- 締切済み
- 困ってます
お車代を出すべきか??
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.5
- pucchinpurin
- ベストアンサー率21% (106/486)
再び、♯4です。 会費制なのですか。ということは、その上司さんも会費以外はご祝儀は持ってこられないのですよね。 それで航空券や宿を用意するということでしたら、新たなお車代はなくてもいいような気もします。 その式場は、交通の便はどうなのですか?あまり良くないなら、タクシー券をお渡しするのもありかと思いますが。 難しいですねぇ。 ただ、旅費を質問者さんで持つなら、新たなお車代がなくとも決して失礼ということはないですよ。 あまりやりすぎると、かえって相手も萎縮してしまうということもありますし。 あまり参考になるような意見でなくてすみません。
- 回答No.4
- pucchinpurin
- ベストアンサー率21% (106/486)
こんばんは。 他の方がおっしゃっていますが、披露宴は会費制なのですか? あと、旅費ってすなわち、飛行機代ってことですよねぇ。それって、お車代の代わりということではないのですか?? ただ、空港まで行くのってけっこうかかるし、もし会費制でないなら、それなりのご祝儀をいただくことになりますから、義理で来ていただくなら、空港までのお車代という意味合いをこめて、渡したほうがいいかなと思います。
- 回答No.3
- mayuclub
- ベストアンサー率41% (575/1384)
北海道は会費制なのですよね? でも、上司は東京の人間なら お車代は出るものだと思っているかと。 全額負担か、半額負担がいいと思いますよ。 飛行機代はけっこうかかりますし。 仮にも上司なので、飛行機代だけでも出したほうがいいと思います。 私だったら旅費とかは負担しなくていいから お車代を負担してほしいです。 もし辛いなら、「交通費を全額負担できなくて申し訳ないのですが、足しにしていただければ幸いです」とでもいって半額分ぐらい包んでおくといいですよ。
- 回答No.1
- jyamamoto
- ベストアンサー率39% (1723/4318)
多分上司の方は手ぶらでは来ないと思います。 おそらく、披露宴の一人当たりの費用に見合うくらいのご祝儀を包んでこられると思います。 ドライに言えば、ツーペイと言う考え方もできますが、上司の方は「好んで」と言うよりもある種の「義理」で、断ることもできず貴方のために来てくれるわけです。部下が多い場合は、本人の意図しない出費を強いてしまうことになります。 その辺への配慮として、こちらからお願いした来賓に対しては、負担が残らないような配慮を「お車代」にこめるのだと思います。
- 回答No.2
- jyamamoto
- ベストアンサー率39% (1723/4318)
多分上司の方は手ぶらでは来ないと思います。 おそらく、披露宴の一人当たりの費用に見合うくらいのご祝儀を包んでこられると思います。 ドライに言えば、ツーペイと言う考え方もできますが、上司の方は「好んで」と言うよりもある種の「義理」で、断ることもできず貴方のために来てくれるわけです。部下が多い場合は、本人の意図しない出費を強いてしまうことになります。 その辺への配慮として、こちらからお願いした来賓に対しては、負担が残らないような配慮を「お車代」にこめるのだと思います。
関連するQ&A
- お車代を用意するのはどちらでしょうか?
