• ベストアンサー

病院機能評価について

私は保管設備メーカーで営業をやっているものですが、最近病院も担当となり日夜営業活動に勤しんでる者です。 我社で提供している製品に診療情報資料の管理システム(カルテ管理やX-P管理等)があるのですが、どこの病院に行っても大体病院機能評価の話題が出ます。そこで、病院にとって病院機能評価はどれだけ重要視されているのか、また取得をするに当たってのメリット、また取得病院リストを見ると大抵が大きな病院ですが個人開業医レベルでは必要が無いものなのか等々、教えて下さい。個人的には取得→評判がいい→患者がたくさん来る→儲かると短絡的に考えてしまうのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toh-ma
  • ベストアンサー率57% (22/38)
回答No.3

病院勤務しています。当院もしばらく前に機能評価を受けましたので、その時の経験というか感想ですが。 病院側の考えとしては取得したからといってそれが病院そのものの評判に反映する訳ではないですし、No.2の方の回答を読むと分かるようにそもそも病院機能評価機構について患者さん側の認知度は低いですから、取得することが経営に直結するような認識は余りありませんでした。 それよりはやはり、機能評価を受けるに先立って予め自分たちで業務の見直しを行ったことや、医療に関する知識を持った外部の人間によってチェックを受けることで、自院の業務の改善すべき点を確認出来たことが意義深かったと思います。普段自分たちが当たり前に思っていることなど、自分たちでは気づき難いこともありますし。1度きりの評価ではありませんから、数年後には改善後の再チェックも受けられますし。 受ける病院の規模のことですが、当院が受けた機能評価のチェック項目を考えると、そもそも総合病院向けに作ってあるのではないかという気がします。ひょっとしたら開業医向けに別のチェック項目を用意しているのかもしれませんが。中~大規模の総合病院と個人開業医では業務の内容も運営形式もまったく違いますから、同列には評価出来ないと思います。

mirailin
質問者

お礼

貴重なご回答誠に有難う御座います。 私もこの仕事をしていなければ、病院機能評価の語句すら判らなかったと思いますし、それほど認知度が低いものなのに病院側が固執するのにはなにかメリットがあるのでは?というのが今回の質問に至る経緯でした。言葉は悪いのですが赤字経営なのになんで大金をかけて取得しなくちゃいけないの?みたいな。私が営業をかけているのは主に医事・病歴担当なので病院全体の中のごく一部でしかないのに売ってるシステムは軽く4桁台の価格がしますから。現場で作業する人の負荷は間違いなく軽減しますけどね。 規模の件については納得です。単科病院外来30人/日と総合病院外来1500人/日では運営形式が全く違いますものね。とっても勉強になりました。有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • honey_001
  • ベストアンサー率35% (19/53)
回答No.4

No1のものです。 病院機能評価を取得してないが為にデメリットになるという事は、私の知る限りではありません。がNo3の方がいっておられるように、今は認知度が低いが為になにもないだけで、認知度があがってくれば、病院機能評価もとってない病院にはいきたくないな~という患者がでてきてもおかしくない時がくるのではないでしょうか?今は浮き彫りになってないだけ? また、取得したら取得したで、数年に一回更新しなきゃならなくなりますし、そこにお金もかかってくるしと金銭的な問題はありますよね。 一度取得したら、更新し続けなければ、病院の信頼も損なわれますしね。

mirailin
質問者

お礼

遅い時間の返事で誠に申し訳御座いません。実は休日返上で某病院のカルテ移行作業(あっちこっちに散らばって保管しているカルテを集中管理する為の作業)をやってきていまさっき帰って来ました。個人情報保護法のからみでとても神経使うんですよね。 回答に関しては納得納得!って感じです。営業としてこれからも病院さんとは付き合っていくと思うので、これらの知識をフル活用して頑張って行きたいと思います。本当に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PIRANIE
  • ベストアンサー率4% (2/44)
回答No.2

 患者側が帰りがけにでも入力できるシステムなら、あってもよいかもしれません。それでいたら、時間はかかりますが、入院時の一般的な問題点などは、クリアしているという意味になると思います。あとは、誇大広告にならないようにするだけですが・・・基本的に、弱っているときに、入院患者以外からの暴言などは、病院であってはならないと思うのですが・・・脅かして、よい評価を患者に出させても、無意味ですよね。  患者側にとって、サービスにつながると思えれば、集まるのではないでしょうか。

mirailin
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 もしもあったら面白いシステムですよね。診療が終わって帰りがけに患者に評価してもらう。入力端末には常に職員が張り付いていて「あっ!お客さんそんなこと入力しちゃダメだって!」っとかって。想像すると笑っちゃいます。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • honey_001
  • ベストアンサー率35% (19/53)
回答No.1

