• ベストアンサー

これにゃ困った・・・

WINかWINNYでダウンロードしたファイルを知り合いから送ってもらったんですが、送ってもらったファイルでウィルス感染とかするんですか? 「どこでとったんだ?」って聞いたら、 「WINかWINNY」っていわれました。 で最初それ何か知らなくて調べたら違法ソフト(?)でウィルス感染するとかって書いてあったんで・・・ 大丈夫っすかね? 送ってもらっただけで感染とかするんすかね? あとMKEZってなんですかね? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youkisara
  • ベストアンサー率20% (202/981)
回答No.2

違法性があると理解しているなら、それで入手されたものをもらわなければいいし、受け取った時点で、削除すればいいです。 ウイルスは、ネットにつないでいるだけで感染するもの以外のほとんどは、ウイルス自体を実行しない限りは、感染しないです。 ウイルスが気になるのなら、ウイルス対策ソフトでも入れればいいでしょうに。 人に質問するときは、出来るだけ丁寧な言葉で質問するべきだと思いますよ? 質問すれば勝手に回答してくれる魔法の箱ではないのですから。 回答するのは人間なのです。回答してくれる人が質問を読んで、不快になるような書き方は改めた方がいいですよ。 また、ここ(OKWEBおよび教えてGoo)では、ファイル交換ソフト系などの違法性のあることについては、原則規約違反になるので、本当に回答がほしければ、その辺の文言を書くべきではないですよ。 その辺の言葉が入っている時点で、ほぼその回答は、わたしが1番目に書いたことと同じような内容になることがほとんどですから。

qazwsx66
質問者

お礼

そうですね。自分を中心に物事を考えてたのと自分のパソコンに対する無知さであのような質問、及び返事を書いてしまいました。本当に失礼しました。今後気をつけたいと思います。 もらったファイルは直ちに消したいと思います。 最後に、ありがとうございました。そして、失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共有ソフト共有ソフトについ3点の質問です。

    共有ソフト共有ソフトについ3点の質問です。 (1)winnyはダウンロード(インストール)したら違法なのですか? (2)‘winMXを使えばウイルスに感染しなくなる’という旨のスレがあったのを思い出したのですが、本当ですか? (3)もし共有ソフト(winMX)を用いてダウンロードしたとき、ウイルスに感染するのはかなりの確率ですか?また、ウイルス対策ソフト(ウイルスバスター)をインストールしていても防げないのですか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • Winnyに関してです。

    友人から、《2チャンネルを見ていたら、ウィルスに感染したので、ウィルスを除去したが、「マイドキュメントの中のフォルダに、Winnyのソフトが有った》との事です。 本人は、Winnyのソフトをダウンロードした記憶は無いし、使い方も知らないそうです。 そこで質問ですが、ウィルスに感染すると、そのウィルスがWinnyのソフトまでダウンロードする可能性は有りますか???。 考えられない事だと思いますが、可能性として有るのか無いのかを知りたいので宜しくお願いします。

  • winnyはどこまで合法??

    winnyのソフト自体は合法らしいのですが、 ダウンロードは合法なんでしょうか? 著作権などにかかわるアップロードは違法ですよね? 後私の友達がウイルスに感染すると個人情報などがwinny上に公開 されると言っていたのですが、どうやって公開されているか調べるんでしょうか? 質問が多いですが回答お願いします。

  • ウィニーのウイルス感染について

    === ファイル共有ソフト「ウィニー」が、Antinny (アンティニー)と言うウイルスに感染すると、 そのパソコン内の機密情報までを流出してしまう。 === と言うことですが、Antinny と言うウィルスは 「ウィニー」 にだけに感染するウィルスなのでしょうか?  あるいは 「ウィニー」 に感染しやすいウィルスと言うことなのでしょうか?  他のソフトに感染することはないのでしょうか?

