- ベストアンサー
- すぐに回答を!
less did I know...。 didの位置がよくわかりません。
I did not even know that the British Empire is dying, still less did I know that it is a great deal better than the younger empires that are going to supplant it. の英文の意味が分からないんです…。 文全体がややこしいのに加えて、still less did I know…の部分の、didがよくわかりません。なぜ主語の前に動詞がくるのでしょうか、疑問文でもないのに…? とても混乱しています。 どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。
- nyan2121
- お礼率86% (251/290)
- 英語
- 回答数2
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- go_urn
- ベストアンサー率57% (938/1643)
こんにちは! I did not even know that the British Empire is dying, still less did I know that it is a great deal better than the younger empires that are going to supplant it. ジョージ・オーウェルの「象を撃つ」の一節ですね。オーウェルという人は、イギリスの帝国主義に批判的ですが、後発の帝国主義(例えばドイツや日本)にも当然批判的で、一遍に両方を攻撃しようとしているのです。 1)did は、「強い副詞(句)――否定辞のような――が文頭にでると、その後は倒置形となり、動詞が一般動詞の場合は、do(did) という助動詞を用いて倒置形にする」という法則によるものです。 例1)I have never been happier. → Never have I been happier.(こんなに幸福だったことはない。) 例2)I never thought that he would do such a thing. → Never did I think that he would do such a thing.(彼がそんなことをしようなんて夢にも思わなかった。) お尋ねの文では、still less(ましていっそう~ではない)が強い否定の副詞句なので、この法則に従い倒置となります。I knew still less that...が、still less did I know that ...となるわけです。 2)訳ですが―― 私は大英帝国が滅びつつあることさえ知らなかった。そして、その大英帝国ですら、それに取って替わろうとしている新参者の諸帝国にくらべれば、はるかにマシだということは、それ以上に知らなかった。 というのが直訳になります。皮肉っぽいので、うまい意訳を工夫してみて下さい。 以上、ご参考になればと思います!
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- seegrammar
- ベストアンサー率25% (253/974)
強調的に still less を前に出したので、その後は通常統治が起こります。たいがいこのオーダーなので覚えて損はないです。 他に良くあるので I don't know anything about this; nor do I know anything about that. の nor do I know もこのオーダー。 Neither do I などもそう。
質問者からのお礼
ご回答、どうもありがとうございます。 なるほど…割とよく使われるオーダーの文章なのですね。 大変申し訳ないのですが、この文全体の訳がおわかりになりましたら、教えていただけますでしょうか?
関連するQ&A
- I know (it or that)
こんばんは お店で車をバックで駐車してるとき、後ろを人が通ったり、子供がいたりして、助手席の人が、危ないよ、とか、人がいるよ(だから気をつけて)と、言われた時 知ってるよ I know it or I know that 知ってたよ I knew it or I know that 最後のitかthatは使い分けしないといけないですよね? 私はいつもI knowかI knewだけで答えてました。 正しい言い方を教えてください。 お願いします
- ベストアンサー
- 英語
- I don't know where.の構造
たびたびスミマセン。 会話の途中で、 I don't know where. とあった場合、 この文の構造はSVで品詞は副詞でよいのでしょうか。 わたしは間接疑問文の I don't know where it is. の省略と思っていたのですが、 I don't know where. だけではGoogleでも探し切れません・・・。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- I did,の意味を教えて下さい
海外の方と下記のやりとりをしたのですが、この場合"I did,"とはどういった意味何でしょうか? 私:Did you hear her secret story too? 相手:I did, I feel terribly that someone is doing that to her. この"I did,"は"聞いたよ"と解釈してもよろしいのでしょうか? まあその後の文章で内容を把握してるのは分かるんですけど。 又、この文章でもう一つお尋ねしたいのですが、"あなたも"と書きたい時"too"はどこに付けるのが正しいのでしょうか? Did you hear her secret story too? Did you too hear her secret story? (あなたも彼女の秘密の話を聞きましたか?) どちらが正しいのでしょう?又はどちらとも間違っているのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 英語
- なぜdid I buyにはならないんですか?
こんにちは。 emailの英語のマガジンで送られてきた文です。 Say,what is the name of the shop, where I bought these shoes? 後半の文はなぜwhere did I buy..にならないんですか? お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- I think that以外何がある?know等
I think that I know that I hope that I believe that とthatが付く文がありますが他にはどういうのがありますか?可能な限りたくさん知りたいです
- ベストアンサー
- 英語
- What's happening to me に I knowを加えると
よくDo you know what his name is?と言うべきところをDo you know what is his name?とかI know what that is をI know what is that...などと間違えていってしまうのですが、今回ほんとに分からなくなってしまいました. What's wrong with me?に例えばI knowを加えると I know what wrong with me is.でしょうか. What's happening to(on) me?の場合が進行形だしさっぱりわかりません.そのまま I know what happening to(on) me is. でしょうか. 同じく進行形でもWhat am I doing?だと I know what I am doing. としっくりくるのですが. よろしくおねがいします.
- ベストアンサー
- 英語
- I know that~の[that]は接続詞?
「ある人に知らされので、私はそれを知っています」 = I know that coz someone let me about it. 「I know that 」の「that」は接続詞ですか? 解説お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
ご回答、どうもありがとうございます。 おおおおお~~ なるほどー!!! 例えなどもとってもわかりやすく、理解することができました!! 本当にどうもありがとうございます。 そうです~ ジョージ・オーウェルの作品なのですが、これがとっても難しくて…一語一語や、書き方にニュアンスが含まれていて、ただ読むだけでは理解しきれていないところが残ってしまうんですよね。 訳してくださった文も、回答者様の訳のおかげでやっと理解することができました!!