基本的にはそのとおりだと思います。 自分の病院はいい病院だ~と謳ったところで何もならないですよね、そこで第三者に評価してもらうのです。 しかし、病院機能評価、ISO、プライバシーマークといったものを取る過程において、自院の問題点や目標が明確になってきます。業務改善の指標となるわけです。病院職員の啓発にもなります。 病院いいことずくめ大作戦といったところでしょうか。

mirailin
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座います。なるほどと頷いてしまいました。ISOと言う語句が出てきたので出来たら補足願いたいのですが、近年我々の業界では入札に参加するに当たって、ISO取得(主に9000・14000ですが)が必須になっており取得していないと入札に参加できないというデメリットがあったりしますが、病院機能評価を取得していないが故のデメリットって何かありますか?知ってましたら教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病院機能評価による診療報酬の加算

    はじめまして。 病院機能評価又はISO9001による第三者評価を得ていると、 診療報酬が上乗せされると聞いたのですが本当なのでしょうか? また、病院機能評価の場合とISO9001の場合では加算の程度が違ったりするのでしょうか? すでに第三者評価を得ている方等、お詳しい方はぜひご教示願います。

  • (財)日本医療機能評価機構が取れて居ない病院とは?

    (財)日本医療機能評価機構の認定取る病院が多くなる時代に逆に取らないか、取れない病院はどう違うですか。  患者としては、適合病院で有る安心の目安ですけど、不信感も募るんです、何故取れないか・取らないで現状で来て居るので、行く患者の心準備もあります、医療関係者の方この評価認定の意図する事など教えて頂くと嬉しいですけど・・・・ 個人開業ではないそこそこのベット数有る病院ですが・・・・

  • 病院の機能評価認定基準について

    病院の機能評価認定基準についてです。 現在認定を受けている某公立病院に勤務してますがなぜ認定を受けれたのか?と不思議に思う程 建物内が汚く患者様への対応、スタッフの勤務体制、業務内容等が酷いのです。 以前個人病院に務めていたのですが機能評価を受けるにあたりあらゆる面において改善しました。 やはり公立病院は天下りにより機能評価を簡単に取れてしまうのでしょうか?

  • 医療機能評価について

    私は、病院に勤める理学療法士です。私の病院も遅ればせながら機能評価を受ける事になったのですが、何をすればよいのでしょうか!? 監査のようにカルテの内容、または必要な書類など細かく指摘されるのか、それとも簡単なマニュアルどうり質問に答えるだけでよいのかさっぱり分かりません。 たぶんVer.4と言われるやつを受けると思います。 サーベイヤーの質問内容、行動も詳しく教えていただきたい!!

  • 病院のカルテについて

    病院で診察を受けると、カルテが作られると思います。 また、小さい病院なんかで対応できない病気(あるいは慎重な判断が必要な場合などの時)は 設備の整った大学病院なんかで診てもらうこともあると思います。 そのカルテや様々な診断結果ですが、 保存期間・保管方法などは法令で定めなどがあるのでしょうか? また本人が、 それらの(カルテなどの)コピーを請求することとかは可能なのでしょうか?

  • 大病院での診察結果をもらえるか

    医療の分野で質問してもあまり回答がなかった(本件ではありません)ので、こちらで質問します。 大病院での検査は、診療所からの紹介による場合と、自分で直接行く場合とがありますが、今回は、後者の自分で直接に(診療所の紹介なしで)行くことを考えています。 そして、大病院の検査結果の書類をもって、自分がこれから慢性病などの治療をしてもらう診療所を、何件か、回ってみて、どこの診療所にするかを決めようと思っています。 しかし、あまり大病院に行ったことがないので、教えて欲しいのですが・・・ 大病院では、検査結果の書類(CT写真の画像などを含む)を、依頼すれば交付してくれるでしょうか? 国立病院や県立病院なら、個人情報開示請求をすれば可能と思いますが、これをするしかないでしょうか? また、仮に国立病院や県立病院に個人情報開示請求をしてカルテなどを取得しても、それを診療所に見せると、警戒されて診療拒否などありえるでしょうか?

  • 病院(正確には診療所)での呼ばれ方。~さん、~様どちらが良いですか?

    入院設備のない、外来だけの個人経営の診療所を受診したときの呼ばれ方ですが、~さん、~様どちらで呼ばれると印象が良いですか? これから開業する医院での呼び方を検討しておりますので、みなさまのご意見をいただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 病院のシステム化の今後

    いつもお世話になります。 現在、病院のシステム管理をしています。 今までは、医療情報を電子化にすると今後評価対象になると見越し、紙カルテを電子カルテにするなど、ペーパーレスをすすめてきたのですが、民主党政権になり、病院のシステム化が評価されなくなったと聞きました。 今後、病院はシステム化に投資するのは無駄なことなのでしょうか?

