• ベストアンサー

法人用の銀行口座の支店の選び方について

JackSparrowの回答

回答No.2

これは本当であり、また信憑性の無いものでもあります。確かに、長年何らかの形で取引がある場合は、それ相当の信用度がありますので、法人口座を作るのは簡単でしょう。ただし、法人口座を作って、収益が上手く向上しない場合には大手銀行の場合門前払いまではないですが、対応が悪くなるのは確実でしょう・・・。 東京スター銀行は簡単に法人口座開設ができるようです。

kishigur
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 「これは本当であり、また信憑性の無いものでもあります。」という部分が物語っているようですね。 法人口座の開設時点では、会社実績がないため、代表の信用度(=会社の信用度)を測る尺度として、代表個人の取引実績が参考にされることがある、といった感じでしょうか。 そして、会社設立後は、当然個人の実績よりも、会社の実績・収益(決算書)によって、銀行側の対応が変わってくる、といったところでしょうか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ひとつの支店に複数の法人口座を作ることは可能?

    はじめまして、pokopontaと申します。 近い将来起業したく、色々と勉強しております。 お聞きしたいことがあるのですが、 1つの銀行支店に複数の法人口座を作ることは可能でしょうか? 何故複数作りたいかというと、 現在、個人用に、入金用、出金用、預金用と3つの口座を持ち、入出金を管理しています。 私としては、このように複数口座を持ったほうが、管理しやすいために、起業後の法人の口座も複数作れれば管理が楽かと思い、質問しました。 お聞きしたいことをまとめると、 (1) 物理的?(法的)に1つの支店に複数の法人口座は作れるか? (2) 作れたとしても、複数作らないほうが良い?(逆に経理が大変になるなど) お手数をお掛けいたしますが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 法人の銀行口座開設について

    分かる方がいっらしゃれば、教えてください。 会社を設立し、法人登記しました。 先日某都銀に法人口座の開設申込みをしましたが、断られました。 どうして開設できなかったか理由を知りたいです。 口座を作れないのではないかと、心当たりのある理由が、 (1)自己破産を2年前にしている。 (2)数年前にオレオレ詐欺で自分の個人名義の口座が使われた。  某都銀から強制解約を受けた。 以上、2点ですが、今回は無関係の銀行です。 理由をお分かりの方、教えて頂けたら幸いです。

  • 同一銀行で別支店の口座開設

    A銀行B支店に総合口座を持っていて、 給与振込みや住宅ローン引き落としなど生活に関わるものほとんどの取引を行っています。 子供の入学にあたり、学校費引き落としの指定口座として A銀行C支店で口座を作るよう指定されたのですが、 同じ銀行で別支店の口座は開設できるのでしょうか? 銀行合併などで本人の意思に関わらず複数の口座が出来てしまうというのはありますが、 この例のように、預金者がわかっていてあえて作るというのはどうなのでしょうか? B支店の口座を解約というのは、引き落とし利用の各社への手続きが多くなるので できれば避けたいところなのですが…

  • 同一銀行同一支店で口座を2つ

    現在、近所の三菱東京UFJ銀行の口座を持っていますが、同一支店でもう1つ口座を開設して、給料の振込み・通常の支払い用と、オークションの取引用に分けたいと思っています。 同じ銀行の同じ支店で2つの口座を持つことは可能でしょうか?

  • ○○銀行××支店と指定された新規の口座開設

    夏休みに入り、掛け持ちでアルバイトを始めました。 その一つの会社での給料の振込先を「○○銀行××支店」と指定されました。 自宅の近くに○○銀行はありますが支店が違います。(仮に△△支店とします) ○○銀行××支店以外の銀行口座に給料の振込先を指定すると振込手数料を差し引いて振り込まれると説明がありました。 ××支店は街中にある大きな支店で、自宅からだと電車でも1時間以上はかかります。 アルバイト先の担当者の説明では、最寄りの支店で違う支店の口座を開設出来ると言われました。 (つまり、○○銀行△△支店で××支店の口座を開設出来るということですよね?) そんなことはどの銀行でも可能なのでしょうか? ちなみに三井住友銀行なのですが・・・

