• ベストアンサー

告知について

taro0310の回答

  • taro0310
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.4

残念ですが喘息は謝絶されると思います。前述ありますが、私が思うにおそらく死亡保険も加入できないと思います。 しかし・・・・ 県民(府民・都民)共済やコープ共済等なら可能かも・・・

関連するQ&A

  • 告知義務違反について

    たくさんの回答を読んだのですが、私に当てはまるものがないので質問させていただきます。 10年前に保険に加入しました。実は喘息で治療中を隠して加入です。告知義務違反は重々承知なのですが、どうしても保険に入りたく、加入しました。 毎月の掛け金は2万円。医療保険だけなのですが、保障はとてもいいものです。 10年間、入院もせずに無事に過ぎたと思ったら、先週ちょっと発作がおきて7日間入院してしまいました。 診断書には10年以上前から喘息であることが記載されています。 この場合、請求はしないほうがいいでしょうか? 請求した場合、告知義務違反がばれて給付金がおりないでしょうか? 悩んでいます。

  • 告知義務

    医療保険を探していて保険会社の営業の方と話したのですが 1つ疑問に思ったので質問させてください。 告知書の項目に当てはまらなくても告知しなければならない事もあるのでしょうか? 例えば、自分は子供のころ小児喘息と診断された事がありますが それっきり喘息で病院に行った事はありません。その事を告知する必要があるのでしょうか? 保険会社の営業の方には告知しないといけないといわれたのですが。 宜しくお願いします。

  • 喘息の告知義務違反

    40代の主人が鼠径ヘルニアで手術しました。 11月末~12月中まで入院。手術は12月に行いました。 入院給付金・手術給付金を申請しようとして思い出しました。生保の営業の人に勧められ喘息の告知義務違反(そんな大それた名前とは知らず)をしていたのです。 主人の保険は3つ。同じ保険会社で ●個人年金(十数年前、喘息と診断される前からかけている。入院、手術給付金あり) ●定期特約付終身保険(個人年金と同時期にかけたものを平成9年に転換?、平成14年再度転換12月1日保険開始日) ●こども保険(平成9年に契約) 当時は大事とは思わずに2年で告知義務は無効になるからと言われ、鵜呑みにしてしまいました。平成14年の転換時にも同じように勧められ告知をしなかったのです。 喘息は1~2月に一度薬をもらいに病院に通っています。 入院は一度もなく発作も数年ないです。 今回の診断書の既往症の欄に発症の日にちを書く欄はないのですが、私はどう対処してよいのか考えすぎて疲れました。きちんとした告知をしなかった事は十分反省しておりますが、今回の申請をいかにすべきか?またその後の保険はどうすべきか困っています。 正直に申請をして告知義務違反を問われた場合、個人年金の方も給付されなくなるのでしょうか? またこども保険はどうなってしまうのでしょうか? ちなみにこども保険は育英年金付きです。 アドバイスをお願いします。

  • 保険の告知違反

    医療保険の加入を検討しているのですが、告知義務違反にならないか不安です。 疲れなどですぐに体調が悪くなる為(頭痛、胃痛、アレルギー等)、過去にいろんな病院を転々としていました。派遣で働いているため、短期で派遣会社も勤務先も変わったりなどで、保険証が何度か変わっています。また、引越しも繰り返しているため、5年以内に、どの病状で、どこの病院に通っていたか、覚えていません。また覚えているだけでも、すべての病院において「完治」と言われたかどうかも不明です。覚えているだけを告知しただけでは、漏れがあるのではないかと不安です。 今までの病歴は、保険会社は、どこで情報がすべてわかるのでしょうか?すべての情報が出てくる機関があるのならば、個人で情報開示する事は可能でしょうか? また、10年くらい前に心身病(うつ病)と診断されましたが、その病院の先生と、折が合わなかった為、途中で、通院を辞めています。それから、特に症状はありませんが、「完治」と言われた訳ではないので、調べられたら、告知義務違反になりますか? その他、半年くらい前に、たまに疲れた時などにでるアレルギーで病院に行った所、「喘息になりかかってる」と言われました。それからすぐ他の病院に変えた所、「喘息ではないと思う。」と言われました。その場合、今の病院で、「喘息の可能性はない」という診断書を貰えば大丈夫でしょうか? 検討している担当者に聞けばいいのでしょうが、担当者が「それは告知しなくてもいい」といったから告知しなかったのに、実際には、告知義務違反になったと言う話も聞いた事があります。払い続けた後で、何かが起こる前に完璧かつ、言わなくてもいい事は、伏せてなるべく条件付の契約にならないように、告知をしたいと思っています。 しかし、告知欄には、5年もしくは、3年の事だけ告知を行えばいいはずなのに、喘息やうつ病などに関しては、10年位前のものが調べられて、告知義務違反になってしまう方がいらっしゃるのは、どうしてなのでしょうか? 調べれば調べるほど、わからなくなってきて困っています。どなたか、ご返答よろしくお願い致します。

