• ベストアンサー

和訳教えてください!!

To them, the young generation's self-indulgence breaks a time-tested social contract that emphasizes "ganbaru", or guts before glory. 若い世代のわがままは…「頑張る」を強調する社会の契約を破り、…? 「To them,」「time-tested」の意味もよく分かりません。 Freeters take the diametrically opposite approach:work as little as necessary, then have fun for as long as possible until the money runs out. フリーターは全く正反対の方法を取る、すなわち必要なだけ働いて、そしてお金が尽きるまで出来るだけ長く楽しむ…? お願いします(>_<)!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11434
noname#11434
回答No.3

#1さんのお答えが完璧なので、ほとんど重複になりますが。 To them, は確かに前段から判断するよりありませんが、おそらく、them が、その前の部分で述べられている社会の中堅層・年配層といった人々のことを指し、「その人々の目には、~と見える」「その人々から見れば」という意味ではないかと思います。 It seems to me that ~. と同じように、It seems to them that the younger generation's …. ということなのでは? self-indulgence は、indulge oneself (自分を甘やかす。したい放題をする。)の名詞形。 http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=indulge&stype=0&dtype=1 time-tested についても#1さんの書かれているとおり。以下は事例。 http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=time-tested&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je contract は「契約」ですから、お互いが了解しあって取り決めたこと。social contract はしたがって、社会を構成する人々が、お互いに了解しあっていること。私も、「社会通念」とか、「社会を成り立たせている暗黙の契約・了解」、といった意味だと思います。a time-tested social contract と、a が付いているので、「そのうちの一つを破ることになる」というニュアンス。 「彼らの目から見れば、若い世代のしたい放題は、『頑張る』とか、根性と忍耐によってしか栄光は勝ち取れないといった社会通念を裏切るものに見える。」 後半も、#1さんのおっしゃるとおり、そのとおりで結構だと思います。 「フリーターたちのとっている方法は、それとは正反対のものだ。つまり、必要最小限に働いて、そうして得たお金の続く限りできるだけ長く、(働かず)おもしろ楽しく過ごすというやり方だ。」 最良の訳ではありませんが、ご参考まで。 いま、#2さんのコメントを拝見しましたが、なるほどです。guts の訳をもう少し工夫しなくてはなりませんが、とりあえずこのまま提示します。『頑張る』の言い換えということですから、guts before glory は、 glory に至るには「先ず」guts を発揮しなくてはならない・持っていなくてはならないということですね(guts にはスタミナ・持続というニュアンスもありますので、「栄光」を得るまで「頑張る」という意味が出てくると思います)。 http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=gut&stype=0&dtype=1

horagai61
質問者

お礼

詳しく丁寧な回答有難うございます! To them, もそのように訳したら綺麗に続きました。 本当に助かりました。有難うございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • taku1981
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.2

To them は 前の文章がないと意味がわからないですよ。先に答えておられる方がとても丁寧に答えてくださっていますが、一箇所つけくわえておきますね。 gutsは根性ではないですよ。英語では「(しんどいことや望まないことを「いっちょやってやろうか」っていう)勇気」を指します。”gambaru”って書かれても英語圏の人は分かりませんよね?だから、orの後で同じことを説明してるんですよ。(この用法のorは頻出です。) guts before glory は「名声、栄誉」の(時間的に)前の「(一肌脱いでやるっていう)勇気」が直訳です。「頑張る」っていう言葉が英語にはないからこのように説明してるんですね。 それにしてもとても洗練された英語ですね。TIMEか何かでしょうか。

horagai61
質問者

お礼

ズバリTIMEです!すごい!!!!感動しました。 guts before gloryの謎も解けました。とても丁寧に教えてくださって、分かりやすかったです。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gc-ms
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.1

time-testedは時の試練を経たという意。よって,「昔からの」といった意味でしょう。To themは前の文脈から判断するしかないのでは?social contractの意味は,社会的契約とか民約論ですが,ここでは,「社会一般の考え方」と訳してた方がよりわかりやすいのではないでしょうか。breakは社会的契約を「破る」といった意味を活かし,「反する」と訳しても良いでしょう。 となると,質問の前者の和訳は, 「To them,若い世代のわがままというのは,“頑張る”だとか根性なしで栄光無しといった,昔からの社会一般の考え方に反するものである。」 と考えられます。 後者の訳はそれでよいと思います。

horagai61
質問者

補足

早速の回答、有難うございます!! 質問なのですが、なぜ guts before groly で「根性なしで栄光なし」という訳になるのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和訳していただけないでしょうか。。

