• ベストアンサー

ギター試奏

tofgの回答

  • tofg
  • ベストアンサー率33% (57/172)
回答No.3

こんにちは。 試奏のみで帰るということを何回もやってます。 ギターに限らず、エフェクターやアンプでもやってます。 (エフェクターやアンプの場合は自分のギターを持ってってますけど) お店側からすれば嫌な客だと思いますが、個人的に飾ってあるだけだとギターが可哀想だと思ってます。 なので、買う気はないし、買える値段じゃない30~80万くらいのギターを試奏させて貰ったりしました。 買う気がない場合、他にある程度お客さんが試奏してるときに試奏させて貰うと、大抵、しばらくの間放置してくれます。 最低、「参考に弾かせて下さい」とか試奏の後に「参考にさせて頂きます」などの一言は言っておいた方がよいと思います。 あと、小さいお店なら、ギター1本買って、その後通い詰めて顔なじみになれば、色々と試奏させてくれたり、情報を教えてくれたりします。

52heaven
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます☆ >小さいお店なら、ギター1本買って、その後通い詰めて顔なじみになれば、色々と試奏させてくれたり、情報を教えてくれたりします。 気になってるギターを買ったときに参考にさせてもらいます♪

関連するQ&A

  • ギターショップでピックを使えますか?

    学生時代にすこしだけかじったアコギの弾き語りを趣味にしたいと思い、アコギを買いにギターショップへ行きました。 気に入ったギターを試し弾きさせてもらうために店員さんにお願いすると、音を合わせてから「どうぞ」と渡されました。 私はピックでジャカジャカと弾きたいのですが、商品のギターに傷が付いてしまう可能性もあると思い「ピックで弾きたい」とは言えませんでした。 結局、その日は買わずに帰ってしまいました。 できればピックで試し弾き出来たらいいのですが、ギターショップでピックを使ってギターを弾きたいとお願いしたら非常識だと思われるでしょうか?

  • 楽器店で自分を忘れて試し弾きしてしまいます。これって病気ですか?

    楽器店で、我忘れてギターを試し弾きして、ずっと弾き続けていて、店員に「他のお客様の迷惑になりますので・・・」と言われる始末。買う気も無いのに、試し弾きをやめられません。 なぜか夢中になると自分を忘れてしまうんです。自分で自分のことコントロールできていない感じです。なんというか、私の演奏を他の人の聞いてもらいたいって感じで、弾いてしまいます。 これって病気なんでしょうか?他の人に聞いてもらいたい ただそれだけなんです。 同じ楽器店に行き続けるのは店員に悪いから違う楽器店に行ったりします。大勢の人がいる楽器店で試し弾きするのが好きなんです。

  • ギターを買ったのですが‥

    (ギターには関係ない事なんですが。) 先日初めてギターを買いました。 以前から買おうとしていて、ある楽器店にとてもかっこいい店員さんがいて、前から気になってました。だから、そこの店で買おう!と決めていました。 そして店に行ってさっそくその店員さんを探したのですが、見つからず、「今日はいないのかぁ」と思っていたら、いました。しかし、その店員さんに声をかけようとする前に、女の店員さんに「何をお探しですか?」と聞かれ、断るわけにもいかず、その女の店員さんに、全部世話してもらいました。そして名刺も、もらいました。 もし次行った時に、女の店員さんに聞かずに、気になってた店員さんに聞いたら失礼ですか?あとその店員さんと、付き合いたい!とは思ってないのですが、(年も離れてるし‥)仲良くなりたいんです!仲良くなるにはどうすれば&どんな話をすれば、良いですか?よければ意見をくださいm(__)m

  • 初心者にオススメのエレキギターは何ですか?

    私は高校に入ってからエレキギターをやりたいと思います。 ネットで買おうと思っていますが、 ギター選びってどうやってやればいいんですか? よく見かける回答で 「店に行って試し弾きをして納得するまでやればいい」とありますが、 私の住んでいるところは田舎なので楽器を売っている店は遠くてなかなか行けません>< それに、本当に全く触ったことも弾いたことも無いので、とても恥ずかしいです。 まず最初にギターの本とか買って勉強してから買ったほうがいいんですか? ギター公式サイトなど見てもデザインで「これはいいな」って思うのがあっても、 コードやら弦の種類やら、専門的すぎて全く理解できませんでした。 この人→http://www.nicovideo.jp/mylist/6570889やhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12910689のような音のギターが欲しいです。 まだ学生なので数十万などの高価なギターか買うことができません>< 初心者でも手が届くようなギターを教えてください!

  • ギターの購入は、中古リペアギターか安い新品ギターか

    全くの初心者です。 アコギを購入しようと思っているのですが、途中で挫折、または、最初から挫折ということも考えて、高いギターの購入は考えておりません。 オークションで古いギターをリペアしてそこそこ綺麗にしてあるギターと、ネット売っているで初心者用のヤイリの安いギターのいずれかを考えているのですが、どちらがいいでしょうか? よく実際に弾いて選ぶ方がいいと言われますが、弾けませんので選びようがないし、楽器店の店員も初心者の気持ちなど分からない気がします。 宜しくお願いします。

  • 質屋にあるギターを選ぶ際のチェックポイントを教えてください

    高校生の息子が、質屋で売っているエレキギターを購入したいと言い出しました。 現在ストラトキャスター(3万円ぐらいのもの)とレスポール(10万円ぐらいのもの)を持っているのですが、ストラトは安いので音が良くなく、レスポールも今ひとつ音質が自分の求めているものと違うといいます。  この二台は、新星堂と島村楽器で購入しました。 どちらもお店の方に相談に乗って頂いての購入だったのですが、ギター教室に通い、練習もいっぱいするようになり、段々耳も肥えてきたのか、現在のギターでは満足できなくなって来たようです。  今現在ギターを購入するためにバイトをしており、ある程度のお金は溜まって来た様子です。  元々は専門の楽器店で購入するつもりだったようですが、ギター教室の帰りに友人と質屋を覗き、そこでいいと思われるギターを見つけたようなのです。(まだ店頭で見かけただけで、試し弾きはしていません) その友人の知り合いがそのお店でとても良いギターを購入したという話しを聞き、しかも定価50万円のギターが7万円などと聞くと、いても立ってもいられなくなってしまったみたいなのです。  私としては、出来ればギターに詳しい店員さんのいるところで・・と思うのですが、頑として受け付けず、すぐにでも購入しそうな勢いです。 地域では古い質屋で、悪い評判を聞いたことのないところなのですが、そういうところで品物を購入した経験がないものですから、チェックする場合のポイントが分かりません。 どなたか、アドバイスをお願いできませんでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • カフェでパソコン

    空いているカフェのお店で 店員に断ってから パソコンをするのはマナー違反ではないですよね? なおかつそこのお店は、無線ランを無料提供しています。 それなのにマナー違反と注意されたのですが どう思いますか?

  • 保育で使うギターについて

    来年度から幼稚園教員として働く予定の21歳の男性です。 ギター保育にあこがれてアコギを始めようと思っています。 そのギターを買おうと楽器屋へいきました。店員さんが言うにはギターを買う保育者さんにもいろいろで、「なるべくいい音のギターがいい」という人や、「子どもが触るから安いのでいい」という人など様々だそうです。もちろんなるべく音も良くて頑丈なギターというのが理想的ですが、そのようなギターが買えるほど今の私には財布に余裕がありません。上限は5万円ほどで考えています。 ギターを使った保育の現場は様々と予想されますが、実際にはどのようなものなんでしょうか? また、今使っているギターや経験談なども教えていただけると大変うれしいです。

  • ギターがほしいっ!!

    大学に入りギター部に入った私ですが、ギター経験が今までにまったくなく、バイトなども重なりなかなか部室にあるギターさえも触れられない状態です。このままでは出来ないままになってしまいそうなので、いっそのことギターを買って家で練習しようかと思いました。しかしギターについても全く無知に近いのでどんなギターを買ったらよいか、オプション的に買わなきゃならないものがあるのかわかりません。部活の人が言うには、始めはそんなにいいギターはいらないといわれました。実際、貧乏学生なので高額なものは買えません。なので首都圏内でリーズナブルなお店の情報があったら是非教えて欲しいです。お願いします。

  • 楽器店にあるギターの状態ついて、

    エレキギター購入を考えています。 ギターは高校生の時、あるサークルみたいなので 少し経験がありますが、細かい設定や調整のような事は あまりわからず、最初のギターも値段や形 メーカーとか は大体決めて あとは友人に、実際に これはネックも細いしとか、 音も良いし高さも良い感じってみて選んでもらった状態です。 しばらくギターは触ってなかったのですが、 また始めたくなり、最近 石●楽器店とか 通りがかりでふらっと行って 試しに弾いてみました。 それで 1, 今 楽器屋さんに置いてあるギターは すべてきちんと調整されているものですか? ネックの反りやフレットのチェック、 弦高や 例えばオクターブ調整など ギターのセッティングは個体により微妙に最適なセッティングが 変わってくると思いますので そういう感じで1台づつ調整されているのでしょうか? それとも、細かい設定はしていなくて、 メーカーの初期設定みたいな?感じなのでしょうか? 2, それとやはり店によって同じギターで  このギターはかなりバランスの良いけど  B店にある同じギターは、フレットが良くないとか 差がかなりあるものでしょうか? 自分は そういう細かい事がわからないので、誰か詳しい知り合いと一緒に選びたいですが 最近はギターをしている知り合いが周りにいなくて 頼れるのは店員と自分の判断で買わないとだめなので、 大丈夫かなと思ってます、 当然 店員さんにも 聞きますが まず、店員さんがこのギターは  ここが良くないとかはこちらがわかって言わない限り  店員さんからは言わないと思うので、 少なくとも、店にあるギターは 調整がきちんとされているのか、 気になりました。 3, 自分は指が短いのと、あと音もストラトの様な感じより セミアコとか、ウォームな感じが気に入っていますので レスポールかセミアコで考えてたんですが、 この前 試したのはテレキャスとSG,シェラトンという3機種を弾きました。SG,シェラトンが弾きやすかった感がありますが、ただテレキャスと違ってネックの厚みを感じました。以前はストラトを使っていましたので慣れの問題でしょうか?もうかなり弾いていないので 感覚は忘れてると思うのですが、、、 太いと例えばFコードとか何か親指に力が入り 痛い感じがしました。 しかしテレキャスはフレット間が微妙に遠い感じがありました。 短い指にはネックの太さは影響はありますか?それとも 太さよりスケールの長さの方が影響有りますか? どうぞ よろしくお願いします。