  • ファイル共有ソフトWinnyについて

    ファイル共有ソフトを使おうか考えている者です。 ファイル共有ソフトで共有されているファイルの中には違法なものもあるって聞いたことがあるのですが、違法ファイルはダウンロードしたくないので、Winny共有されているファイルを違法か違法でないかを見分けることは出来ますか?

  • トロイの木馬型ウィルスによる情報流失

    パソコンにファイル共有ソフト「Winny」をインストールしている事で保存したファイルが外部に流失した事件がありました。原因は「トロイの木馬」型ウィルスの感染でした。「winny」だから感染するのか、またはOSのセキュリティーホールの存在か、あるいはウィルス対策ソフトの定義ファイルが対応していなかったなどが原因で感染したのでしょうか。「Winny」による感染流失のメカニズムと予防法(Windows Updarteするとか定義ファイルを最新状態にして置く等)について考えられる事(予測)について教えて下さい。因みに私は「Winny」をインストールしていません。

  • ウイルスについて教えてください

    パソコン初心者です。ウイルスについてお聞きしたいことがあります。 1.インターネット上のホームページをダウンロードしただけでウイルスに感染してしまうことはあるのですか? 2.感染した場合にウイルスの対策ソフトで確実に発見・駆除できるのでしょうか? 3.winnyなどで情報が漏れたとよく聞きますがどうしてそれが分かるのですか?(どこに公開されているのですか?) よろしくお願いします。

  • 「ファイル共有ソフト」&「ウイルス」

    ウィニーなどのファイル共有ソフトを利用していると、アンティニー他(原田ウイルス・・など等) のウイルスに感染する可能性があると聞きます。 では、ファイル共有ソフトを利用していなければ、これらのウイルスに感染することは無いと考えてもよろしいのでしょうか。 又、ファイル共有ソフトを利用していても、「Windows UPdate」や「ウイルス対策ソフト」が最新の状態であれば、 運悪く(ウイルス定義ファイルの更新)の隙間に感染することはあっても、ほとんどウイルスに感染する可能性は低いということになるのでしょうか。

  • ウィルスの感染について

    ウィルスの感染等について詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 どのようにして感染するのでしょうか? 自分はセキュリティソフト(Norton)常駐、添付ファイル、ダウンロードファイルは ウィルスチェックしてから、Winnyのようなソフトは使わない。 といった最低限の事はしているからか、感染した事がありません。 暇な夜にコンピュータのスキャンも行っています。 (それでは反応しない物もあるんですかね・・・?) 話題になっているP2Pでの感染というのは、上記レベルを行っていない人が 感染しているのでしょうか? (ダウンロードしたファイルをスキャンせずに開く、 拡張子.exeのように危険度の高いファイルをウィルスチェックせずに実行する) それとも、もっと高度な方法で感染をさせているのでしょうか? (ファイルをダウンロードしただけで感染するなど) P2Pソフトは使った事もないので (もちろんこれからも使う予定はありませが・・・)、予防知識として知りたいです。 自分で試してみるという訳にもいかないので・・・ ネット上で「こんな症状」「こんな画面」といった類は出てくるのですが、 具体的な感染事例などご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

  • ファイル交換ソフトを使っていないパソコンで「キンタマ」に感染?

    すみません教えてください。 WinnyやWinMX等のファイル交換ソフトを使っていないパソコンで「キンタマ」「苺キンタマ」「山田」ウイルスに感染することはあるのですか? (たとえば変なWebサイトをクリックしただけで感染する可能性はありますか?) また、仮にいわゆる「キンタマ」「苺キンタマ」「山田」ウイルスに感染したとしても、WinnyやWinMX等のファイル交換ソフトを使っていないパソコンであれば、パソコン内のデータが流出することはないと考えて良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • スマホとPCでデータのやり取りができない問題の解決方法を調べました。
  • スマホの設定を変更することで解決できる可能性があります。
  • 一部の設定項目が見つからない場合、他の方法を試す必要があります。
回答を見る