    住宅事情に関する英文ニュースの中の1文です。 さまざまな単語、構文の可能性を考えたのですがどうしても意味が分かりません>< よろしくお願いします。。 Landlords aren't as likely to cut tenants breaks as they were a couple of years ago. cut tenants breaksの「breaks」の意味が分かりません。 住宅・不動産関係の言葉なのでしょうか。。いくら調べてもしっくりくる訳が見つかりません。 一応、全文はこちらのサイトです。 http://moneyland.time.com/2012/02/28/rent-used-to-be-too-damn-high-now-its-even-higher/ よろしくお願いします><

  • 和訳してみたのですがアドバイスお願いします。

    こんにちは。 次の2つの英文を和訳してみましたがうまく訳せませんでした。 どのあたりの和訳がおかしいのかアドバイスお願いします。 ・The period of time it takes something to happen is its duration. 「何かが起きている時間というのは、継続していることを表す。」 ・Clock time refers to the idea that time as shown on clocks runs our lives. 「時刻は我々の生活を言及する。」 2つ目の英文は上手く訳せませんでした。 これら2つの英文は関連性はありません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 和訳希望

    I am presently in Australia at this time to conclude a contract project I started months back, and will be relocating as soon as am through over here, because at this moment am rounding up my contract with a company here in Sydney Australia, with my fashion career I know am going far as I really love doing it and it makes me happy. 所々訳しきれなくて困っています。よろしくお願いします。

  • 大至急和訳お願いします

    Americans' style of negotiation tends to be rational and legally oriented. Americans usually like to keep negotiations on a strict time schedule: moving along logically from one point to the next, hoping to reach an agreement and to sign a contract as soon as possible.Japanese, on the other hand, tend to see negotiation as a slowly evolving matter of building trust and respect. They value informal verbal agreements and long-term relationships more than the legal contracts and short-term goals usually pursued by Americans.

  • 和訳お願いします

    いつもありがとうございます 今回は若者文化についての英文です よろしくお願いします The "mods" and "Rockers" each represented distinctly different tastes in music and fashion within youth subculture in the UK during the early 1960s. The British mass media of the day sometimes associated them with the idea of gangs and violence, but this was an exaggeration. As is the case with every new generation, there is always the desire to create a contrast with the old formulas of "the Establishment". Basically,there were two lifestyles by which many British youth at the time could express the tastes of their generation: they could choose elements of either "Mod" or "Rocker" tastes. the Establishment;(支配的な)体制

  • than is safe

    Using sunscreen can give people a false sense of security, causing them to stay in the sun longer than is safe. この文でthanの後がis safeとなる理由を解説していただけますでしょうか。安全な時間よりも長く日にさらしてしまうという意味でしょうから、何か省略されているでしょうか。 また次の文でもis necessaryとなってますが、as soon as possibleのようにas often as necessaryとならないのはなぜでしょうか。 よろしくお願いいたします。 People also forget to reapply sunscreens as often as is necessary.

