• ベストアンサー

相乗モーメントってなんですか?

断面相乗モーメントと慣性相乗モーメントというものがあるらしいですが、それぞれどういう意味があるのですか? また、これらを算出するには基準平面が必要なのですか? 私は3次元CADを使っていて、そのコマンドで断面相乗モーメントと慣性相乗モーメントを求めることができます。そのとき基準平面を指定するのですが、なんのための計算なのかよく理解していません。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k_riv
  • ベストアンサー率57% (105/183)
回答No.2

そうなんですよね。材料力学や構造力学の教科書を見ても,計算方法の説明や計算式の根拠は書いてあるけれど,その意味とか,何なのかというのは書いてないんですよね。私も,これらの意味を解説した教科書を見たことはありません。 前置きは置いといて, 剛体の任意の部分に力が作用したとき,この剛体は剛体上の回転軸を中心にして回転します。この回転力をモーメントと言ってます。そして,このモーメントに対する抵抗力の係数,つまり,回転しにくさを表すものが慣性モーメント(monment of inertia)です。この慣性モーメントを,材料の断面に適用したものが2次の断面モーメント(sectional moment of  the second order)で,断面2次モーメント(geometrical moment of inertia)と断面相乗モーメント(product of inertia of area)です。つまり,断面相乗モーメントと慣性相乗モーメントは全く同じものです。断面2次モーメントと断面相乗モーメントは,ちょっとだけ違います。 そこである整形な断面,例えば長方形断面があったとして,この長方形の図心を通り長辺に平行な軸をy軸,短辺に平行な軸をx軸として,x軸が水平になるように置いて,x軸を中心に回転させたときの抵抗係数が,断面2次モーメントで,この断面上の任意の微小断面積に回転軸からの距離の自乗を乗じたものの総和で表します。この時,この長方形はy軸を中心とした方向には回転していない事になります。 さて,ここからが本題ですが,この長方形をちょっとだけ回転させ,上下方向と左右方向に少しだけ移動させると,中心が少しずれて,少し横に寝た長方形になります。ここで,元のx軸(水平な軸)をxx軸とし,元のy軸をyy軸とし,xx軸を中心に回転させると,回転に対する抵抗力は,長方形が斜めになっているので,短辺方向の回転抵抗力だけでなく,長辺方向の回転抵抗力の影響を同時に受けることになります。そこで,この影響力をお互いに相乗じた抵抗影響係数として定義し,断面相乗モーメントと言います。結局,断面相乗モーメントというのは,ちょっと変形した(着眼点を変えた)断面2次モーメントなんです。 ただ,断面2次モーメントでは,回転に対する抵抗力がx軸方向だけだったので, Ix=∫s(x^2ds)   ・・・sは面積 で,xの自乗でしたが,断面相乗モーメントは,両方向の影響係数なので, Ixy=∫s(xyds) で,xyとなり, Mx=AIx+BIxy  (AとBは未定常数) となります。当然,x軸又はy軸と図心が一致している場合は,お互いに影響せず,x=0又は,y=0となるので,断面相乗モーメントは零(0)となり,通常の断面2次モーメントに一致します。 以上,考えながら書いたので,多少わかりにくい所があるかもしれません。又,勘違いがあったり,語句の使い方が統一されていないかもしれませんが,ご容赦ください。

ee84115
質問者

お礼

回答ありがとうございます、非常に参考になりました。 とってもわかりやすいです。どうして教科書はこのように書いてくれないんでしょうね!

その他の回答 (1)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

「相乗モーメント」とは初めて聞きました,時代による言い方なのかも知れません, 状況から察するに, 「断面二次モーメント」と「慣性(二次)モーメント」のことであろうと思われます. それでありましたらご理解されていることと思われますが, 念の為書きますと,詳細については,前者はとりわけ「材料力学」, 後者は適宜剛体の物理関連の教科書に書かれています.

ee84115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。 こういった専門用語(?)は時代で変わったり、呼ぶ人によってビミョーに変わったりするから大変です。

関連するQ&A

  • 断面相乗モーメントについて教えてください。

    断面相乗モーメントについて教えてください。 断面相乗モーメントの工学的意味を教えていただけませんでしょうか。何を出すために必要なのか分かりません。 数十年前柱の破損は斜め45度で破壊すると教えてもらった記憶があるのですが、その時に相乗モーメントを使ったような気がいたします。コンクリート柱に圧縮荷重をかけると斜め45度で破壊する理由も教えていただけないでしょうか

  • 断面二次モーメントと慣性モーメント

    現在物体の慣性モーメントを求めようとしています. そこで疑問が生じたので質問します. 材料力学では断面二次モーメント=慣性モーメント となっています. ですが慣性モーメントって∫r^2 dmですよね? 次元が全く違うしなぜ慣性モーメントなんでしょうか? また慣性モーメントと断面二次モーメントの関係があれば教えてください よろしくお願いします.

  • 断面二次モーメント慣性モーメントの実用性

     断面二次モーメントと慣性モーメントの公式や導出は分かるのですが、存在概念がよく分かりません。  それらを定義することにより、工業的にどのような意味というか、役割があるのでしょうか?  具体的にそれらを使って、どのようなものを設計するかも例えていただけると助かります。  あと断面二次モーメントと慣性モーメントの使い分けもいまいち分からないので、簡単に教えていただけるとうれしいです。素人質問で申し訳ありませんが教えてください。

  • シャフト2本の断面二次モーメント

    φ15mm、長さ500mmのシャフト(鉄製)3本を50mm間隔で平行に配置し、3本の両端はプレートに固定する。その時のシャフト3本の断面二次モーメント(断面の重心は真ん中のシャフトの中心、その中心線を基準線とし、断面の長手方向へ回転させた場合)はφ15mmの断面二次モーメント(π*15^4/64)を単純に3倍した数値でしょうか。2次元キャドで断面二次モーメントを上記のような条件で算出したところ単純に3倍ではないでした。(かなり大きな数値となりました) 上記の正確な解答をご存知の方はお教え願えないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • AUTO-CAD LT 2010 マスプロパティ…

    AUTO-CAD LT 2010 マスプロパティ計算 AUTO-CAD LT 2010を使用しています。 図心や主慣性モーメントを算出する際、 断面形状をリージョン化し、マスプロパティで計算 しているのですが、 主慣性モーメントのX方向とY方向で[1,0],[0,1] とならず、 [0.9996,-0.0262],[-0.0262,0.9996] などX方向とY方向で 微妙に精度の誤差が算出されてしまいます。 何が原因なのでしょうか? 精度良く[1,0],[0,1]に算出できる方法がございましたら、 親切な方、ご教示頂きたく宜しくお願い致します。

  • 断面1次・2次モーメントについて

    どのように理解すればいいのでしょう?モーメント自体が漠然としていますが、それでも回転するイメージで捉えています。力のモーメントならある点からの半径×力のベクトル積で大雑把に理解しているつもりですし、角運動量や慣性モーメントも同様です。角運動量は運動量を回転に模した物で、慣性モーメントは言ってみれば回転における質量にあたると言いますか、回転の始まりにくさ、止まりにくさで理解しています。しかし、構造力学で出てくる断面1次や2次モーメントがどういったものなのかよく解らないのです。どなたか教えてもらえないでしょうか?あるいは解説しているホームpページはないでしょうか?

  • 回転体の体積を求める方法

    複雑な断面を持つ回転体の重量や慣性モーメントを求めたいときがあるのですが、AutoCadLT98しか持っていません。 三次元CADならば簡単に出せるそうですが、なにか方法はないでしょうか。

  • CATIA V4で断面二次モーメントを求めたいです。

    CATIA V4で、 ANALYSYS-INERTIA-COMPUTEのコマンドで 作成したFACEを選択し、 DENSITY=1と設定すると MAIN INERTIA I1 MAIN INERTIA I2 MAIN INERTIA I3 と、3次元画面上に表示される123座標軸の各軸に 関する断面2次モーメントが計算されます。 たとえば、原点中心でY軸方向に長い楕円のFACEを 時計回りに30°回転させたものの 断面2次モーメントを求めるとこちらは xyz軸に関するモーメントを 求めたいのに時計回りに30°回転した123座標軸に 関する断面2次モーメントが計算されます。 どうにかxyz軸に関する断面2次モーメントを 求める方法はないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 慣性モーメントってどんなもの?

    大学の物理で慣性モーメントについて学んだんですが、いまいちどういうものなのかが理解できません。慣性モーメントが大きいほど物体は回りにくいというのは分かったんですが、公式が示す意味もあまりわかりません。 参考になるページなどがあったら教えてください。

  • 長方形の断面2次モーメントについて

    長方形の断面2次モーメントの求め方として、一般的によく、 b・h^3/12[mm^4]・・・(1) という式がでてきます。(b=巾、h=高さ) 微小断面dx・dyとして、積分、距離の2乗をかけたものと理解してます。  ところで、とあるサイトより、図芯を通らず、かつ、回転角度θ°を考慮した、長方形の断面2次モーメント算出式  (Ix・cos^2θ+Iy・sin^2θ)+AL^2・・・・(2)  L=図芯からの重心距離  Ix、Iy・・・単体での断面2次モーメント((1)式より算出?) というのを見つけました。(2)の式の場合、長方形断面においては、角度ズレ、図芯ズレまでカバーできるとありました。  (2)の式を数学的に導きだすにはどうしたらいいでしょうか?  ((2)式のcos^2θ、sin^2θの意味がわかりません)