• 締切済み

初めまして!!

kumi517の回答

  • kumi517
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

私もものすごく口臭がきになります!!! だからいつも口臭スプレーをもってて昼ご飯食べた後は必ず口にシュッとしてます☆ 全然違いますよ!! 一度試してみてください! 臭い人は普通に話す距離でも臭いです・・・・ため息とかつくと、遠くにいてもうえっっってくる人もいます・・・・。。

関連するQ&A

  • 最近、口臭のする人多くないですか?

    私の気のせいかもしれませんが、最近口臭のする人多くありませんか? 以前は、全然気にならなかったのですが、話す距離がちょっと近くなると 強烈なにおいのする方が増えているように思います。 私自身、花粉や風邪対策と言いつつ、口臭を気にしてマスクをつけて います。そういった方、多いのではないでしょうか? 私も、息をしたときに強烈なにおい、生ごみが腐ったときのような においがするようです。家族が打ち明けてくれました。 その後は、気にして、まめに歯磨きをしたり、口臭用ラムネ等を なめていますし、酒やたばこも吸っていません。 胃の検査も度々行っていて特に荒れているわけではないようです。 そして、口臭治療で有名な歯科医に習ったという歯科医の口臭外来 にいって色々検査してもらったのですが、特に問題となるレベル ではないとのことでした。自由診療でかなり高額だったので、 結果にはとても落胆しました。結局、気にしすぎ(自臭症:勝手に 息が臭いと思い込んでいる)という結果となりました。 テレビでも口臭対策として、歯磨きや歯周病対策、蓄膿症とか、 暴飲暴食などしないように言われていたり、その対策用の歯磨き粉や 飲んで胃の中のにおいを消す錠剤などが売られていたりします。 私もいくつか試したのですが、とても効いているようには思いません。 長々と書きましたが、ここで質問です。 口臭の原因として、口腔や胃や腎臓など以外に考えられるものとして、 肺や気管支が考えられないでしょうか?また、そういった治療を行って いる医療機関がありませんでしょうか? 肺炎や気管支炎までいかなくても、細菌が肺や気管支に繁殖して、 口臭を出すこともあるように思います。実際、検索すると、 原因の一つとして考えられているようですが、 それは重い肺炎や肺がん、喘息等の場合という前置きがついて いるものばかりです。 直接、空気を入れ替えるところですので、胃よりもよっぽど口臭に関係 しているように思います。しかし、TVや雑誌を見ても肺や気管支による 口臭・口臭治療について語られることはありません。 専門家の方、肺や気管支の治療で口臭が改善したという方、 いらっしゃいましたら情報を教えていただきたくお願い致します。 長々と申し訳ありませんでした。

  • 口臭について

    高校生の男です。 私は彼女にキスをいろんなところにいっぱいします。 だから口臭、唾液のにおいも気になっています。 なので彼女が自分の口臭、唾液のにおいが気になっていそうで不安です。 そこで 口臭対策、予防…色々教えてください。 例)詳しいハミガキの仕方など… 口臭対策、予防に効くガム… 口臭対策、予防に効くオススメのハミガキ粉… 色々な回答まっております。 よろしくお願いします。

  • 口臭が消えません、口臭対策を教えてください

    40代後半の男です。口臭がどうしても消えず、困っております。 歯磨きは時間をかけてやっております。頻繁に消臭スプレーを口にふきかけています。また頻繁にフリスクやホールズ飴をなめております。歯磨きには歯槽膿漏用歯磨きを使っています。 これだけやってもしゃべっているうちにすぐに口臭が出てしまい、しゃべっている相手が鼻を押さえているのが分かります。胃の中からの臭いではなく、どうも歯か歯茎、特に左側から臭いがきているような気がしてます。左側からと感じているのは、消臭直後からジワジワと左側から臭いを発しそうな味のようなものを感じるからです。 恥ずかしい質問なのですが、考えられる口臭の原因と有効な対策方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 口がくさい

    接客のカウンター業務の女性に聞きます。口臭には気をつけますか?どうに対策していますか?私(30代女性)は最近口臭が気になり自分でもくさいときがあるのが判ります。営業で外回りをしたりカウンターで接客したりと人としゃべる業務が多く自然体でしゃべれば息はそのまま吐いてしまうので顔を遠ざけようとすれば接客として印象が悪いですし・・・歯磨きは朝と昼食後と接客前と夜の4回です。そのほか人目の着かない所でスプレーをします。それにしてもくさいのです。何が原因でしょうか?それがストレスで悩み込んでしまうことがありとても恥ずかしい思いになります。

