• 締切済み

CATIA V4で断面二次モーメントを求めたいです。

CATIA V4で、 ANALYSYS-INERTIA-COMPUTEのコマンドで 作成したFACEを選択し、 DENSITY=1と設定すると MAIN INERTIA I1 MAIN INERTIA I2 MAIN INERTIA I3 と、3次元画面上に表示される123座標軸の各軸に 関する断面2次モーメントが計算されます。 たとえば、原点中心でY軸方向に長い楕円のFACEを 時計回りに30°回転させたものの 断面2次モーメントを求めるとこちらは xyz軸に関するモーメントを 求めたいのに時計回りに30°回転した123座標軸に 関する断面2次モーメントが計算されます。 どうにかxyz軸に関する断面2次モーメントを 求める方法はないものでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

回答ではないのですが・・・ 何か方法はあったような気がするのですが、 最近触ってないので思い出せません^^; CATIAでしたらALC(年額使用料)を払われてるはずですから、購入元のベンダーに問合せれば、簡単な質問には答えてくれると思います。 (複雑な問題は、別途サポート契約が必要なはずですが・・・)

sivarang
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 いろいろ考えた結果、購入元に問い合わせてみようと思います。

関連するQ&A

  • 断面二次モーメント

    どなたかコの字型の断面二次モーメントの計算方法を教えてください。計算方法が載っているホームページでもかまいません。 お願いします。 中立軸は垂直で厚さも異なるので、大きい長方形から中の空いている長方形を引くという方法が使えません。

  • 断面二次極モーメントについて

    昨日同じ質問をしたのですが、質問内容に訂正があります。「教えてgoo」では、それができないので、正しい質問内容で新しく質問させていただきます。同じ断面積の中実円断面と中空断面を比べると、中空断面の方が断面二次極モーメントが大きいことを示すという問題です。中空の方は、外径d1内径d2とし中空でない方は径d1としました。中空の方の断面二次極モーメントを、I1=π×(d1^4-d2^4)/32、中空でない方の断面二次極モーメントをI2=π×d1^4/32としました。I1-I2を計算すると-π×d2^4/32となり、負になり、中実の方が断面二次極モーメントが大きくなってしまいます。なにがおかしいのか教えてください 。材料力学を勉強していない人には、感覚としては、中身が詰まっている方が変形に強いという気がするのは無理がありませんが、中空の方が変形に強いはずです。「質量の割りに」とか、「使った材料の割りに」ということではなく、同じ断面積の軸を比べたときにです。私も、詳しいことは存じませんので、中空の軸の方がが、どんな肉厚の場合でも変形に強いかどうかは分かりません。多分強いと思います。

  • モーメント

    機械力学でモーメントを計算する時、力のモーメントの向きは、回転軸に対して反時計回りの場合を正、時計回りの場合を負として、 材料力学でモーメントを計算する時は、回転軸に対して時計回りの場合を正、反時計回りの場合を負として計算しているのですが、違いは何ですか。 この考えは合っているのでしょうか。 分かれば教えてください。宜しくお願い致します。

  • 断面二次極モーメントについて

    題名の通りです。中空の方は、外径d1内径d2とし中空でない方は径d1としました。中空の方の断面二次極モーメントI1=π×(d1^4-d2^4)/32、中空でない方の断面二次極モーメントをI2=π×d1^4/32とし、I1-I2を計算すると-π×d2^4/32となり、負になり、中空でない方が断面二次極モーメントが大きくなってしまいます。なにがおかしいのか教えてください。

  • 各種断面形状の断面2次モーメント

    強度検討を手計算でやっています。 いろんな形状の断面2次モーメントが載っているような本またはホームページをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 今回知りたいのは、四角の梁の真中に穴がある場合の断面2次モーメントです。 サイズは高さ11mm、幅24mmの梁に、高さ方向を軸とするようなφ13の切り通し穴が空いています。 よろしくお願いします。

  • 断面2次モーメントの公式について

    たわみの計算をしようと思い、 断面がC形の形状の断面2次モーメントの公式を調べたら I=(BH^3-bh^3)/12 と書いてありました。 分子の3乗が、(BH)^3なのかB・H^3なのかわかりません。 絵が下手くそなのは勘弁してください。 回答お願いいたします。

  • 断面二次モーメントの計算方法がわかりません

    断面二次モーメント計算式でLアングルの算出式は乗っていますが  一般で言う中立軸の位置をどのようにして算出するのかわかりません?  ソフトやアングル部材メーカーでの記載はありますがe1.e2の位置が明確に載ってるホームページも見当たりません!どなたかご教授願います。   例 50×100×t1.5のアングルです。 また、アングルを(L)ではなく(Λ)として使用した場合の断面二次モーメント計算式もあわせてご教授願います。

  • ある軸に平行な軸群のうちで図心を通る場合の断面二次モーメントが最大となる時

    建築士を独学で勉強しています。 「図心を通る任意の軸に関する断面二次モーメントは、その軸に平行なすべての軸に関する断面二次モーメントのうちで最小または最大である。」 とありました。最小は分かりますが、最大となるのはどういうときでしょうか? 例えば長方形断面の主軸に関するIを求めた場合、I=bh^3/12となり、 軸を平行移動させて図心からの距離をaだけ離すと、I'=bh^3/12+Aa^2 となって常にI<I'の関係が成り立つような気がするのですが・・

  • 断面2次モーメント

    断面2次モーメントの計算において、 下記のサイトにのっている 断面の形状が長方形の場合の式ですが、 http://kozo.milkcafe.to/rikigaku2/seinou.html 3乗するのは辺の長さが長い方ということでしょうか? また 一枚のSS400のプレートの左右の端面から左右同じ距離いくらかはなれた位置に 左右それぞれタップされて そこボルトで固定され、 プレートの真ん中に荷重がかかる時のプレートのたわみの量の計算の 式はW*Lの三乗/48EI でいいでしょうか? その時、 Lの値は荷重中心からボルト部までの距離でしょうか? またEですが、大体2.1*10の六乗で合っているのでしょうか? またLやIの計算はミリの単位でやってもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 断面係数と極断面係数

    断面係数と極断面係数の違いについて質問です。 中実丸棒の場合、断面係数Zは Z=πd^3/32 ですが、極断面係数Zpは Zp=πd^3/16 となっています。 断面係数は(断面二次モーメント)÷(中立軸からの最大距離)で計算できますが、極断面係数はどうやって計算するのでしょうか。