  • 英文和訳(科学論文)の添削をお願いします.その2

    QNo.6655500の続きですが,しっくりしないものになってしまいました.どなたか宜しくお願いします. To test this we gave the bees a series of challenges to see if they could complete them or not, and then tested them to see if they solved the puzzle and how they solved it. It was a difficult puzzle, because the bees could not just learn to go to the colour of the flower. Instead, they had to learn to go to one colour (blue) if it was surrounded by the opposite colour (yellow), but also to go to the opposite colour (yellow) if it was surrounded by blue. We also wanted to know if all the bees solved the puzzle in the same way. If not, it would mean that bees have personality (if a bee goes to the blue flower every time, it tells us that it really likes blue). これを試すために,私たちはハチ(彼ら)が,それを完全にできるかできないかを確認するために,ハチ(彼ら)の一連の課題を示した.そしてそれはハチ(彼ら)がパズルを解けるか?どのように解いたかを考えるために(彼ら)をテストした.ハチは今はじめて花の色について学習できたのではないので,これは難しいパズルである.そのかわりとして,ハチ(彼ら)は反対色(黄色)で囲まれた色(青)かどうか,それどころか(?)青に囲まれた反対色(黄色)なのかどうか学習しなくてはならなかった.また,私たちは全てのハチが同じ方法でパズルを解くかどうか知りたかった.もしそうでないなら,ハチが顕著な個性をもっていることを意味する.ハチが毎回青い花に行くなら,それは,青がほんとうに好きなことを私たちに言っている.

  • 和訳

    I have read that it is impossible to remember things which have happened to one, as they really were. Memories -the argument runs- are only present in our minds because they have been transformed from a past actuality into a present myth, which is a new experiences with those present ones which give them significance, illustrating what we are and not what they were. 和訳をしてもらいたいです。 意訳ではなくて、文法と単語と構文をしっかり押さえたうえで和訳してもらうと助かります。

  • 和訳困っています><

    SOCIAL EXCHANGE THEORY In 1975, Dowd proposed a different way of explaining this question. Dowd proposed that retirement is actually a sort of social contract that the person makes with society.They obtain increased leisure time, and an 'honourable discharge' from the idea that all responsible members of society ought to work as hard as possible - the Protestant Work Ethic-and in return, they give up their involvement in how society's affairs are run. This social exchange is seen, according to Dowd, as a fair trade, both by society and by old people. More recently, however, people are showing sings of being less prepared to accept this type of social contract. After all, we live much longer now than we did when retirement was first introdused, and we keep our health for longer, too; so it is much more practical for people to continue to take an active part in society. Among business and professional people, it is not at all uncommon for retirement to signal the beginning of a second career, and a much more independent one that allows them to use their experience, such as working as a consultant. In other groups of society, too, people are beginning to see retirement as an opportunity to do new things. Organizations like the University of the Third Age encourage retired people to develop new hobbies and pursue new interests, and are becoming more popular and successful all the time. Many psychologists now take the view that successful retirement is all about making sure that you acquire new social roles, to replace the ones that you have lost through work, and activities of this sort are exactly the way that people do that. Insight Having responsibilities and being needed seem to be the core of successful retirement. That can take many forms: some people feel needed by their gardens, and devote much of their time to taking care of them; while others take on more social responsibilities.

  • 和訳をお願いします

    和訳をお願いします 長くなってすみません(>_<) It's been said that man stands alone because he alone stands. To put it another way, the first great step for mankind was the first bipedal step taken by our remote ( 1 ). The moment we started walking on our hind legs we freed our front legs to become our grasping, manipulative hands. And with tool-making hands we conquered the world. So we owe a great debt to our feet and should cherish them as one of the most important parts of our anatomy. But what a pity, we ( 2 ) do this. Instead we abuse them horribly. We sentence them to spend two-thirds of their life inside leather cells. We force them to walk on hard, tiring surfaces. And we completely ignore their health and well-being until they are in serious trouble and send out pain signals we can ( 3 ) ignore. The reason for this is we look down on them literally. They are too far away from our specialized sense organs. If we could examine them as ( 4 ) as we study our hands, we would take more care of them. But they are at the far end of the body, and most of the time they hardly rate a passing thought.

皿ねじの締結力について
このQ&Aのポイント
  • 板金部品で皿モミをした場合、薄板にする事で下穴径が大きくなると締結力は弱くなるのでしょうか?
  • 板厚1.0mmでM3(呼び径6.5mm)を加工する場合、下穴径は4.5mm程度なります。板厚0.5mmの場合は下穴径は5.5mmとなります。
  • 感覚的には当たっている面積が少ないから緩んでしまう気はするのですが、理論的に締結力は弱くなるのか知りたいです。
回答を見る