教えてくれます。 デイトナは良いメーカーですが、わたし個人的には、お薦めしたくないですね。 デイトナのプーリーは、どちらかと言えば、高速向きですし、他社の強化ベルトとは全く合わないですし(デイトナのベルトは、他社より少し長い)。 プーリー・ベルトやクラッチなど、全部デイトナで固めるのであれば、いいかとは思いますが。 んー、まだキタコのほうが。 取りあえず低速からの加速性能を上げるのであれば、ウエイトローラーを軽くしないと。 強化クラッチは、スタートダッシュを楽しむのであれば、当然変えないとね。

Rule0607
質問者

お礼

またまたありがとうございます。 やっぱり付けたいマフラーに合わせてプーリー選ぶのが無難ですかねー ベリアルはマフラーに合わせたプーリーキット出ているみたいですし。 調べていて、ZEROのハイスピードプーリーは立ち上がりも早いようなので気になっています。 ただ、ZEROのプーリーはノーマルベルトに合わせて作っているのか?強化ベルトはないみたいですね。 >強化クラッチ スタートダッシュ楽しみたいです(笑) ってわけで、強化クラッチも変えようと思います。 もう少しいろいろ調べてみて、プーリー先に行くかマフラーに合わせてプーリー選ぶか決めたいと思います。 WRの調整も考えなければいけないのでこの先いろいろと問題発生するかと思いますが、 がんばってみたいと思います。 また、なにかあったらこちらに書き込みさせて頂くと思いますので、 その時はまたお手柔らかにお願い致します。

関連するQ&A

  • マフラーの音+α

    Zeroのシャドーとベリアルのグランドスラムではどちらの方が音が大きいのでしょか? あと、セッテイングするならどちらの方がしやすいでしょか?

  • 友達の原付が・・・。

    車種:dioのzx 状態:1.エンジンをかけてもすぐ止まる。     2.停止状態の空ぶかしでマフラーから白煙が出る。     3.低速域でぼこつきある程度の速度になると良くなる。 ちなみにマフラーがベリアルグランドスラムでMJが80番です。 過去の質問から消耗品交換とキャブセッィングとキャブ清掃とWRの調整をしようと思ってるんですが、 後これもやっといた方が良いよって事ありますか? よろしくお願いします。

  • ZRエボリューション マフラー

    リモコンジョグZRエボリューションに乗っています。 今回、マフラーを変えようと思っています。 あまりうるさいのはだめなので、静かなマフラーから選ぼうと思っています。 ベリアルのグランドスラムかZEROデュークのどっちにしようか迷っています。 回答お願いします

  • フルスロットルで最高速あたりになると

    YAMAHA スーパージョグ ZR 3YK  に乗っています。 フルスロットルで80キロあたりになるといきなりパワーが落ちてそのままフルスロットルにしているとエンストを起こします。 マフラーは ZEROのユーロチャンバー コルサです キャブセッティングはまだしていません。 この症状はやはりキャブが関係しているのですかね? 分かる方ご回答お願いします。

  • ライブディオZX

    ライブディオZX(前期)を改造しているのですが、ノーマルと同じくらいに、全くエンジンの最高回転数が上がりません・・・ デイトナ、フルデジタルCDI、P.Aスーパーハイスピードプーリ、強化ベルト、デジタルタコメーター 無名の120キロメーター、ファンネル(ZEROのパワフィルが盗まれたから) ZERO、ユーロチャンバー(コルサ) キャブ本体はノーマルでメインジェット105番、SJとJNはノーマル ウェイトローラー、7.0g×6個 プラグ、NGKイリジウムプラグ、7番 今はこの仕様なんですが、平地で最高速度68キロでノーマルとほぼ同じ、エンジンの最大回転数が7300rpmしか回らないです・・・ アクセルを全閉から全開まで、いっきに回して急加速したり、少しずつ回したりしても、別に失速もしなく、かぶった感じもしないんですが・・・ 駆動系のセッティングミスか、キャブのセッティングミスか、それともエンジンがハズレなのか、 原因はなんでしょうか??

  • トリッカーの走行性能は?

    FTRからトリッカーに乗り換えを考えています。 最近ツーリングするようになりました。(今日も300km走りました) FTR購入当初は街中メインで考えていましたが、山道が楽しくFTRでは少しもの足りないと感じました。モタードバイクに憧れオフ用メットに最近してからなおさらFTRは物足りません。  だからと言ってトリッカーの走行性能が格段に上かと言うとそうではないと思いますが、最高速度と加速性はどれくらいでしょうか?  ちなみにFTRは低速中速域を強くするカスタムをしているので60km/hでは一瞬ですが80km/hからなかなか速度があがりません。 トリッカーは平均的にスムーズに広域まで回りますか?  よろしくお願いします。

  • 低速トルクのいいチャンバー探してます

    バイクはスーパーディオです. いまつけているスポーツマフラーは0発進から低速30キロくらいまでがすかすかで、駆動形の工夫をさんざんいろいろしたんですがもうあきらめました. そこでマフラーを変えてはどうかと思ったんですが、宣伝では高回転を殺すことなく、低速トルクをアップしている、と歌っているチャンバーもあるんですが、こういうのは付けてみないとわからないのもあってためらってます. そこで低速、特にスタートダッシュのいい、せめて純正マフラーなみには出て欲しいんですが、そのくらいの力の引き出せるこれといったマフラーを実際経験上いいと思われるのがあれば教えていただきたいのですが. 宜しくお願いします.

  • ライブディオZXに68ccボアアアップキットを組込みましたが、60kmしか出ません。セッティングを教えて下さい。

    ライブディオZX(98年式AF35 II型規制前)にTAKEGAWAの68ccボアアアップキットを組込みましたが、60kmしか出ません。セッティングがわかれば教えてください。 強力な加速と80kmオーバーを期待してTAKEGAWAの68ccボアアアップキットを取り付けました。 ボアアップ後、1/100混合ガソリンにて200kmほど慣らし運転をおこないました。 音が大きくなりトルクフルになったような気がしますが、ウイリーするほどの加速は無く、ボアアップ前と同程度の出だしです。加速中40km付近で一度回転が落ち、55km位まで行った後、60kmまでゆっくりと上がり、その後は頭打ちです。 改造箇所は「ユーロチャンバー(ヤフオクで5000円で購入)」・「ZEROハイスピードプーリー」「デイトナ強化ベルト」「ウエイトローラー8.5g×6個→7.0g×6個に変更」「キャブレータ MJを#80→#90、SJを#40→#42に変更」「カーボンリードバルブ」「POSH製CDI」「エアフィルターはノーマル」です。 ボアアップ前は「チャンバー」と「キャブ」「ウエイトローラー」はいじっていませんでしたが、65km以上出てました。 自分としては、ガスが濃すぎるのかな?と思い、MJを#85に落としてパワーフィルター取付、ジェットニードルを3段目から2段目に変更してみようと思います。ウエイトローラーはいくつにしたらいいか検討もつきません。 良いセッティング方法があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 原付き チャンバー交換について

    先日、初めてチャンバー交換しようとしたのですが、本体側(裏側)のナットがはずしにくい(はずせない)ので断念しました。 みなさんはどのようにして交換をしていますか? いい方法があれば是非教えてください。

  • 原付き ZX チャンバー

    原付き(ZX)に乗ってるんですがオークションで無名のチャンバーを買いました。 無名のチャンバーはセッティングが難しいといいますがそうなんですか? 無名チャンバーを買ったのでパワーフィルターも買ったのですが ボアアップとかしていないのにパワーフィルターをつけて壊れたりしないですか? プーリーなども純粋のままです CDIはついています。