• ベストアンサー

鉄道高校って?

souyanの回答

  • ベストアンサー
  • souyan
  • ベストアンサー率38% (47/121)
回答No.7

昨年鉄道高校を卒業した弟がいます。弟は無事鉄道会社に就職することが出来ました。就職状況に関しては一昨年、昨年の卒業生が1/3ぐらいが鉄道会社に就職、今年は筑波新線の開設や団塊定年の影響が出始め半分ぐらいが鉄道会社に就職できたようです。 楽観的な考え方をすると息子さんが高校を卒業するころには景気も直り、団塊定年の影響がもろな時期なので就職は楽になってるかもしれないですね。 鉄道高校に行って良いと感じた点は ・特別枠は無くても求人はある。(高校の場合は高校に求人が無いと受けられない) ・普通の高校と比べてとにかく学校からの就職支援が充実している。 ・同レベルの他校にくらべ、生徒がマジメ 悪い点は他の方が指摘されているとおり、鉄道科目なんかに時間を割く分通常科目がかなりおろそかになることです。その為3年から予備校に通うことすら難しくなります。たしか数学なんかは高校三年までに理系が習う内容の半分ぐらいしかやらないはずです。そういうわけで、進路変更はきついです。 ただ、適性検査(クレペリン)というのがありましてこれの結果が悪い子はほとんど鉄道会社に合格してないようです。また、実質的に性格を調べるものなので、訓練してもほとんどあがりません。1年生でもやるので、これが悪い場合は早急に進路変更をする必要があるでしょう。就職の意識が高く、就職するには最適な場である鉄道高校も大学進学を考えたとたんにある意味で最悪な環境に変化します。ここをどう考えるかですね。

hikarigoo
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。ホームページ等を見ると運転台のシュミレーション等もあるようで、鉄道好きにはたまらないようですね。今回の事故で息子は毎日食い入るようにテレビにくぎ付けです。壊れた電車を見るのはたまらないと言っています。JRの内情もいろいろとでてきて就職先としてはどうなんだろうという気持ちにもなります。息子の受験はもう少し先ですのでゆっくり考えたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高卒で名古屋鉄道がJRに就職

    ただいま通信制高校に在学している18歳です、一年遅れで2年です 卒業後に進学する予定もなく、就職したいとおもっています 就職について調べてふと考えついたのが鉄道会社への就職でした 電車の運転手になりたいと昔から考えていて、高卒でもできるものなのか知りたいです また、高卒でできるならどういう資格や勉強をしたらいいんでしょうか 勉強は中学レベルもまともにできません、資格もないです

  • 鉄道会社への就職

    現在、高校三年生の者です。 将来は鉄道会社への就職を希望しています。 その中でも、駅員、車掌、運転士になりたいと思っています。 特に運転士になりたいです。 高卒で鉄道会社に就職することも考えたのですが、自分自身の考としては、遠回りとなることを覚悟して進学することにしました。 しかし、ここにきて「どの学部に行けばいいんだ?」と言う疑問が頭の中を巡っています。 一応、工学部を第一希望としているのですが、もし鉄道会社に就職できたとしても保線や車両点検などになってしまうのではないかと心配しています。 自分としてはどうしても駅や車両で関わる仕事をしたいので・・・ 一般の四年制大学で工学部に入っても運転士になれるのでしょうか? もしも工学部で運転士になれるとしたら、学科はどこへ行けば良いのでしょうか? また、大学以外で進学の道はどのようなものがあるでしょうか? ちなみに、在学中の高校は都立の普通科です。 よろしくお願いします。

  • 鉄道会社への就職について

    中学二年生です。 将来は鉄道会社(JRなど)に就職して運転士になりたいのですが、どのような高校に進学すれば良いのでしょうか。 (因みに埼玉県在住なので昭和鉄道や岩倉は除かせてください) 大学は出た方が良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 私立高校進学について

    こんにちは大田区の某中学の生徒です。昔から鉄道会社に就職して運転手の仕事に就きたいと思っていて豊島区の昭和鉄道高校に進学したいと思うのですが、私の親父が余り協力的(行かせたくないのかも?)ではなく三者面談の時に「昭和鉄道?バカじゃないの 寝ぼけるな」と言われましたですが親父の意中の都立高校には毛頭行く気がありません。鉄道高校に行ったとしても必ず就職出来る訳ではないのは分かっているのですが折角目標もあるわけでやりたい勉強もしたいのでどうしても行きたいです。本格的に進路を決めるときには全面的に衝突すると思うのでどうしたらいいか分かりません。僕の親父もJRを目指した時期もあるので僕の心もわかってほしいです。別に経済的に困っているわけではないです(うちはお金についてはかなりオープンなので)。誰か回答よろしくお願いします。