  • 生命保険の告知義務について

    72歳の父の生命保険についてお伺いします。 現在先日受けたがんの手術の入院保険金を会社に請求中です。 今までは申告書のみの保険金は支払ってもらいましたが診断書を必要とする請求は今回が初めてです。 61歳の時に現在の終身保険に入りました。 その際の告知の欄には、20年前に椎間板ヘルニアなどで入院したことなどを記載しました。 子供のころから喘息がありましたが発作は不定期で加入当時はほとんど症状が出ず申告はしませんでした。 しかし、加入後悪化し現在は定期的に投薬を受けています。 今回、請求した診断書には既往症の欄で「喘息、高血圧、糖尿病」とかかれました。 (糖尿病は加入後発病したものです) 母は請求前に心配になり、保険会社の担当者(営業だと思います)や生命保険文化センターに電話して経緯を説明し、保険契約が有効か確認しましたが そこでは加入後10年経っているし、問題はないといわれました。 しかし昨日、「生命保険無料相談会」に行き、ファイナンシャルプランナーからは 「喘息が引っかかりそうなので、すぐに解約するように」と言われました。 お伺いしたいのは 1.これは告知義務違反となって 保険金は払ってもらえないのでしょうか? 2.もし今回の入院保険金が給付された場合、 この保険契約が有効と判断して 今後死亡保険金なども問題なく支払ってもらえるのでしょうか? 現在、がんではなく胆のう炎で長期入院中です。 医療費もばかにならず、もし無効なら無意味な保険金を払わずに医療費に充てたいと母は言っています。 それから、加入当時に喘息で投薬を受けていたかははっきり覚えてないといってます。 長くなりましたが、詳しい方からのアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 生命保険の告知義務違反になりますか?

    生命保険の告知義務違反になるかどうか教えてください。 私は今27歳です。先日日本生命で医療保険に入りました。持病や入院歴を聞かれたので、17歳の時に喘息で一回入院し、その後一時は喘息の症状や発作は出なかったのですが、23歳で子供を産んでから一年に一度か多くて二度ほど風邪で病院に行った時に、軽い息苦しさもあった事から医者からアドエアという薬をもらってました。(その病院に行き始めたのは出産後からで問診票にも17歳で喘息で入院したと書きました。) 一回入院した事とアドエアという吸入器をもらっているという事を日本生命の人に話したら、金額が上がるけど入れるとの事でした。 喘息の人は生命保険に入りにくいとは知ってましたが、私自身、自分が喘息持ちであるという認識がなかった(病院に行った時は風邪の症状で行っただけで、実際アドエアという薬も熱が下がるまでの1・2回しか使用していない。先生から『喘息だからアドエアを出しますね』等という言葉は聞いていない)ので、どうしたらいいかと思い、担当の人に相談したところ、日本生命が提携する病院で診察・問診してもらおうという事になりました。 その際、先生から『5年以内に喘息と診断された事がありますか?』という質問があり、5年以上前たが17歳の時に一回だけ喘息で入院した事、それから一時は何も無かったが23歳くらいから一年に一度か二度ほど風邪の症状で病院に行ったところアドエアという薬をもらった事があると話し、使用回数も熱が下がるまでの一回か二回だけと話したら、「喘息で入院したのは5年以上前だから申告はしなくていい。アドエアをもらった時は喘息と言われた?」と言われたので、喘息とは言われなかったが風邪の症状と息苦しさがあったのでもらいましたと話すと、その先生は急性上気道炎だと言われました。 この経緯から日本生命の方には、喘息で入院した事は申告されておらず、急性上気道炎によるアドエア使用と告知されています。 それで血液検査や尿検査もして問題なかったので、一般的な料金で生命保険に加入したのですが、その直後また風邪で前から掛かっている病院に行き、ふと「私アドエアもらった事ありますが喘息でですか?」と聞くと、アドエアが効いてるのだから喘息ですねときっぱり言われてしまいました。 私自身、風邪からくる息苦しさだと思っていたので、大変驚くと共に、今まで喘息だと診断された上でのアドエアだったのか?と思い、これって告知義務違反になるんじゃないの?と今すごく焦ってます。 その後納得行かなかったので、別の呼吸器内科に行き、全ての経緯を話した上でこれって喘息になるんですか?と尋ねたところ、「実際に息苦しさがある時のあなたの胸の音を聞いてないから、なんとも言えないけど、喘息とも断定できない。アドエアは確かに喘息の人に出すけど、それ以外の症状でも使う。」と言われました。 今のところ風邪を引いてもないし息苦しさもないので、その病院に胸の音を聞いてもらうことはできませんが、どうすればいいのか悩んでいます。 でも日本生命の提携する病院で嘘は一つもついてないです。 これは告知義務違反になるのでしょうか? 私としては何かあった時にお金が降りないのならば、料金が上がったとしても生命保険は入り続ける予定ですが、大丈夫なのであれば今の料金のままでいたいので、どうかアドバイスお願い致します。 長文、駄文申し訳ないです。。。

  • 告知違反について

    妻がプルデンシャルに最近加入しました。そこで、私も加入を検討しているのですが、妻の告知書を見ていたら、『過去5年以内に投薬をうけたことがある(ぜんそく)』という項目がありました。 自分の場合、小児ぜんそく(今は、発作なし)ですが、万が一のため、携帯吸入器を2年に1回もらっています。そこで、、『過去5年以内に投薬をうけたことがある(ぜんそく)』という項目で『いいえ』と告知した場合、例えば、ぜんそく以外の病気で死亡した場合も、告知違反で保険はおりないのでしょうか? また、ぜんそくで投薬ありと告知した場合、掛金はぐんとあがるものなのでしょうか?

  • 告知義務違反?

    妊娠中毒症での入院に関して保険金の請求を行おうと思っているのですが・・・ 保険加入時31歳 現在    32歳 約一年半前の加入時、過去三年以内の病気に関して告知をしなければなりませんでした。 こちらに関しては特に病院にかかっていないので告知をしておらず特に問題はありません。 しかし、六年前にうつ病で心療内科に通っていたことがあります。(通院の必要はすでにありません) また同じく六年前に中絶手術の経験もあります。 妊娠中に通っていた主治医の初診時にそのことを話していたので 保険金請求の書類に既往病として上記二つが記載してあるのですが 六年前というのが勘違いで七~八年前でした。 告知義務違反はないものの診断書に書かれている既往病のわずらった年齢が違う。 この場合も告知義務違反として保険金が支払われない+契約解除となってしまうのでしょうか。

  • 保険の告知について

    保険についてお聞きしたいのですが、2年前に健康診断で軽度異形成IIIaと診断されました。 保険加入の告知書には5年以内に○○○(病名などが記載されていました)と診断されまさしたか?という項目と2年以内に経過観察、精密検査を受けるよう言われたことがありますかというような項目がありました。 今年の健康診断では異常がなく今の状態ならば告知する必要はないのでしょうか? 保険屋さんにきいたところ5年以内にといういう項目についてはぴたりと当てはまる病名はないし、2年以内に~という項目も2年経過しているから問題ないとの事でしたが本当のところどうなのでしょうか? また、保険支払いを請求するばあい保険会社はどのくらいの年数をさかのぼってしらべるのでしょうか?

  • 告知義務について

    先日某生命保険会社の医療保険に加入したのですが、告知のところで不安なことがあり質問します。3年前にしこりがあることがわかり、健康診断で石灰化と診断され、その時点では要観察と書いてありました。その後自覚症状もなく、医師による治療も健康診断も受けずに今に至りますが、そのことを告知していません。体に起こったことは、何年前のことであろうと告知しないといけないのでしょうか。回答の方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう