• ベストアンサー

留学中のインターネットについて

satindollの回答

  • satindoll
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.2

アメリカの大学生をしております。 初めはもちろん寮に住むのですよね? 基本的に大学の寮にはLAN(LANケーブルをさせばインターネットができるやつ)の差込口が各部屋についてるはずです。 ソレがあるなら大学を通してインターネットに繋ぐので プロバイダ契約は必要ありませんね。 万が一ソレが無い場合には電話回線で繋ぐことになりますが状況が分からないと行動できないでしょうから行く予定の大学に問い合わせてみてはどうでしょう? ちなみに僕の寮にはLANと電話線とテレビの線がついてます。普通はどこの寮もこれくらいの設備はあるはずです。

eryu-p
質問者

お礼

回答ありがとうございました。大学では寮に住むことになります。インターネット環境については、学校に問い合わせてみることにします。アドバイスありがとうございました。

eryu-p
質問者

補足

大学に確認したところ、寮にはLANの差し込み口があるそうです。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 留学中のインターネットについて

    来年の春に1カ月間、イギリスかカナダに留学に行こうと思っています。留学中はホームステイです。 今自宅で無線LANでノートパソコンを使用しています。 留学中このノートパソコンでインターネットを使うためにはどうしたら良いですか? 海外経験がなく、どうしたらよいのか全く分かりません。 良かったらどなたか教えて下さい。

  • アメリカ・オーストラリアでのインターネット代

    アメリカに引っ越し、長期滞在する予定なのですが、海外ではまだまだアナログ回線接続が一般的だと聞きました。今、日本ではフレッツADSLを利用していて、電話料金は常時接続で定額という状態に慣れ過ぎてしまっていますが、今からアメリカに行ってインターネットをするとなると、アクセスポイントまでの電話料金を気にしながらゆっくりインターネットができないような状態になってしまうのでしょうか。。。それとも、アメリカにもテレホーダイのような電話料金の定額サービスのようなものはあるのでしょうか??アメリカの他、オーストラリアではどうでしょうか。ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです☆あとプロバイダは、今も利用しているSo-netの海外ローミングでと思っているのですが、長期滞在なら現地プロバイダと契約する方がいいでしょうか。アドバイス、よろしくお願いします。

  • 海外で無線LANを使用する際、海外ローミングの契約は必要ですか?

    今度留学でフランスに行きます。 そこで借りるアパートはブロードバンドフリーで、無料でネットをすることができると書かれてありました。 しかし、海外で無線LANを使う方法を調べていると「海外ローミングサービスに契約しないといけない」というようなことがどこのサイトでも書かれてありました。 私のパソコンはVistaなので、モデムは国内のみで使用可能です。海外用のLANカードを買えば、ローミングサービスに契約しなくても、ネット接続は可能でしょうか?(大家さんにパスコードなどを聞いたらいいのでしょうか?) ちなみに現在プロバイダはeo光で契約しています。 パソコンの知識があまりないので、どうぞご協力お願い致します。

  • 海外ローミングサービスと現地プロバイダー

    今秋からアメリカに1年間留学します。今使っているノートPCを持って行くのですが、ホームステイなので、現地でのインターネット接続状況で悩んでいます。 (1)AT&Tなど現地にAPがあるプロバイダーと日本で契約していく。 (2)niftyやso-netなどで契約し、海外ローミングサービスを使う。 (3)現地で安いプロバイダーと契約する。 上記3件のうち、どれがよいのか、詳しい情報をお持ちの方、教えてください。 現状、自宅デスクトップ・ノートともプロバイダーはAOLのみで、これは解約する予定です。また、ホットメールなどでフリーメールは取得していきます。 漠然とした質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • L.A.に一週間ほど旅行に行くのですが、自分のノートPCを持参してネットをする方法を教えてください!!

    こんにちは!! L.A.に一週間ほど旅行に行くのですが、自分のノートPCを持て行ってネットがしたいと思っています。 泊まるホテルはネットが出来る環境にあるみたいなのですが、プロバイダーをどこで契約したらいいのか分かりません。。 Windows Vistaなのですが、YahooBBやSo-netなど、ほとんどのプロバイダーで、Vistaの海外ローミングサービスは、2007年12月かららしく、おそらく海外ローミングサービスというのは使えません。。 どこかアメリカでネットの繋がるプロバイダーと契約しないといけないのですよね?? あまりにも高くなってしまっても困ります。。(;;)(;;) ちなみに、今J-comを使っていますが、海外で使えるサービスがないようなのです。。 海外で自分のPCでネットをされる方はみなさんどうしていますか?? 教えてください!! ちなみに無線LAN内蔵ですが、他にいるものは変圧器だけで大丈夫でしょうか??(><。) よろしくお願いいたします!!

  • 海外でのPC使用に関して、長期になるのでまず現地のプロバイダーと契約し

    海外でのPC使用に関して、長期になるのでまず現地のプロバイダーと契約しようと思いますが、海外ローミング手数料が無料(AOL、 So-Netなど)のプロバイダーと契約して使用したほうがいいのかどうかが、分かりません。そもそもわざわざローミングまでして、日本のプロバイダーを使用する意味が分かりません。現在niftyを利用していますが、ローミング手続きをすると使用料が高いので、長時間の使用ができないと思います。 通信関係に詳しくないので質問も分かりづらいと思いますが、海外のプロバイダー契約でも、日本語通信はできるんでしょうか。。。ちなみにパソコンは持って行きます。

  • Macをハワイでインターネット接続したい

    Macをハワイ/マウイのコンドミニアムでインターネット接続したいと思っています。利用予定のコンドミニアムのサービス内容に「高速インターネット(有料)」と記されています。 海外でのインターネット接続についていろいろ調べてみると、海外ローミングでは数10円/分もかかり、旅行とはいえ10日間に1,2時間/日も接続するとすごい金額になってしまいます。人気のAOLの海外ローミングはMacOS対象外。短期の現地プロバイダ等とのよい契約がありますか? それともこういったコンドミニアムは接続すると料金体系なりが表示されて契約できるのでしょうか?現地手配会社に直接英語で申し込んでいるのですが、どう聞けばいいのでしょう?

  • アメリカで日本のPCでインターネット

    1ヶ月ほど、ロス、ニューヨーク、オーランドに行きます。 日本からノートパソコンを持って行こうと思います。 ホームステイをするので、一般家庭で使うことになると思うのですが、アメリカの電話回線はどうなっているのでしょうか。 日本なら、ダイアル回線、プッシュ回線、ISDNがありますよね。 アメリカもこのように分かれているのですか?? また、変圧器、モデムセーバーを用意するほうがいいようなのですが、これらはなんでしょうか? プロバイダは、海外ローミングサービスをしているので問題はないです。

  • 海外転勤とインターネット

    今年の夏頃に南アフリカへ転勤する予定です。 現在、私のプロバイダ-はso-net、主人はAOLです。海外で3~5年生活する予定ですが、プロバイダ-は統一して継続したほうが良いのでしょうか?勉強不足もありますが、日本のプロバイダ-に入っていて、海外で利用すると、割高になるとかそういうのはあるのでしょうか?なにやら海外ローミングサービスというものもあるようですが、どういったものなのでしょうか?わかりやすく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 海外でのインターネット使用について

    初めて海外にモバイルPCを持参する予定です。ホテルの部屋にデータポートがある場合は、日本で入っているプロバイダーの海外ローミングサービスを契約していなくてもインターネットは使えるのでしょうか。移動場所でのPC使用はまったくの初心者なのでよろしくお願いします。