• ベストアンサー

子持ち主婦、お勧めのIT関連の仕事教えてください

noezouの回答

  • noezou
  • ベストアンサー率60% (27/45)
回答No.3

転職先を早く見つけるのならキャリアサイトに登録するのがいいと思います。どうしてもこういう仕事がしたいというのならターゲットを絞った方がいいです。 勤務時間を調整しながらのSEも可能ですが、最近はプロトタイプ型やスパイラル型の開発技法が多いのでそれらの現場を経験していないとちょっと厳しいかもしれません。 資格はこれだけでは弱いです。情報処理技術関連ならばもう少しステップアップした資格じゃないと即戦力とは判断されませんし、.comマスターならトリプルあたりじゃないと評価してもらえません。 インストラクタなどではMOT必須というところもありますが、そうじゃなくても活躍している人はいます。 XOOPSは企業システムでの構築例もありますから、経験があれば考慮されるかもしれませんが、PHPがどのくらい書けるかによります。 資格はあくまでも評価の参考であって、実際はその人がどれだけ仕事が出来るか、あるいは可能性があるかということにかかってきます。 実際、資格や職歴も申し分ないのにいざ働かせると社会人として問題ありで、取引先や社内でのトラブル続発の例とか知り合いから聞きます。 うちもそうですけど中小零細SI業者(笑)なんかには「フルタイムで雇うの無理だけど、ここのこの部分だけやってくれる人いないかな」って思っているところ結構あります。何かひとつ差別化できる専門性を持てばそれが強みになりますのでがんばってください。 個人的にはCOBOL2002とか出来れば、当分は食いっぱぐれないかなあと羨ましかったりしますけど…

meinomama
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 キャリア的、経験的に弱いのは自覚があり、日々勉強に勤めているところです。 やはり、ウォータープルーフ・メインフレームの知識なんていまどき・・・ですよね。 何かひとつ差別化ですか。。。 どうしても努力できるところが「勉強」にならざるを得ないので(子供を産んで以降開発の現場から遠ざかっていますので)頑張ってみます。 COBOL2002ですか。。。 情報ありがとうございます。 何か差別化できる知識を探してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 元SE/PGの子持ち主婦。経験を生かせる仕事は?

    30代半ばの子持ち(2歳)主婦。 出産までは汎用系のSE/PG(言語はCOBOL)を10数年。 もう一度働きたいと思っているのですが、残業ができません。これではSEはおろかPGも無理ではないかと思っていますが、できれば経験を少しでも生かせるような仕事をしたいと考えています。 夫が転勤族の為に正社員は難しいので、契約社員・派遣社員・パートなどで考えています。 こんな条件で探すとしたら、どんな仕事が考えられるでしょうか?

  • HPを作成する仕事に就きたい

    新卒・文系ですが、就活で悩んでいます。 ワード・エクセルも含め、広くパソコンに関わる仕事がしたいです。 今持っている資格はMOUS上級だけですが、これから勉強して他の資格も取りたいと考えています。 特にHPを作成する仕事に就きたいのですが、これはどういった職種から探すのが一番近道でしょうか。 SEと一言で言ってもいろいろあるようですが、こういった仕事もSEに含まれるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 勤務日数が短い仕事

    はじめまして。今病気で将来的にちゃんとした就職ができない 状態にいるものです。 そこで自宅での仕事がメインで出勤が月に数日ですむような 仕事がないかと思うのですがどうなのでしょうか? 医療事務や薬剤事務など資格を取ろうかと思うのですが、 そういった仕事は資格があれば働けるものなのでしょうか? 某雑誌では医療事務なら月に7日くらいの出勤でOKだと 書いてあったのですが・・・。 何か良い職業はないでしょうか? ちなみに現在は専門学校3年間休学中。資格はソフトウェア開発 技術者。MOUS上級(ワード、エクセル)、J険2級を持ってます。 どうか詳しい方アドバイスお願いいたします。

  • IT関係の講師の仕事

    プログラミングとかネットワーク等について教える仕事は、 何歳くらいまでできると思いますか? 50歳過ぎた講師に教わった経験がある方とかいますでしょうか? また、そういった講師の仕事に就くために最重要なことはなんだと思いますか? 実務経験 教育経験 資格 上記のことを採用する側が重視する順で並べるとどういう順番になると思いますか? 以上、ご回答宜しくお願いします。

