• ベストアンサー

it goes by colorsの意味

it goes by colorsの意味を教えていただけないでしょうか? goesは「成る」の意味で使われていて、訳としては「電車の地図は、色によってそれぞれの路線が分けれている」でしょうか? 前文 did you know in chicago we have a map of the train system? it goes by colors, such as the blue line, yellow line

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

言いたいことはおっしゃるように「その地図は色によってそれぞれの路線が分かれている」ということです。 go by ~で「~で判断する」の意味になりますが,人が主語になると思います。by は「~によって」で,go でものが主語になるのは,「ものごとが進行する,運ぶ」くらいでしょうか。「なる」の意味もあるのですが,「成る」ではなく,「~になる」の方です。 研究社の英和活用大辞典で同じような意味になるのは Promotion goes solely by seniority. 「昇進はもっぱら年功序列で定まる」 という例文です。

noname#18328
質問者

お礼

nativeの文章なので間違いはないと思います。 Promotionも「もの」ですからものも主語になるのではないでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1

go by ~ に、「~で判断する」という意味があるので、色で分類しているという意味だと思います。

noname#18328
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • it goesについて

    Let me know how it goes. どうなったかを知らせて ここでのit goesは、 (1)何かした後(やらかした後とか)に、その後どうなった?か、教えてほしい時なのか (2)週末でかけるか迷ってる時に、どうするかを後で知らせてほしい時なのか (3)両方の意味でつかえる it goesを使う時がよくわかりません。

  • It all goes to show that

    NHK実践ビジネス英語2017年10月号Lesson 13(3)のMcMillanさんの台詞からです。 It all goes to show that beauty is in the eye of the beholder ― even when it comes to produce. Web検索で”go to do”は動作としての”go”です。辞書にも下記のような例があります。 We went to see the show last evening. 夕べショーを見に行った。 テキストのIt all goes to show that を直訳すると、all「すべて」to show that…「…であることを示している」”go”「に行きつく」ということで、「すべて…であることを示すことになる」という意味かと思いますが、通常の動詞goの持つ物理的に移動する「行く」という意味とは異なると感じました。 Web検索で”go to show”を調べると、「証明となる、よくわかる」(Weblio辞書)と言った意味が出てきます。 (1) go to show:〈…ということの〉証明となる 〈that〉 (2) [It just [only] goes to show で] (言おうとしていることが)よくわかる, まさによく証明されている. テキスト例文”go to show”のように、動詞goが「~する」という意味の用法を調べてみましたが、これ以外、見つけられませんでした。もしあれば教えてください。 この意味の用法は、未来形を示す”be going to”に近いのではないかと思いました。 動詞go「~する」の進行形ですから、「今まさに~しようとしている」という意味となります。 この用法なら当然色々な動詞(不定詞と言うべきかな)が続きます。また、”be going to show”があっても不思議ではなさそうです。不定詞そのものが未来志向ですが、”be going”「~しようとしている」で一見落着に思いました。 [質問] 動詞goを「~する」と解釈するのは間違いでしょうか?それとも普通のことでしょうか? 往来発着動詞go「行く」ですが、「~する」という「意思」を示す用法だとすれば、通常、進行形をとらない「心理作用を表す動詞」に相当するのではないでしょうか? 非動作動詞の進行形を取る例が、未来形を示す”be going to”で登場していたことになります。 状態を表す動詞(存在動詞、受動的知覚動詞、心理作用を表す動詞)が進行形を取る例はいっぱい紹介されていますが、動作動詞の進行形が表す状況(進行中の動作、習慣的な動作、未来の予定)とは異なり、時間的・場所的あるいは精神状態が現状・通常と異なる場合に使用されるのではないでしょうか? 特に、精神状態が通常とは異なる場合、それをその瞬間(現在または過去)の状況として強調する用法ではないでしょうか? 以前、病気欠席理由のメールとして”I feel sick.”と書きました。その返事として、ネイティブの先生から”You’re feeling sick.”が返ってきました。 McDonaldのCMに”I’m lovin’ it!”というのがあるそうですが、これなども”Do you like it?”と訊かれて、ビッグマックを口いっぱいに頬張りながら、”I’m lovin’ it!”と答えている感じがします。 McMillan: Or to we Brits, for that matter. It all goes to show that beauty is in the eye of the beholder ― even when it comes to produce. But as people take more interest in various ethnic cuisines, I think we'll see growing consumer acceptance of produce previously considered odd or unattractive. @ 2017年10月L13(3) 「それは、なんでも見る人次第だということをよく示していますね。農作物に関してもそうなのです。」  It all goes to show thatそれは…であることをよく証明している  in the eye of the beholder 見る人の目による Word Watch:beauty is in the eye of the beholder美は見る人の目による…蓼食う虫も好き好き Cortez: I think what this all goes to show is that the days of the corporate power lunch are well and truly over. Just as the “ liquid lunch” of the ‘70s and ‘80s was replaced by the power lunch of the ‘90s, it in turn is giving way to the power latte or much more modest business lunches as the economic crunch hits home. @2009年9月L12(2) 「これはつまるところ、会社負担のパワーランチの時代が完全に終わったことを示しているのだと思います。」 同じ様な表現が以前のテキストで、” what this all goes to show”という形で登場し、「これはつまるところ」という訳になっていましたが、直訳すれば「これがすべて証明することは」でしょうか。What節の文の構成は、本来、”This all goes to show what”で関係代名詞whatが倒置されて先頭になっていますが、”It all goes to show that”と全く同じ構成です。 ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。

  • It gets cold には怖気づくと言う意味があるのですか?

    映画「エラゴン」のテーマ曲、Keep Holding On の歌詞なのですが、 You’re not alone Together we stand I'll be by your side, you know I’ll take your hand When it gets cold    And it feels like the end     There’s no place to go You know I won’t give in No I won’t give in となっています。だいたいわかるのですが、 it gets cold は「寒くなる」ではなく、「あなたが怖気づいても」 と歌詞カードには訳されていますが、そうした意味があるのでしょうか? その下の詞が it feels like the end なので、it が指しているものが、「状況」だと考えた場合、「ぞっとする凍りつくような状況になり、限界を感じても or もうこれで終わりだと思っても」ということなんでしょうか? それとも、気候的な意味合いで、やはり「寒くなり」なんでしょうか? よくわからないのですが、よろしくお願いいたします。

  • goes all-out

    My extended family spends money as though it grows on trees, while I’m getting my hair cut twice a year and wearing underwear that would guarantee me very poor emergency medical care. I took a huge pay cut in order to care for my children, and I’m happy to be thrifty because of what it means for my babies. The thing is, the family goes all-out at Christmas, and I’m forced to buy more expensive stuff for people who need or want for nothing. goes all-outはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • 英文の意味を教えて下さい。

    アメリカのネットショップで小物を購入しました。 そのことで相手からメールが来たんですがすみませんが意味を教えて下さい。 how did you want to declare the value of the shipment. We can do it lower if it helps, please let us know.

  • itを含む2つの英文の訳をお願いします

    こんにちは。 "I like the place where I live, but it would be nicer to live by the ocean." "I don't know who'll win, but it's sure to be a good game." 上記の2つの文は、それぞれ独立した文で、前後にほかの文はありません。 それぞれの文とも前半の意味はわかるのですが、コンマ以降の文の意味がよくわかりません。特に、2つの文ともitが含まれているのですが、それが何を意味しているのかわかりません。 どなたか解説いただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 文章の意味を教えてください

    この文章の意味を教えてください! ↓ 「 Hello and i'm. 」 「 At the time when the president not come how you did it. 」 「 It is sudden and is bad , but will return to japan. 」 「 Hey, it is Colla!It is a meaning to say how‼︎ 」 「 Then in such a thing, run later again. 」

  • less did I know...。 didの位置がよくわかりません。

    I did not even know that the British Empire is dying, still less did I know that it is a great deal better than the younger empires that are going to supplant it. の英文の意味が分からないんです…。 文全体がややこしいのに加えて、still less did I know…の部分の、didがよくわかりません。なぜ主語の前に動詞がくるのでしょうか、疑問文でもないのに…? とても混乱しています。 どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • この英文の意味合いを教えてください。

    回答いただいた方への補足文を書こうとしたところ、何故だか前の質問が消えてしまいました。。。この英文でした。 I did it by my self and bring you to dial with it. <いただいた回答・・・(たぶん?)> 直訳:私は私自身でそれをやりました。そして貴方に電話するように仕向けた。 意訳:私は私自身でそれをやって、貴方に電話するようにさせた。 <補足したかったこと> 私=A、貴方=Bとすると・・・ 「BさんがAさんに電話をしなければならない何かを、Aさんはワザと行った」 と解釈してよろしいでしょうか? 再投稿すると同時に、以下の英文の意味合いも、お聞きしたいです。 I catch myself thinking why you are here, by my side. 度々ですいません!以上、よろしくお願いします。

  • 訳せない。

    Whether it was dancing or fighting that was going on to the music I did now know, but whatever it was, the violence was such that was surprised that the house did not come falling about my ears. butの前までがわかりません。 「夜中に大きな音があって私(筆者)は起こされて、(なぜか)レコードプレーヤが鳴り出した。」(大意) の後の文です。