• ベストアンサー

ネットワークの送信パケット過多について

WinXP pro SP2を使用しています。 いつからかは不明ですが、LAN接続しているマシンが、送信パケットが異様に多い状態に陥りました。通信速度が遅い、メールの送受信ができないなどの不都合は発生していませんが、何が原因なのか分かりません。 起動直後から既に送信過多になっています。WindowsUpdateも行っていませんし、ウィルスでもないようです。ファイアウォールを解除しても、ドライバーを入れ直しても変わりませんでした。  現在の状態は以下の通りです。   送信:5,665,061,881,519   受信:22,259 何か思い当たる点があれば、教えてください。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.3

こんにちは 既にご覧になられているかもしれないのですが、 以下のページの症状に似ている気がします。。。

参考URL:
http://itarufox.exblog.jp/525028/
pan-z
質問者

お礼

ご紹介いただいたページと同じ症状のようです。 IntelのHPからドライバーをインストールしましたら、 無事、良い感じに落ち着きました!! 教えていただき、本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

まずFireWallのログで、プロトコルが何でポートが何かを調べてみてください。 それで大体は判断つきます。 ちなみにFireWallのログのパスは、セキュリティセンタのFireWallの設定の中にあります。

pan-z
質問者

お礼

FireWallのログを出すようにしてみましたが、勉強不足で見方がよく分かりませんでした。 No.3の方の回答を参考にして、無事解決しました。 パスなども親切に教えていただき、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rentahero
  • ベストアンサー率53% (182/342)
回答No.1

状況からのみ回答します。 ウィルスかワームに感染しているとしか考えられないです。今すぐケーブルを抜き、専門家に相談してください!

pan-z
質問者

お礼

ウィルス対策ソフトやオンラインなどで何度もウィルススキャンをしていましたが、何も出てきてませんでした。 No.3の方の回答を参考にして、無事解決しました。 教えていただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットワーク接続動作状況のパケット送信は何?

    教えて下さい。PCを立ち上げ直後ネットワーク接続の状態画面を開き ダイアログ中に表示されている動作状況の絵の下の送信、受信のパケット数を見ると、 インターネットやメールソフトを立ち上げていない状況でも送信のパケット数が勝手にカウントUp されています。 詳細は、20~50パケット程度送信状態になった後、10秒くらい送受信なく、 また20~50パケット送信を開始するというのを繰り返している状況です。 知らないうちに自分のPC内の情報が流出しているのではと気持ち悪く感じます。 どこに何を送信しているのか分かる方法は無いでしょうか? またこれが異常な状態なのか、正常に戻すことはできるのかどなたかお教え願います。

  • 受信パケットについて

    こんにちは。 WinXP Pro SP2にてIPアドレスを固定設定して通信を行いたいのですが、受信パケットが0から1でPingも通信不可の状態です。 セーフモードとネットワークで起動すると通信できますので、OSやサービスの設定かと考えるのですが原因が分かりますでしょうか。 ※ファイアーウォール等は全て無効にしております。 よろしくお願いいたします。

  • ワイヤレスネットワーク接続の状態の送信パケット

    XP SP2で無線ルーター&無線内臓のノートパソコンでネットに接続しているのですが、ワイヤレスネットワーク接続の状態をみてみると、送信と受信のパケット数で送信のパケット数の方が多いのがわかりました。そのまま見ていると数十秒おきに送信パケットだけ上がっていきまます。 ためしにPCを立ち上げてワイヤレスに接続後そのまま放置してても、送信パケットだけあがっていきます。アップデート等も行ってなくIEもひらいてません。 スパイウエアやウイルス検索をしてもひっかからなかったのですが・・・。 これは無線のため常にPCがルーターに送信パケットを送ってるためと解釈していいのですか? わかる方どうぞよろしくお願いします。

  • パケットの異常?

    ローカルエリア接続で10Mbpsの速度で接続されていますが、たまにExcelを操作中、暫く固まる傾向が出てきました。動くようにはなるのですが、時間が掛かります、で、何が悪いのかと思い、ローカルエリア接続の状態を開いて見たら、動作状況で、受信が26,000程度のパケットに対し、送信が30億ぐらいまで走っていました。 PCを一旦立ち上げなおせば、又通常の送受信状態に戻ります。又この状況がいつも現れるかと言えば、常にでは有りません。どうも、パソコンへの操作を行わない時にロックされ、パスワードを入力すれば操作できるのですが、その際にパケットが異常に送信されている様子です。実際にメールで送信している訳ではなく、インターネット上も送信していません。追伸;先日スパイウエアに感染、Ad-awareにて処置し、Blasterにて常時予防してはいますが、パケットの状態がおかしくなったのはそれ以前の事です。どうすれば宜しいでしょうか?PCはXPでSP2へは先日変更しました。

  • 接続時の送信パケットについて

    明けましておめでとうございます。 フレッツ光ネクスト(GE-ONU PR-S300SE)を使ってネットに有線で繋げています。 接続した時の状態をみていると回線LAN接続時に何かを57パケットほど送信しています(受信12パケット) セキュリティ対策ソフトや、更新しそうなソフトのスタートアップ(Adobe系など)を切って調べた状態です。 最近パソコンを買い換えたのですが(旧XP home 現在 XP Pro)旧パソコンだと 接続したときの送信は27パケットだったので、30パケットほど差があります。 接続を確立するために送信してるのでしょうが、なぜ、送信パケットが以前と違うのか いろいろそれらしいプログラムを止めてみたりしましたがよくわかりません。 その後、何もプログラムを起動しない状態で勝手に通信して送信することはないようので ウイルスやスパイウェアではないような気はします。 (セキュリティ対策ソフトでは異常はありません) 誤差?の範囲で気にしなくても良いでしょうか?