  • 廃業した病院のカルテ

    5年前の診療のカルテがほしいのですが困っています。 5年前に微熱がつづくのである開業の医院にいき、必ず治るといわれ薬を処方されました。説明では自立神経失調症ということでした。薬をのむにつれ、体調がおかしくなっていきましたが「気のせい」と一蹴され、半年たってついには鼻から血がふきでるまでになりましたがそれでも「鼻血なんかだれでもでる」といわれ、このままでは死ぬと思い大学病院に薬をもっていったところこれはステロイドだから即停止するようにいわれそのとおりにしたところ大変な目にあいました。 大学病院ではアフターケアはまったくなく、他の病院をまわってもひどいドクハラにあい相手にされませんでした。毎晩毎晩ひどい痛みと鬱に苦しみました。5年たった今でもひどい後遺症にくるしんでます。 カルテの法定保存期間が今年いっぱいですぎてしまうのでなんとか当時のカルテだけでもほしいと思いたち、なんとか行動しました。 停止の指示をした大学病院のほうのカルテ手にはいりましたが医師が停止の指示をだしたことはかかれていませんでした。 しかしステロイドをだしていた開業医のほうは廃業していました。 その市の医師会にといあわせたところ、医師の自宅の電話番号をおしえてくれましたが不通回線でした。同時に市役所でレセプトをとりよせたところ、肝心のステロイドの名前はかいていませんでした(点数がある点数以下の場合薬剤名はかかなくてよいという説明をうけました) レセプトをとりにいった市役所の説明では、大学病院などとは違い開業医のカルテは、弁護士をやとってするのがいいといわれましたが、そんな経済的余裕はありません。 廃業した病院のカルテが一体どこにあるのか、知っているかたがいたら教えていただきたいです。 。自分にどんな治療がほどこされたのかどうしても知りたいのです。

  • 病院の評価の仕方

    病院の評価の仕方 新大阪駅近くにある『北大阪病院』は良い病院ですか。 大阪方面の病院について詳しくないので、教えて頂けないでしょうか。 医療機能評価 Ver.5 は認定されているようなのですが、 その内容をみると殆ど評価が中間の3で、 総括文ほかを読むと、 「~~が適切である」「~~は評価できる」という部分が殆どなく、 「~~を期待したい」「~~を希望する」「~~が望まれる」という具合に 認定はされているけれど、ギリギリという感じで プラスかマイナスかと言われれば、マイナスの印象を受けます。 もちろん「期待したい・希望する・望まれる」というのは、 見方によっては、将来の可能性は感じられるとも取れますが… 参考までに、 患者からも職員からも評判が良い、他の病院の認定内容をみると 評点が4以上が多く、総括文もプラスの文言が多いです。 認定を受けている時点で悪くはないとは思いますし、 認定を受けているか否かだけを病院の評判を見る指標にするのも 賛否があるとは思います。 ですが、受診した事もなく、働いた事もない病院を見る時、 1指標として見てしまいます。 ですので、実際この病院を受診した事のある方、 逆に診療した事のある方 (医師や看護師や事務職員など内側の人間としてどう感じたか等)、 生の声を聞かせて頂けませんか。 また、患者としてと職員としてそれぞれの立場で 一般的な病院の見方を教えて頂けませんか。 どこにポイントを置いて病院を見れば良いのでしょうか。 例えば、HPを見て、 出身校や専門など医師の詳細な (せめて簡単な) 紹介がなかったり、 "看護師 '随時' 募集中" とか、常に医療従事者の求人が出ていると、 なんか病院の要である医師・看護師の "売り" が見えず、 患者からも、職員からも、病院としてあまり評判がよくないのかなと思ってしまうのですが… こういう見方はポイントがずれているでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷しようとするとカバーがあいています、のエラーが出て印刷できません。一度電源を落としたり、思いつく限りのカバーを開け閉めしましたが、丸3日エラーが出っぱなしです。パソコンからの印刷以外のコピーなどはなんの問題もなくできます。このカバーはどこのことを言っているのでしょうか。見る限り開いているところはありません
  • パソコンからの印刷でカバーが開いているエラーが出て印刷できない状況です。印刷以外の機能は問題なく使えているため、カバーがどこを指しているのかわかりません。カバーの開け閉めや電源の再起動などを試しましたが、3日間もエラーが続いています。
  • MFJ-J6973CDWのパソコンからの印刷で「カバーがあいています」というエラーが表示され、印刷ができません。カバーを確認しましたが、開いている箇所はないように見えます。他の機能には問題がないため、カバーの正体について不明です。試しに電源を落としてみたり、カバーを開け閉めしてみましたが、エラーは解消されませんでした。
回答を見る