• 締切済み

携帯電話に起こり得ることでしょうか

こんばんは。 皆様の知識をお借りいたしたく、よろしくお願い いたします。 数年前の話です。 とある緊急事態のため私は主人の携帯に連絡を 入れたのですがずっとお話中。ツーッツーッという あのお話中を告げる音が延々と聞こえるのみ。 ところが後から聞いてみると,まったく携帯など 使っていなかったそうなのです。その時間主人は 高速道路上で携帯はカバンの中。 そこでお伺いしたいのは 高速運転中、車の中でなにか妨害電波??がおきて 携帯がつながらなくなり,それが掛けた側には お話中になる・・という現象はあるのでしょうか。 それとも,電波状態の悪いところを通過していて・・ その結果お話中になったのでしょうか。 電波状態が悪ければ,まず普通は”お留守番サービス”に 自動的につながるのであって,あのお話中の音はしないのでは・・と素人としては思うのですが。 趣旨が明確でなくてごめんなさいね。 つまりは,使用中ではない携帯電話が(ただし電源が はいっていたことは確実です)なんらかの事情でお話中になる?(少なくとも掛けてきた者にとっては)ことがあるのでしょうか,という質問です。

みんなの回答

  • m_abe
  • ベストアンサー率29% (52/178)
回答No.8

>カバンの中だと電波が弱くなるとは教えていただいて初めて知りました。案外電波ってデリケートだったんですね・・ 折角なので、カバンの中がなぜ悪いかもう少し詳しく説明します。 カバンの中には、個人の持ち物が入ってますが、金属製のものが少なからずあること。 →金属が近くにあるとアンテナの性能が悪くなります。 携帯電話が寝かされてしまうこと。 →携帯電話の電波は垂直偏波なので垂直保持の方が電波状態が良くなります。 カバンそのものが低い位置に置かれやすい。 →携帯電話が低い位置にあると電波状態が悪くなります。 電波はデリケートなものというのは、一般の方でも周知のことかと思ってましたが、そうでもないのですね。勉強になりました。線が無いのに、声が遠く離れたところに伝わるなんて、すごい技術だと思いませんか?その裏には、先人の並々ならぬ苦労があります。 見方を変えると、デリケートなものをデリケートに見せない電波技術者の努力が成功している証かも知れないので、喜ばしいことなのかもしれません。

liebchen
質問者

お礼

再びのご回答ありがとうございます。私は電波ってもっとタフなものだと思っていたフシがありまして・・・ちょっと恥でしょうか。でも教えていただけてよかったです。御礼が遅くなってごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_abe
  • ベストアンサー率29% (52/178)
回答No.7

電波状態が不安定な場合、起こりうる現象です。  質問者さんが、ご主人様のケータイにかける。          ↓  ケータイと最寄りのケータイ基地局(中継局)      との間で、通信確立          ↓ ご主人様のケータイが着信音を鳴らす準備開始          ↓        電波状態悪化          ↓     着信音を鳴らす前に切断 おわかりになりましたでしょうか? 高速道路は高速移動しているため、電波状態が刻々と変わっており、1秒前は電波状態良好で、1秒後は圏外、また1秒後は電波状態良好なんてことがよくあります。 かばんの中だと電波が弱くなるので、なおさらでしょうね。

liebchen
質問者

お礼

ご回答有難うございました。やはり電波が不安定だったのでしょうね。それと,カバンの中だと電波が弱くなるとは教えていただいて初めて知りました。案外電波ってデリケートだったんですね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iotarou
  • ベストアンサー率54% (105/191)
回答No.6