  • パケットの定期的な送信について

    お世話になります。「ローカルエリア接続の状態」をみると、 パソコン操作を何もしていないのに、1秒間に1パケットずつ 勝手にパケットを送信します(受信はしません)。ウイルスに は気を使っているので、ウイルスではないと思うのですが、 どういった原因が考えられますか? FOMAでパケット通信をすることもあるので、料金がかかって しまい困っています。(たいした金額ではないですが、気になりまして・・) 環境: エプソンダイレクト NT300 ウインドウズ XP pro インストールしているソフトは、オフィスソフトとウイルス バスターぐらいです。

  • 送信パケット>受信パケット

    ウィンドウズXP SP2 無線LANルーターはアイ・オー・データ WN-G54/R3-S PC側につけているPCカードはWeb Caster FT-STC-Sgを使っています。 セキュリティーソフトはマカフィーセキュリティースイート (おそらくRED ZONE ) 電源を入れて、そのまま放置してネットワークにつながってから16分のところで送信パケットが約1500、受信パケットが約500の状態になっていました。 ちょっと心配になってこの質問を立ち上げたのですが 何か疑うべきですか?

  • ドコモのメールのパケット料金について…

     通信関係には疎いので質問させてください。 ドコモの携帯に限らないとは思うのですが、メールを送受信する時にパケット通信でデータをやりとりしますよね?この時、  送信としたとき、センターとの接続をしてからデータを送信してメールやI-MODEをするわけですが、切断する時にも料金はかかるのでしょうか?  切断する時に通信状態のマークがデータをやりとりしているマークに変わります。 ということはメールを送信してから強制切断せずに地下などに入ったほうがパケット料金が微小ながらかからないことになるのでしょうか?  また、接続を確立するためにパケット料金がかかるなら、週間Iガイドなどパケット代無料のところに接続してからメールなどを送信したほうが接続時にかかるパケット料金が微小ながら節約されることになるのでしょうか?  どなたかわかる方いらっしゃいましたらお答え願えるとありがたいです。このことがわかるとメールの受信時に接続が切れるまでにメールを返信したほうがパケット代が節約できるということにつながると思うのですが… どうでしょうか?

  • WZERO3メール 送信時の挙動について

    アドエスでWZERO3メールを使い送信しようとしたときの挙動について質問です。 オペラなど使用していてパケット通信接続済みの状態でWZERO3メールを起動しメールを送信しようとすると、とたんにパケット通信が切断されます。 そのため、再度接続するのに時間がかかり、非常にもたつきます。Outlookだとパケット通信を切断せずにセッションを保ったまま送受信できます。 これは仕様としてあきらめるしかないのでしょうか? ウィルコムプラザに質問しに行ったのですが、お姉ちゃんではわからないそうです。

  • パケットが異常に多い

    過去の質問で該当するものが見つけられなかったので質問させていただきます。 状況説明のために長文ですが、よろしくお願いします。 ノートパソコン(Windows2000)で au の「WIN DATA CARD W03H」を使って出先にてメールの送受信を行っていました。 料金コースは「WINシングルL」とし、これは120万パケット/月までな5600円/月という内容です。 去年の6月から使っていますが、当初は勝手がわからずにひと月の使用が3万円を超えることもありましたが、ここ3、4ヶ月は5600円となっていました。 ところが今月中頃に2、3日間だけ、「通信中」ではあるけどメールの送受信がなかなか行われないという状態になり、パケット数が異常に多くなってしまいました。 前日までの今月のトータルのパケットが約14万パケットであったのに2、3日後には約600万パケット! すでに料金は7万円以上! これって異常ですよね? 使い方はインターネットはせず、ほとんど文字だけのメールの送受信です。たまにExcelやWordの添付ファイルはありますが、それでも最近は120万パケット/月、5600円/月を下回っており、今月も使い方は同じです。 実際にやりとりしたファイルの容量の割にパケット数がかなり大きいと思うのです。 気になるのが「通信中」だけど送受信が遅いという状況です。 通信が遅いと送受信が遅いというのはわかります。電波状態が悪い場合などそうなりますよね。 でもその場合はパケットもそれなりに少ないはずです。 このような状況って起こりうることなのかどうかを教えてください。 auにもパケット数が異常に多くなったことがわかったときに連絡して調べてもらいましたが、パケット数だけしかわからないので、実際にやりとりしたデータ量はわからないという回答でした。よって請求もパケットに応じた金額になると。 このような事例はないのかという問い合わせにも、これまでは聞いたことがないという回答でした。 使っていないのに過剰な料金は払いたくありません。 このときの状況が再現できれば、交渉できると考えています。 ご存じの方がおられましたら是非教えてください。 あるいは別な方法での交渉などありましたら、是非お知恵をお貸しください。 長文を最後まで読んでいただきありがとうございました。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiにつなぎたいのですが、設定時にネットワークキーがわかりません。
  • Windows10をお使いの方で無線LAN接続を行いたい場合、ネットワークキーの設定が必要です。
  • アナログ回線を使用している場合、ネットワークキーは通常ルーターの裏面に記載されています。
回答を見る