  • パソコンの資格と、それに関連する職業

    パソコンの資格はいろいろ知ってるんですが、「これを持っていればこういうことができる」というような、大まかなところまでは知りません。 例えば、「初級シスアドなら……、MOUS検定なら……、」という感じで載ってるサイトはないでしょうか? もしくは、「自分はこの資格を持っていて、こういう仕事をしている。」というようなことでも構いません。 ま、資格がなくても高度な技術を持ってる方もいるとは思いますが、あくまで「資格との関連性」でお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • IT系専門学校のおすすめ

    私は情報処理の技術を勉強して資格を取得し、企業に就職して会得した技術を生かして仕事していくことを考えています。将来はプログラマーやSEになりたいと考えています。 なので専門学校に入るつもりです。 そこで、東京のIT系の専門学校でおすすめの学校を教えて頂けないでしょうか? できれば勧める理由も教えて頂けると嬉しいです。

  • MOUSの資格を役に立てられる仕事

    現在経理の仕事を2年半ほどやって、EXCELは人並以上には使えるようになりました。MOUS資格を取ろうかと考えていて、それに加えて転職も考えているのですが、MOUS資格を役に立てられる仕事とはどのような仕事なのでしょうか? また、転職はパソコンを使った仕事に就きたいと考えていて、Microsoft Office製品を使った仕事がしたいと思っているのですが、HPを作る、ソフトを開発する、プログラムを組む、など意外に一般的にパソコンを使った仕事というのはどのような仕事がありますでしょうか?

  • 出張の多い仕事

    わたしは、持ってる資格はMOUSワード、エクセル、AT限定運転免許だけです。出張の多い仕事を探しています。教えてください。また職安に行ったとき出張の多い会社を探すにはどこを見たらいいのですか?

  • IT系の仕事に転職したい!!

    現在、26歳の男性です。 接客業の会社に勤めています。 同時にPCスクールも通っています 来月の2月には卒業予定ですので 取得した資格を活かして、PCを使った仕事に転職希望なのですが 一言で「PCを使った仕事」といっても沢山あって迷っています 独自の調べで興味を持った職業が ・SE(システムエンジニア) ・P検インストラクター ・事務職 この三点なのですが 三者三様の難点があって迷っています SE・・・・本来の一番希望なのですが、取得した資格内容が若干違う インスト・・自分のためにもなるし、資格も活かせそうですが       PCスクールの先生いわく、低賃金(´∀`) 事務職・・・こちらも資格を活かせそうですが、女性優遇との声が多数 実際に勤めている方、もしくわ以前勤めていた方 アドバイスを頂けないでしょうか?? 今の考えでは、P検インストラクターのお仕事をしつつ PCの勉強をしながらSEを目指すというのがベストだと考えています ちなみに高卒です 現在の資格の取得状況は↓ ●既に取得している ・マイクロソフト2007系MCAS  ワード、エクセル、パワーポイント、アクセス ・日商PC  文書作成2級、表計算2級 ・P検3級 ●卒業までに取得予定 ・P検2級 ・P検インストラクター ・サーティファイ1級(ワード&エクセル) アドバイス、お待ちしてます(__)

  • IT就職について

    今、現在就職活動をしている30歳の男です。 昨年まで海外に語学留学をしていました。私は大学が文系の英語関係の学部であり、約計2年間の海外留学の経験がございます。 TOEICの点数は710点と例え高いものではございませんが、最初の留学も親にお金を出して頂いたこともあり、今後も英語力を高めていき英語を使用できる仕事をしていきたいと思っております。 将来の為にも英語力だけでは難しいので、技術力をつけたいと思いずっとネットワークエンジニアの仕事を考えているのですが、特定派遣社員の仕事が多くその仕事に将来性が不安に感じます。 更に長く外国人の彼女がおり、その技術を使い将来海外就職(英語圏の国<アメリカ・イギリス・オーストラリア・シンガポール>更に韓国も含めて)も並行して考えております。 そこで質問があるのですが、 ・ネットワークエンジニアの仕事というものは海外と日本も含めて将来性がありますでしょうか。 ・ネットワークエンジニアの技術を利用して海外就職は可能でしょうか。 少なからず、アプリケーション開発とSEの未経験からできる求人もあるのですが、 ・NE,SE、アプリケーションエンジニアどの業務が海外と日本を含めて将来性がありますでしょうか。 ・SEとアプリエンジニアの技術を利用して海外就職はかのうでしょうか。 正直長い間悩んでいます。これらのことがわからなくて、中々一歩踏み出せない状態です。 特にエンジニア経験者・海外就職経験者の方々がいらっしゃれば、アドバイスや経験談を頂ければと思っております。 宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう