• ベストアンサー

ロングライフクーラントについて

santana-3の回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

ディラーや修理工場で行われるLLC交換に伴う廃液処理がどの様にしているか判りませんが、個人で行う場合、その廃液を下水に流す行為は環境的にも法律的にも避けたいものです。 LLCの不凍成分であるエチレングリコールは長期間使用しても機能が低下する事はありません。 しかし防錆、防食剤や消泡剤は2,3年で支障をきたすレベルに低下します。 ならばこの防錆、防食、消泡剤成分を元に戻してやれば、LLCの交換をしなくても済む事になります。 その様な事が出来るのか?といえば出来ます。 ワコーズから出ているクーラントブースターと言う添加剤を使用します。オートメカ誌でもテストされてて信頼できるものです。 ↓ http://rose.zero.ad.jp/~zaj11838/pag/Wako_p3.htm#COOLANT-BOOSTER なによりこの添加剤を使う事により、大量の廃液を出さずに済む事は大きなメリットでしょう。

参考URL:
http://rose.zero.ad.jp/~zaj11838/pag/Wako_p3.htm#COOLANT-BOOSTER
papamasa
質問者

お礼

ありがとうございます。そのような成分が入っているのですね。勉強になりました。

関連するQ&A

  • スーパーロングライフクーラントについて

    スーパーロングライフクーラントで安価な濃縮タイプを探しています。 純正品は高く、安価なKUREやKYK等は50%希釈のものしかありません。 以前KYKでスーパーゴールドクーラントという濃縮タイプで安価なものがありましが、現在これと同じようなものはないでしょうか。

  • 冷却水のスーパーロングライフクーラントについて

    お店で売っているロングライフクーラントは寿命2年として売っていて、ディーラーの純正品はスーパーロングライフクーラントというもので5年寿命のものでした。 値段は二倍ぐらいの違いなので、4~5年使った場合のコスト的にほとんど同じなので(交換は自分でやった場合)どっちを購入しようか迷っています。 因みにお店で売ってるスーパーロングライフクーラントは4年ものでディーラー品と同じか少し値段が高かったです。 性能的には違いもなさそうだし普通なら交換の手間が少ない5年ものなのですが、スーパーロングライフのデメリットってありまか? 例えば、ずっと交換しない分タンクに汚れがたまるとか…交換時に洗浄する分2年ものがいいとか… また、ラジエター関係の修理等で液を抜いた場合、再利用はOKでしょうか?入れなおすと劣化したりしますか? 今までは純正品が入っていてホースの交換やウォーターポンプの交換等で抜いたとき5年ものということでもったいないので再利用してました。 車が20年前三菱車で最初は2年ものが入っていたと思うのですが、古い車なので今後ラジエター関係の修理があって一時抜くこともあると思うのですが… どっちのクーラントがお勧めでしょうか?

  • クーラント補充について

    国産メーカーの車に乗っています。 新車購入3年目ですが、クーラントがlowレベルまで減っているので補充したいと考えています。ディーラーではこのままで特に問題はないと言われましたが気分的にはきちんと上限近くまで入れておきたいです。 現在スーパーロングライフクーラントが入っています。 カーショップでクーラントが売っていますが、スーパーロングライフクーラントと明記されているのはkureの製品しかありませんでした。 そこで質問です。 1.kureのものでも問題ありませんか? 2.純正ではない別製品を混ぜると性能は劣化しますか? 3.水道水補充では駄目でしょうか。 4.そもそも3年でlowまで減るものでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ロングライフクーラントの色について教えて!

    ロングライフクーラントの色は、赤と緑が売られていますが、なぜ2種の色を使って区別しているのでしょうか。それぞれどういった特性の違いがあるのでしょうか。

  • クーラントについて

    クーラントは、2年に一回の交換が基本のようです。 それを上まわるロングライフクーラントというのがありますが、 これはトヨタとホンダのみで、他のメーカーでは使用されていないのですか? トヨタはピンク、ホンダはブルーと聞いたものですから。

  • ドイツのロングライフ化について

    ドイツ車は、やたらエンジンオイルに関して、ロングライフ化を謳っています。 まあ、環境にいいのならいい思いますが、 クーラント液についてはどうなんでしょうか? これも、川に垂れ流したら大変なことになるような液体のようです。 ホンダやトヨタがスーパーLLCを使用していて、10年程無交換でもいいとのこと。 いろんなサイトを見てますが、ドイツ車は2年ごとぐらいに交換みたいです。 クーラント液にこそ、ロングライフを謳うべきだと思うですが。 私が知らないだけで使用されてるのか、ドイツにはその技術が無いのか、 ドイツ車には適合しないのか。 技術が無いなら、日本から輸入したらいいし、適合しないなら車側を適合させるべきだし。 環境をやたら叫ぶ割には、中途半端ですよね。 あと、2年交換のブレーキ液は無理なんだろうか。 これは日本でも2年交換だから、技術的に難しいんでしょね。 なんかこういう油脂類が5年~10年ぐらい持つようになればいいのにね。

  • トヨタ車にワコーズのロングライフクーラントを入れ替えても大丈夫でしょう

    トヨタ車にワコーズのロングライフクーラントを入れ替えても大丈夫でしょうか?友人に余ってもらえたんですけど至急知りたいです。今入っているのは赤色なんですけどもらったのは緑色です。車種はトヨタのヴィッツです。入れてる方や分かる方よろしくお願いします。

  • 冷却水・クーラントについて教えてください。

    ウォーターポンプを交換した際にクーラントがほとんど出てしまい、画像の古河薬品のラクラククーラントを9L程いれました。エア抜き等はしてあります。 このクーラントは補充用なのか全量これを使って良いのか教えてください。 不凍液とも記載があり、-40℃まで凍らないようです。 2年に一度のペースで交換しているのですが、今までは原液を薄めるものを使用していた為、このクーラントを全量入れたことがないのでよろしくお願いいたします。

  • 外車〔ボルボ〕のクーラントについて教えてください。

    ボルボV70のクーラントが減って液面低下のランプがつきはじめました。 あまり車の知識がないので、外車のクーラントはディーラーの専用を入れるべきか、 行きつけの整備工場のクーラントでも大丈夫なのか? 市販のLLCでも大丈夫なのか? 教えてください。

  • インドのロングライフ牛乳は、大丈夫か?

    インドに住んでいます。 スーパーで「ロングライフミルク」が売っています。 これを買っては飲んでいるのですが、 「牛乳で半年近くも常温保存できる」なんて、おかしいのではないか? なにか、人体に有害な保存料でも使っているのではないか? ・・・と友人に言われて不安になってしまいました。 ロングライフミルクというものは、日本にもあったような気がするのですが・・・。 これは、大丈夫なものでしょうか?