  • 口臭がきになりまして…

    実は今口臭がすごく気になっています。 歯磨きは毎日しています。が、たまに自分でもすごく気になります。 昨日の日経新聞では胃腸などの消化器官などの調子が影響するとも書いてありました。 また口臭の原因として、舌の上につく舌苔が影響ともかいてありましたが、具体的な対策がよくわかりません。 一つ、自分でもこれが原因かなと思うのが、私は食べるのが人より早いです。人よりあとに頼んだものがきても必ず人より早く食べ終わります。これが原因かなと思ってはいるのですが、はっきりしておらず分かりません。 もし、口臭対策としてアドバイスや日常から行っていく対策など知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 口臭が怖い

    口が渇くと口臭が強くなると聞きました。私は口が渇きやすいので、口臭があるのではないかととても気になっています。母に口臭があるかと聞いても、無いといいますが、気を使っていっているのかな?と思ってしまいます。誰からも、口臭を指摘されたことは無いです。歯磨きをした後には必ずマウスウォッシュかガムを使います。ですがとても気になります。 皆さんは、友人や恋人などに口臭があって、嫌で、我慢していて、もしその口臭が改善されたとしたら、昔口臭があったことは帳消しにしますか?その人と我慢無く付き合えるようになりますか? よく意味のわからない質問で申し訳ございません。どちらかだけでもいいのでお答えをいただけると助かります。

  • 口臭が気になる

    こんにちは。 中3女子です。 口臭が気になります。 半年ほど前に、家族に口臭を指摘され、歯間ブラシ等を用いて歯垢を落とすようにしていたのですが、このごろはしなくなっていました。 そうしたら、また家族に口臭を指摘されました。 歯磨きは、朝食を食べ終わった後、昼食を食べ終わった後、寝る前、と3回しています。 それでも、まだ臭うようです。 歯間ブラシをしてないからでしょうか。歯間ブラシはした方がよいですか。 あと、プラークコントロールというのは歯医者でやってもらえばいいのですか。 自宅でもできるのですか。 アドバイスお願いします。

  • 子供の口臭

     6歳の息子の事ですが以前から口臭が気になっており、鼻が詰まりやすい事もあって口呼吸する事が原因と思うのですがなかなか口臭が治りません。  耳鼻科に行っても薬を出される事が多いので、なるべく家で出来る方法で何か対策はないでしょうか?  口臭にもイソジンうがいは効きますか?子供用のうがい薬がどうですか?  歯磨き粉をつけないで磨くと良いと言う話も聞いた事があるのですがどうでしょうか?

  • 困っています…反芻による口臭

    初めて質問させていただきます。 汚い話になってしまうのですが、ごめんなさい。 昔から、食後しばらくすると食べたものが口の中に逆流してくることがあります。 嘔吐とは違い、ゲップとも違い、なんとも説明しにくいのですが。 逆流が起こると、汚くて申し訳ないのですが、吐き出さず毎回飲み込んでいます。 なので、一番ぴったりくる言葉としては反芻、だと思います。 普通の人には起こらないことだろうということ、 あまり褒められたものじゃないということは幼い頃から何となく分かっていて 誰にも言ったことがないし、反芻する時も気付かれないようにしています。 そのことについて特別悩んできたわけでもありません。 しかし、先日、味の濃いものを食べ過ぎて何回も反芻してしまい、 反芻自体は気付かれていないと思いますが、 一緒に居る人に口臭を指摘されてしまいました。 一度胃の中に入ったものですし、吐瀉物と同じような臭いがするのかもしれません。 普段から口臭が(体質的に)ある方ではないと自分では思っています。 なので、反芻を何回かしてしまったことが理由ではないかと思うのです。 その場はすぐに謝り、歯磨きをしたのですが、 口臭が反芻によるものだとすると、今後どういう対策をしていけばいいでしょうか? ・なるべく反芻をしないようにする ・反芻したら、歯磨きやうがいをする 上記、気を付けていこうと思うのですが根本的に反芻を治すことは出来ますか? また、なぜ反芻が起こるのでしょうか(何かの病気だったり、するのでしょうか?)

  • 口臭対策

    私、会社の受付をやってます。 毎日、歯磨きもしてますし、食事も臭いが残らないものを選んでます。 虫歯もないのに、最近、口臭で悩んでます。 口臭スプレー、口臭カプセルも毎日使用してますが、 あまり効果がありません。 受付をしてますので、口臭が気になります。 何か、良い口臭対策はありませんか?