• ベストアンサー

悲しい報道を見て落ち込みます

holicxxxの回答

  • ベストアンサー
  • holicxxx
  • ベストアンサー率57% (51/88)
回答No.2

こんにちは。私もよく報道を見て落ち込んだり、時には涙を流してしまったりするのでお気持ちはよくわかります。 助言というか、対応というか…そんな時に思うことなのですが 「もし身近に起こった場合は私はどうするのだろう」「大事な人がこんな目に遭ったら・自分が遭ったらどうするのだろう」 ということです。 嫌な言い方ですが、報道で見る時には「他人事」ですよね。もしそれが自分の知る中で起こったらどうすれば良いんだろう、と考えるようになりました。 それが起こらないように回避する手段をまず考えます。 近所の揉め事が原因の殺人などもありますし、ご近所との交流を深めたり。災害なら防災法を考えたり。応急手当を学んだり。防犯面を見直したり。何か少しでもあるはずだと思って。 そしてもし遭遇したらどうするか。どこに誰に連絡するのか考えたり、救急の病院はどこかを調べたり。ボランティアで協力できるなら実行するなり。 私は非常に視野の狭い人間ですので、自分に可能な範囲だけなのですが「明日は我が身」の精神を持つようにしています。 嘆くだけなら誰にでも出来ます。むごい、悲しい、辛い。言うだけなら誰にでも出来ます。 起こってしまった事実を受け入れ、自分の身近に起こさないよう反面教師的に捉えていくことで多少でも気持ちが落ち着きました。(私は、ですが) 少しでも参考になれば幸いです。

busy_street
質問者

お礼

ものすごく参考になりました。 ありがとうございます。 そのように考えることで気持ちが少しでも 落ち着いたというのは、とてもわかる気がしました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • どうすれば災害報道の在り方が変わっていくと思うか?

    今回の地震の報道を見ていて、おそらく多くの方が思ったであろう事ですが民放各局は地震の津波の映像を繰り返し流し、被害の情報ばかり取り上げ、原発の小出しの情報を大事のように取り上げています。どこの局も、目を引く映像を重視して報道していて、見ていて不安を煽る構成ばかりで正直言って見ているこちらが疲れてしまいます。ホントに情報が必要な人たちが必要な情報が発信されているように思えません(私自身が安全な場所にいるからかもしれませんが)。これは、日本人の国民性も大いに関係していると思いますが、報道機関までそこに乗っかってくるべきではないと考えます。 おそらく、局に苦情を言っても在り方が変わるとは思いません。なのでどうすれば報道機関の報道が今回の事を教訓として報道姿勢が変わっていくのかを皆さんにお聞きしたいです。 できれば、(あるならば)過去の実例や影響力のある機関について、今後どうしていけばいいのかを是非、聞かせてください!

  • 新しい報道方法にしたら・・・

    経済は雰囲気だと思います。 数年後このような報道が出てきたらどうなりますか?? 朝日新聞「東日本の復興をきっかけに日本の経済が目覚ましく戻ってきました・・」 日本テレビ「今の日本の若者は将来に希望に満ちあふれているようです・・」 読売新聞「今までの日本経済の壁になっていた、既得権益がなくなるようで、みんなが自由に経済活動をすることが出来ると思い始めて、日本人はみんなやる気に満ちあふれているようです・・・」 TBS「政府はこの経済成長に対し以前のバブルのようにならないように、的確な規制をかけ、それに合わせた経済活動をした結果、非常に安定的で世界で高水準の経済大国日本が復活するもようです・・」 NHK「将来に希望を持てたのか、子供の出生率が飛躍的に伸びてるようです・・」 日本経済新聞「日本人が貯蓄よりも消費に力を入れているようです・・・」 マスコミ報道は過去の事を報道することが多いのですが、未来の希望のことを報道してみるのもいいと思っています。 【私が記載した報道内容の事】や【このような報道が出来るか出来ないか】の質問ではなく、(←この件に関して批判する人が出てくると思いますが、そのような回答はみんなの為に受付兼ねますので御遠慮下さい・・・) このような報道をしたら空気を読むのが得意な日本人なら 後追いで経済活度を活発にして景気が良くなるのではないか?? という質問になります。

  • 新聞記者がお酒の強要?

    今日の日本経済新聞を読んでいたら、記者の方が、若者があまりお酒を飲まないことについて批判的な文章を書いていました。 お酒は大昔からの文化であり、若い人にお酒の効用(コミュニケーションツール)を教え込まなければならないというような話でした。以前、一気飲みが流行っていたときのほうが、飲まないことよりいいという印象を受ける文章が書いてありました。 私はお酒が飲めないので、一気飲みではヒドイ目にあっていますし、周りの人がお酒を飲む人が多いと困ります。飲みたくない人にまですすめて、迷惑だと思いました。第一、何杯も飲むと、体に悪いんじゃないかと思っています。「飲まないのは問題がある」的な発言をされても、飲めないのがそんなに悪いのでしょうか? 飲みたくない若い人にお酒を教えてやるというは、「お酒の強要」だと思うのですが、みなさんはどう感じますか? みなさんは、上司など他人のお酒に付き合わされて、迷惑だと感じたことはありますか?

  • ジャニーズ関連の報道と同性愛への印象変化について

    まず、表題が誤解を招きそうなのですが、私はLGBTに否定的な感情はありません。 この質問の発端は『ジャニーズ事務所の性被害に関連した報道によって、LGBT(特にゲイ)に対しての嫌悪感が増してしまっているのではないか?』と感じたことにあります。 芸能事務所における支配構造の中で、権力を濫用し、タレントを目指す若者が辛い目にあったのは誠に遺憾です。 性的な行為を強要したのは、あくまでも故ジャニー喜多川氏の個人的な問題であり、またそれを見て見ぬふりをしてきた、事務所・スポンサー企業・TV局・タレントといった、芸能界の構造的問題だと思います。 しかしながら、一部の理解のない方による、故ジャニー喜多川氏の個人的問題をゲイ全体の性質と歪曲するような言説もあります。 つまりは、ゲイが社会的害悪のような印象を持たれているのでは、という危機感があります。 そこでみなさまに質問したいのは、 『一連の報道により同性愛に対しての印象がどのように変化したか』、 または『一連の報道を受けて、最大の問題はどこにあるのか』です。 みなさまが感じられた率直なご意見やその理由、たとえ差別的な感情があったとしても構いませんので、ぜひご回答ください。

  • どうして今回の地震を人は大きく扱うのか?

    確かに今回の災害の被災者・死者は多いです。 でも今回の東北・関東大地震だけ、こんなに多くの人たちが動くのでしょうか? そりゃぁ、ショックです。 でも、なにか麻痺しているような。 ややしばらく、その間の人殺しや強盗と言ったニュースは小さく報道され。 その情報を得ようともしない人たちが多い気がします。 地震ばかりの報道が続き、また、そのニュースの情報ばかりを我々は得ようとしている気もします。 そこにも被害者がいます。 また、2007年の新潟中越沖地震にいたっては、死者や、被災者が少なからずおりました。 ~今回何らかの形で援助や募金をした方に質問です。~ ・みなさんは新潟中越沖地震で、こんなに衝撃を受けましたか? ・どうしてそんなに動くのでしょうか? ・死者数や被害規模で区別していませんか? ・あなたがやっているその行為で、逆に格差を与えているとは思いませんか? ・自分は偽善者だとは思いませんか? ・不満は言っておいて、「でも被災者の事を考えると...」等とは口にした事はありませんか? ・北朝鮮拉致問題や日本が抱えている問題よりも、まずはこの状況が最優先ですか? ・本当に今回の被災者に手を差しのべる事は良い事なのでしょうか? 私は、募金はしません。何の援助もしません。 被災者の方々には、本当に気の毒に思います。 人それぞれではありますが、今回の皆さんの行動、違うと思っています。

  • 日本人留学生の中国事件の報道

    お早うございます。女子学生です。 中国西安の西北大学の文化祭で、日本人留学生が 卑猥な寸劇をしたことが理由で中国人の日本人に対する 見方がさらに悪化しましたね。確かに卑猥な事を するのは、日本人の恥ですし、中国人が怒るのも 無理はないと思います。ここは、張本人にしっかり 謝罪させるべきだと思うのですが、中国の報道の仕方に 首を傾げます。日本人一家殺害や、中国での日本人誘拐事件、さらに、今回起きた事件で何の非もない他の日本人留学生が中国人に暴行されるという報道など、 中国にとって悪影響な事は、本土で一切流さないというのですから中国側の都合が良すぎます。日本が中国にどれだけ援助をしているかということも、中国の友人は知りませんでした。中国が大好きで、中国に友人を作って、過去の過ちを私たち若者が解き放って友好国にするんだ・・なんて思っていましたが、なんだかこれでは日中関係が悪化するばかりでどうしたものか・・と思います。中国の友人は、私のことを分かってくれているようで、「中国人も日本で事件を起こしていると聞いた。でも、大半の中国人や日本人が良い人だから、日本人を嫌いになれないよ。」と言ってくれています。なんだかこの事件が起きてから 複雑な気持ちですが、あまりの日中の報道の差に愕然としてしまいました。中国は良い国ですが、報道に関しては 勝手すぎるような気がします。やはり中国思想を貫くために、中国人の日本での事件には目をつむっているのでしょうか?

  • 混雑した電話回線ではどうなるの?

    報道で、新潟県中越地震の一度目の大きな揺れの直後に、NTTの加入電話が、通常最も込み合う時間帯に比較して、50倍の混雑具合になったことがわかったと言っていました。 このような混み具合になった時、電話をかけた人全員が通話不可能になっているのですか? それとも、一部(50分の1程度)の人は、通常どおり通話することができるのですか?

  • 恐いものの順番

    こんにちは。 新潟の人たちが大変な目に会っているという時に、 こんな質問をするのはなんだか気が引けるのですが、、(-_-) 昔、こわいものといえば、「地震、雷、火事、親父」といわれた時代がありました。 これは、一番恐いものから順に1,2,3,4とならべたものでしたか?それとも、だんだん恐くなるという順に4,3,2,1とならべたものでしたか? あるいは、どれも恐いという「並列」でしたか? どなたか詳しいかた、よろしくお願い致します。 ちなみに今だったら、1→の順に「地震、台風、火事、○○」で、最後が親父でないのは確かでしょうね。

  • (長文です)虐待報道についての受け止め方…異常でしょうか?

    私は、元々「子供はできることなら、皆愛情を受けて幸せに育ってほしい」という考えでしたが、自分も実際子供を持つ親となり、更にその考えが強くなってきています。 ただ、私自身はいわゆるごく普通の家庭に育ち、虐待を受けたわけでもなく、現在まで多分大変幸せな人生を歩んで来させて頂いていると思います。 これまでも、子供の虐待や犯罪の犠牲になる報道を見聞きする度、とても辛く、未解決事件ならその後の続報を追ったりしてきましたが、つい先日ニュースになった、大阪での実母と内縁の夫による小学校4年生の女の子への虐待致死事件(亡くなった女の子の遺体は奈良に埋められていました)が、余りにも惨く、受け止めきれず、精神的に乗り切れる術やヒントを皆様にいただければと思い、質問させていただきました。(事件の大まかな内容は、昨年の末頃から、離婚した母親に連れられ内縁の男親子と同居が始まり、程なくして少女に対する暴力や食事を与えないという虐待が始まり、亡くなる前1週間はベランダで寝起きし、実母と内縁の男親子は3人で外食に出たりというものです。ふらふらと立ち上がる姿を近所の人が目撃していたとか。) そんな辛い思いをしたまま亡くなっていったその少女のことを思うと、仕事中でもインターネットで関連記事を目にしてしまったり、ほっと一息ついた時にふと思い出してしまったりすると、泣きそうになったり(周りの人には分からないように、そっとトイレに行ったりしますが)、ぎりぎりのところで自分を何とか抑えているように思います。 だからと言って、そういう子供たちを救うような仕事をしているわけでもなく、勝手に取り乱しているだけなのですが… 私はどちらかというと、表面的には感情を豊に表現する方だとは思いますが、自分の感情は割と冷静にコントロールしてきた方だと思います。 だから、ことこれに関してだけ、いつになくコントロールしきれないので、自分でおかしいと思ってしまうだけなのでしょうか? もう、見聞きしない方がいいかとも思うのですが、いくら詳細や後日談などが分かっても、その少女の苦しみや無念さは消えないのに、つい関連ニュースが気になってしまい… 殆どのことは、その人の運命だったのかも、とかそういう納得の仕方ができます。 周りの人にも思いを聞いてもらったりするのですが、あまりしつこく話すのも悪いかと思い、触れないようにしています。 心療内科などを受診するほどのものなのでしょうか? 結局、私は自分の納得のいく自分の中での噛み砕き方を求めているに過ぎないのかもしれませんが、皆様がどういう風に受け止め、考えたりされているのか等、何でも結構ですので教えていただけたらと思います。 うまくまとめられず、申し訳ございません。 宜しくお願い致します。

  • 赤十字の募金は……

    赤十字の募金はなぜいつもわざとのように面倒な名前がついているのでしょうか? 新潟県梅雨前線豪雨被害義援金 福井豪雨災害義援金 徳島県台風10号関連被害義援金 台風16号岡山県高潮等被災者義援金 今回の地震の募金宛先にしても、「日本赤十字社本社新潟県中越地震災害義援金」と名義にかかなければなりません。とても忙しい人、荷物や子供を抱えて郵便局にきた人、握力がなく視力も弱いお年寄りの方がこの宛先を記入することで、寄付の気持ちが頓挫するものと思います。 なぜ「日赤」「新潟地震」とかではいけないのでしょうか?なにか税務上の理由などがあるのか、できれば知りたいと思い投稿しました。わかる方教えて下さいまし。