  • 同一銀行の二つの支店で口座を開くことは出来ますか。

    ある大手の銀行の○○支店で口座を開きたくて、その支店で「すでに別の支店で口座を持っているが、この支店でも開くことは出来ますか」と聞いたら「原則、同じ銀行の口座は一つの支店のみとなっております」と言われました。 以前にも別の銀行で同じことを言われた覚えがあります。 原則ということは例外もあるということでしょうか。 その例外とは、どんな場合なんでしょうか。 皆さんは、やはり同一銀行の口座は一支店のみとされてますか。 もし、同一銀行でも二つ以上の支店で口座を持っている方がおられたらお聞きしたいのですが、そのことで銀行から何かクレームのようなことを言われましたか。 また、何か不都合なことが生じましたか。 将来、不都合なことが生じる可能性はありますか。 銀行としては、客からそのような質問をされると手前上「原則無理」と言うようにマニュアル化されているのかなとも思います。 何も言わずに別の支店でも口座を開いても、銀行側からは特別何のお咎めもないのかなとも思ったりしています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 銀行口座を開設する支店について

     数年前、旧東京三菱銀行の●●支店に口座開設の申し込みに行きました。この時、開設した口座は●●支店のものになりました。  先日、新生銀行の▲▲支店に口座開設に行った時も、やはり開設した口座は▲▲支店のものになりました。  しかしつい最近、三菱東京UFJ銀行の××支店(旧UFJ店舗)に口座開設に行ったところ、 「お住まいかお勤め先は××にありますか」  と訊かれ、違うと言ったら、申し込み手続きの途中で住所(◎◎)の近くにある支店を選ぶように言われました。そして結局、住所と同じ地域内にある◎◎支店の口座になりました。  私は今までてっきり、銀行口座というのは(特に何も言わなければ)作りに行った店舗のものになると思っていたのですが、これは三菱東京UFJ独自のことなのでしょうか? 申し込みに行った支店が住所外だと、住所に合わせた支店を選ばなければならないのでしょうか?  今まで一度もこういうことを言われたことがないのでとても不思議です。

  • 銀行の口座開設した支店とは別の支店で

    預金口座振替の申し込みって出来るのでしょうか? つまり… ○○銀行××支店で口座Aを開設 →口座Aから口座振替をしたい →○○銀行△△支店に口座振替の申し込みをしに行く(口座Aの情報を書いた申込書を持って行って手続き) ということが可能か知りたいです。 ○○銀行は地方銀行なんですが、銀行によって違ったりもするんでしょうか? 現在××支店から離れた△△支店に近い場所で一時的に暮らしていますが、本当の自宅自体(住民票も)は××支店の近くにあり、現在暮らしているところも近いうちに離れてもとの所に戻るので口座の支店変更はしたくないのです。しかし早く手続きしなければならないのに遠く離れた××支店に行く時間もしばらくは取れるか難しいということで質問しました…。

  • 法人の支店用銀行口座(普通預金)開設について教えてください。

    法人の支店用銀行口座(普通預金)開設について教えてください。 現在東京に本社を構える中小企業の経理をしています。 初心者で、誰にも聞くことが出来ない状態のため、稚拙な質問なのかも知れませんがご容赦下さい。 この度地方に支店を作る事になったので、 支店に小口現金を送金するための口座を開設しようと思っています。 10月1日から支店稼動です。 本社用の口座は東京に当座預金を持っています。 普通預金はありません。 そのため、方法として以下の二つを考えています。 1.東京支店に普通預金を作り、通帳とカードだけ地方の支店に送る 2.同じ銀行の地方支店に普通預金を作る 届印や社印は本社のものを使います。(支店印は作りません) 普通預金の推移は本社からの送金と、小口現金引き出しのみです。 経費自動引き落としや取引先への支払は一切行いません。 本社の謄本や印鑑証明はすぐ用意できます。 ただ、地方の支店の登記はまだすんでいません。 どちらが良いのでしょうか。 通常はどうするものなのでしょうか。

  • 銀行の口座を開設した支店でしか出来ないことについて

    上の通りです。 開設した支店でしか出来ないこと、それ以外の支店でも出来ることは何ですか? また、銀行で口座を開設した場合、開設した支店以外でも降ろせますよね?例えば、三菱東京UFJのA支店で開設したとして、B支店やC支店では降ろす等…