とある高速と併走している国道沿いの、大型トラックも停まれる 広い駐車場のあるコンビニで、通話しようとした時に 何度かけても雑音が酷く、発信不良や通話中の切断が 頻発した時がありました。 もちろん電話も、周りのアンテナも壊れていません。 (以前に同じ場所で通話した時は正常) 考えられる原因を探していたら・・・?  後ろに派手なデコトラが居た  (そういや、出力あげた違法無線って手も・・・) なんて結論にたどり着いた時を思い出しましたよ(^^; ビル内へ携帯電波を引き込むような、中継設備も 出力の高い物だと、周囲の発着信不良を引き起こすそうですし 周波数は違えど、大出力の物なら そういう可能性はあるんじゃないかな? >なんらかの事情でお話中になる 違法中継設備の話のように、そうなる可能性は確実にあります。 ただし原因の特定は、その時・その場にいた人にしか分かりません。

liebchen
質問者

お礼

ご回答を読んでいるうちあの高速道路沿いには大きな鉄塔(おそらくは通信関係のもの)が何本も立ち並んでいることを思い出しました。大型トラックもたくさん走っています。このあたりも関係有るかも,ですね。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satoppp
  • ベストアンサー率36% (63/175)
回答No.5

話し中の音は、発信した電話機から相手の電話機までのどこかで通信が出来ないことを示します。 ・相手が話中 ・携帯と基地局間での電波容量オーバー/エラー発生 ・基地局~中継交換所間での回線不足/エラー発生 ・中継交換所間での回線不足/エラー発生 ・交換機での処理能力オーバー/エラー発生 ・留守番サービスセンターの容量不足/エラー発生 ・「おかけになった...」等のガイダンス装置の容量不足/エラー発生 等々、どこかで通信が出来ない場合、発信者に通信が出来ないことを伝えるためには、話し中の音を流すしか術がありません。

liebchen
質問者

お礼

・・・すごいですね。こんなにエラー発生の要因があるとは夢にも思いませんでした。ガイダンス装置にさえ容量というものがあったとは。文明の利器に疎いおばさんとしては驚きを禁じ得ません・・・ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • august15
  • ベストアンサー率29% (38/129)
回答No.4

私も、同じ経験ありますよ。 相手から「ずっと話中だったよ」と言われたのですが、全く電話は触りもしていませんでした。 そういう風に言われる時は決まって電波が不安定な時です。 反対に友達に電話した時も、そういう状況だったので「話中だったよ」と言いましたが「全く電話触ってないよ」との事。。 聞けば、やはり電波が不安定な場所に居たみたいです。 高速道路などは電波を掴みにくかったりするみたいなので、何度掛けても話し中だって事はありあえうと思います^^

liebchen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。やはり電波が不安定だとお話中になることってあるんですね。ただ,素人としてはそういう場合にはお留守番サービスにつながるのでは?と思ってしまったんです。構造上仕方の無いことなんでしょうが,お話し中になるのはちょっと困りますよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.3

考えられる事として ・実際電話していた(嘘or間違いor第三者が使っていた) ・通話ボタンが押されていて通話状態になっていた。 ・他の理由  通話履歴を取り寄せてみたらどうでしょうか?

liebchen
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。そう,通話履歴を取り寄せるって私もあのときは一時考えたんですがそれもちょっと喧嘩を売っているみたいで控えたのでした。でも本当はそれが一番すっきりしますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kitisan25
  • ベストアンサー率46% (278/599)
回答No.2

以前、家族のものと繁華街で待ち合わせをしたときに同様の経験があります。 携帯電話の基地局は通信できる端末の数に限りがありますので、おそらくその携帯電話がある場所をカバーする基地局の回線がすべて使用中の場合にそのような状態になるのではないかと思います。 ただ、質問者様の場合高速道路上ということで、そういう状態になるとは考えにくいんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dyna43
  • ベストアンサー率24% (118/478)
回答No.1

かけた側が携帯なら、かけた側が圏外になった可能性があります。 発信時は圏外でなくても、電話を耳に当てたときに、体が電波を受信せず妨害すれば、圏外になることもありますので。 あるいは、相手側携帯がパケット通信中(=メールが届いたことを知らせていたり)の場合は、話し中になります。(現在のAUは「パケット通信中です」とテープが流れるそうですが)

liebchen
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。そうなんですか!かけた側が携帯か固定かによって違うんですね。確かに条件が違うわけですものね。ただ,あのときは私はたしか固定を 使っておりました。でも今後の参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯電話の電波が突然圏外に

    この週末から、家の中での携帯(au)の電波が突然圏外になりました。 それまでは常に電波は普通にありました。 金曜日の昼~土曜日夕方まで外出をしていたのですが、 土曜日家に戻った時から家の中だとまったく電波がありません。 マンション住まいで、家の外(廊下)に出て部屋から離れると電波は復活します。 auショップに伺ってみましたが、携帯自体の問題とは考えられにくく 何らかの原因で電波が妨害されている可能性が高いとのことでした… 周りで工事等してる様子もなく、思い当たる節がないのですが。 まさかとは思いますが、盗聴器など仕掛けられていると電波妨害に なると聞いたことがあります。 実際盗聴器は携帯の電波も妨害してしまうのでしょうか??

  • 教えてください!!携帯電話のことです・・。

    今、電話をかけようとすると・・全て「切断」され、かからない! 友達に家の電話から知らせ・・携帯に電話して!と頼んでも 「呼び出し音無し」の状態でオプションで付けている 「留守番電話サービス」につながってしまい、自分の携帯は鳴らない。 (圏外でもなければ、電波の棒線は3本) メール問い合わせセンターにつなげても、誰かにメールをしようとしても 「しばらくお待ち下さい」という文字が出て・・切断・・。 更に「待ちうけ画面」が出たその上に「しばらくお待ち下さい」の文字がでたまま・・・。 一体どうなっているのでしょうか??? 是非教えてください!!! 宜しくお願い致します!!!!

  • 仕事中私用の携帯電話はどうしてる?

    母は仕事で携帯を使うことはないのですが 家族間の緊急連絡のため(わたしが病気しているので) 服にマナーモード(バイブ)で忍ばせているのです。 気がつかないことも多いですが…。 父は鞄に入れて机の下の定位置だそうです。 わたしは、携帯持ってるけど、仕事はしていないので…。 仕事してたころは、音もバイブも消して貴重品として持っていました。 ロッカーがあったところは、ちゃんとしまってました。 あ、今はリハビリに通っていますが、リハビリ中はロッカーの中です。

  • 携帯電話の着信について

    携帯電話の着信について 社用の携帯で、職務中に着信に気付けず、電話を掛けてきた人(特に会社から)は直ぐ電話に出ない不届き者と思われてしまい、大変困っています。ワイシャツのポケットに入れ、着信音とバイブを最大にしているのですが。。。 私が普段いる場所(地上の建物内)は、実感として大変電波の状況が良いときと悪いときの入れ替わりが激しく、同じ敷地内でも自分がいる位置や時間によって、電話を掛けようとするとその瞬間に圏外表示に切り替わったり、着信の際に通話ボタンを押すと切れてしまったり、会話の途中で急に音が小さくなったり、相手の声が聞こえてもこちらの声が届いていなかったり(その逆もあり)ということが結構起こります。 そこで質問です。 1.着信のお知らせや、留守録のお知らせが自分の携帯に表示されない、または遅れて出る現象はあると私は実感しているのですが、実際には在りうる話なのでしょうか? 2.相手が電話を掛けてきて、相手の受話器では呼び出し音がなっているにも拘らず、自分の携帯が鳴らない、という現象はあるのでしょうか? 3.後から注意されて携帯を見てみると、履歴が残っていない場合が在るように思えます。これは私の勘違いなのでしょうか。。。それとも電波が悪いとありうるのでしょうか。。 街中の携帯屋に話を聞きにいくと、どちらも、有るかもしれないし無いかもしれないという回答でした。 よろしくお願いします。

  • 携帯電話の電波を増幅したい

    もともと電波状態の良くない山の中に住んでいるうえ、近所に大きな建物が建ったので携帯の電波が入らなく(弱く)なってしまいました。それを相談した友達から「増幅アンテナ」なるものを聞いたのですがこれって何ですか?車載アンテナを改造?して窓の外に…っていうものらしいのですが、どこでどのように買えばいいのでしょうか。他のもっと簡単な方法で携帯電話の感度を高めるワザはありますか?他の回答にあるように、金属板なども試してみたいのですが、どこで買えばいいのでしょう。教えてください。電話が全て留守電になってしまい、メールも受信できずにいます。困ってます。

  • 携帯電話の電波って家の中でも入るのになぜトンネルの中では入らないの?

    携帯電話の電波は家の中にいても入ります。 ということは電波は壁を通過することが可能なのでしょうか? それとも、壁づたいに通っているのでしょうか? あと、トンネルや地下鉄などは電波が入らなくなってしまします。壁が厚すぎるからなのでしょうか?

  • 海外に居るはずの友人の携帯に電話

    昨日、友人に、「○○さんと緊急に連絡取りたいんだけど、番号知らないから取り次いでもらえないかな?」という依頼を受けました。 ところが、その○○さんはおそらく、今ちょうど海外(韓国)に旅行中で、連絡が取れない状態です。 彼女の使っている携帯はF903iで海外には対応していないはずです。 それを友人に伝えた上で、一度○○さんの携帯にかけてみました。 「電波の届かないところにあるか‥」となるだろうと思ってかけたのですが、呼び出したんです。 でも日本で普通に鳴る「プルルル」という音ではなく、ちょっとこもったような、変わった呼び出し音でした。 こちらの事情で非通知でかけたので、その時は出なかったのですが、これは連絡が取れるということなのでしょうか? あまり携帯に詳しくないので、詳しい方、宜しくお願いします。

  • 携帯電話がつながりません。

    夕方から息子夫婦に電話をするのですがコール音はしてますが、相手が出てきません。 急用でどうしても連絡がとりたいのです。 急いでいますが、メールを送っても返事がありません。 息子夫婦とdocomoのFOMAです。 土曜日なのでどこかに泊りがけで出かけているのかも知れません。 (息子の自宅は留守電になっています。) こちらにはコールの音が聞こえていても相手の携帯に着信音が聞こえていない場合などありますか? (マナーモードに設定をしてるとかではなくてです) たとえば圏外に行っているときとかはどうなんでしょうか。 そのときは電波の届かないところに・・とアナウンスされますよね。 何度電話しても出てこないので心配になってきました。 よろしくお願いいたします。

  • 携帯電話 in カバン(笑)

    なぜ女性は携帯電話を 自分のカバンの中に入れるのでしょうか? (アレじゃ"携帯"できてないと思うんですが(^^;)  1)カバンの中で着信音がピャーピャーと鳴る   ↓  2)慌てて取り出す   (場合によっては 中を探すのに手間取る事も。) この動きがチト不思議です。 これが運転中だったりしたらコワいよなぁ 実に…。

  • 携帯電話の着信記録

    現在、携帯電話(Docomo503i)を利用しています。 たまにですが、電話をした相手に着信記録が残っていないということがお互いにあります(一人に限らず) 昨日も緊急の電話をかけてきた友人に、「何度もかけたのだから、着信記録が残っているはずだ」と言われたのですが、私の携帯には他の友人がかけてきた記録はあったのですが、その友人からの記録は何度確認してもありませんでした。 電波の関係かとも思うのですが、他の記録があるのに変だと思いますし、友人の方もきちんと呼び出し音が鳴り、留守案内の声も聞いたと言います。 また、友人の携帯には、間違い無く私にかけた発信記録が残っており、万が一のために、会社の電話からもかけたとのことでした。 皆さんもこのような現象がたまに起こっておりますか? また原因を知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。

このQ&Aのポイント
  • 以前サポートして頂き使えていた無線LANがルーターを替えたら使えなくなりました。
  • お困りの方は、Windows8.1で無線LANとUSBケーブルで接続している場合、有線ルーターを交換したことが原因で無線LANが使えなくなった可能性があります。対処方法や解決策についてご相談ください。
  • ルーターを交換する際には、設定の変更が必要になることがあります。正しく設定を行わないと、無線LANが正常に機能しないことがあります。ご自身で設定を確認し、必要な設定の変更を行ってみてください。
回答を見る