  • 鉄道会社(運転手)への就職

    鉄道会社(運転手)への就職 質問したいこと (1)大卒で永続的な運転士になるのは非常に難しい? (2)筆記の特別な対策は? (3)JR東日本 今年のネットでの募集登録は4月で終 ↓ こんなに早く出すもの?orこれから別の高卒採用試験がある? **************************************************************** 自分は高校2年で、鉄道会社への就職(運転士希望、JR、私鉄でもOK)を強く望んでいます。 幼少時代から運転台に憧れを抱いていて、高校受験の際も鉄道を専門に扱ってる高校への進学をかなり考えていましたが、中学時代は生徒会にも入ってて、成績もほぼオール5だったためか、鬼のような学校の先生、親等々の説得に負け、最終的には県内で有数の進学校(進学率ここ数年100%)に通っています。 高校でもこの思いは変わらず、面談が1.2年で4回ほどありましたが、自分は「鉄道会社に就職し運転手なる。」とずっと言っていました。 親切な担任の先生がいろいろ調べてくださり「大卒でも運転手にぜんぜんなれるから、進学していろいろな知識と教養を身につけなさい。」と言われ、だったら進学でもいいかなと考えていました。 ところが先日発売された「めざせ!電車運転士 新版 イカロスMOOK」http://www.bk1.jp/product/02915150 によると大卒での運転手採用は極めて少なく、また運転手になっても本社に飛ばされる可能性が高いと書いてあり、とても不安になりました。 本の通り、大卒での永続的な運転士は非常に難しいのでしょうか? またこれも本に書いてあったのですが、動力車操縦者免許の筆記試験?で非常に専門的で突っ込んだ質問が見受けられました。自分は2年で物理Iを履修していますが、今までの教科の中で一番といってよいほど非常に苦しんでいます。大丈夫でしょうか?それと特別な対策などは必要なのでしょうか? 最後に私の学校では進学校のせいか企業から就職の案内情報などが無であり、就職のサポートもしてくれてないので、いつどのタイミングで、願書など出すのかなどが全然わかりません。。http://www.jreast.co.jp/recruit/index.html←JR東日本の今年のネットでのインターネットでのエントリーシート登録は4月で終わってるみたいなのですが、こんなに早く出すものなのですか? それとも、これからまた高卒の別の採用試験があるんですか? わかりにくい文章で申し訳ありません。質問はとりあえず以上になります。よろしくお願いいたします。

  • JR九州の鉄道職採用について

    現在、公立高校1年です。 僕はJR九州の鉄道職(運転手、車掌など)になりたいと思っています。 4年制大学へ進学して、大卒で就職したいと思っていますが、この場合の就職の状況はどうなんでしょうか?自分は文系なので、工学部などへは進学できません。 ぜひ、JR九州の鉄道職になるためのアドバイス等お願いします。

  • 鉄道会社就職

    将来やや秩父鉄道の運転士及び就職を考えているのですが、 一応今考えているのは、高卒後、鉄道サービス科がある専門学校に進学して卒業後秩父鉄道に就職と考えてるのですが、もしかしたら他の案があるのではないかと思い、このように質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • 鉄道運転士になるためには

    将来鉄道の運転士になろうと思っています。 JR西日本に就職したいと考えています。 会社によっても違うと思いますが、高卒で就職するのでしょうか? それとも大卒で就職するのでしょうか? 大卒では総合職になると聞いたことがあるのですが・・・ 大卒でも運転士の試験を受けられるのなら大卒希望です。 知っている方情報ください。 ちなみに現在は公立の中学に通っている三年生です。 どのような高校に行けば就職しやすいか、とっておくと有利な資格などあれば教えてください。

  • 鉄道会社に高校から入るには・・・

    初めまして、こんばんは。 僕は今中学三年生で将来高校を卒業したら鉄道会社に入社したいと思っております。 そこで一つ質問なのですが高校から鉄道会社に行くには、岩倉や昭和鉄道みたいな専門学校に行かないと各鉄道会社から求人票を貰えないのでしょうか?

  • 鉄道に携わる仕事への就職

    私は工業高校を卒業後、工業大学へ進学しましたが、退学し、今はフリーターです。 正社員として就職への職種を考えると、嫌でも子供の頃の夢である鉄道関係の仕事に就けないものかな?なんて思っています。 しかし、鉄道会社のHP(関西在住なので関西圏の)を見ても応募資格は大卒となっているものばかり。 保線でも駅係員でもいいのですが、現実的に新卒じゃないと無理なんでしょうか?