本年中に結婚披露宴を予定している者です 披露宴の際、主賓のお客様にはお車代を用意するものだと聞きました その場合、それぞれの家の主賓に対して、それぞれが用意するものなのでしょうか? それとも、お嫁さんを貰う家の方が用意するものなのでしょうか? また、相場の金額とお車代を渡すタイミングはいつ頃なのでしょうか? ご存知の方、ご指導のほどをよろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 結婚式の御車代について
今度、結婚式・披露宴を愛知で行います。 その際のお車代で悩んでおります。 私が友人として招かれた際、御車代は交通費の半額いただいております。 (御車代が必要な式は1度だけ、名古屋-横浜で10000円、昼の式だったので宿泊手配などはなし) ですので、東京・栃木から来る友人には10000円が相場かな、と思い、相場をお渡しします。 しかし、北海道、宮城県、愛媛県から来る方々もおり、それにはいくらが妥当なのか? また、遠方からいらっしゃる方にご祝儀以上の御車代を返すことはどうなのだろうと思ってしまいますが、どうなんでしょうか? なお、後泊に関しては、こちらで手配、費用負担をいたします。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- 頂きすぎた『お車代』。
カテ違いかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 先日、夫が大学時代の先輩の結婚式へ行きました。 関西でのお式で、ウチは関東。前泊希望の方は。。。という文章も頂きましたが、全てこちらで手配しました。 が、受付を済ませたとき、あらかじめ用意してあった「お車代」を渡されたそうです。金額は、お渡ししたご祝儀金の半額。 確かに、旅費はそれ以上かかりましたが、宿泊費も交通費も頂くつもりはありませんでした。 なにしろ金額が半額だったので、ちょっといただきすぎではないだろうか、と思えてきてしまって、何かお祝いを別でお送りした方がいいかも、と思っています。 このような場合、何をお送りしたらいいのでしょうか。 またお返しなどで返されても、と思うので、このまま頂いておく方がいいのか。 今まで数回披露宴には呼んでいただきましたが、お車代などは頂かなかったので、ちょっと悩んでいます。 何かよいお知恵がありましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 披露宴で主賓挨拶をしてくださる上司以外の上司へのお礼
披露宴で主賓挨拶をしてくださる上司以外の上司へのお礼 はすべきでしょうか? 新郎側は、5人の上司を呼び、1人に主賓挨拶、もう1人に乾杯挨拶をしてもらいます。上司へのお車代含め、挨拶をしていただいたお礼を、新郎の両親から披露宴中に渡してもらう予定です。 挨拶をしていただかない他3名の上司にも同じ額、内容のお礼をすべきでしょうか? 5名は同じ机に座ることになります。 どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- お車代頂いていいの?
30代男性です。 挙式、披露宴に新郎側主賓として参加させて頂きました。 私が会社の上司であり、新郎は部下に当たります。 披露宴前に新郎の母親より、お車代の封筒を渡されました。 お断りしたのですが、「受け取ってくれ。年上(私の方が明らかに年下です)に恥をかかさせないでくれ」とのことで、断りきれず、受け取ってしまいました。 帰宅してから、封筒を開けると、1万円入ってました。 とんでもなく高額という認識であり、また、私がご祝儀として包んだのは、3万円です。 果たして、受け取ってもよかったのか? もしくは、何らかの形でお返しすべきか、悩んでおります。 対処方法をご教授いただきたく、お願いいたします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 親戚へのお車代と宿泊費について
はじめまして。宜しくお願いいたします。 今度都内で結婚式と披露宴を予定しております。 その際の親戚へのお車代と宿泊費について教えてください。 私も旦那も実家が遠く、親戚一同が遠方からの出席になります。 その場合、お車代と宿泊費はある程度負担するのが 一般的なのでしょうか? ちなみに、私の姉が同じく都内で式をあげた時は、 親戚へのお車代・宿泊費は一切渡さなかったそうです。 (親戚一同北海道在住なので、フォローするとなるとかなりの額に なってしまうので、一切渡さないことにしたそうです。) また、先日北海道側のいとこの結婚式にうちの両親が参列した時も同様です。お車代・宿泊費とも一切でませんでした。 また、旦那の方のご親戚は人数が多く、 負担するとなるとこちらもかなりの額になりそうです。。 こちらは弟さんが前に挙式を行っているのですが、 奥さんも旦那さん(弟さん)も地元での挙式だったため 親戚へのお車代は必要なかったそうです。 この場合、私たちの場合はどこまで負担するのが一般的なのでしょうか? 以上、何卒宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- お心づけ&お車代
今度、披露宴をするものです。 お心づけのお車代の金額についてご意見を伺いたく投稿いたしました。 ■お心づけ (1)主賓ご挨拶(会社上司) 10000円 (2)乾杯(新郎叔父) 10000円 (3)受付(友人) 5000円 (4)余興(友人5人くらいのグループで) 人数がはっきりしていないので、余興の代表の方に20000円を渡す。 ■お車代 ※披露宴を行う場所は都内です (5)関西からのご夫婦 30000円 (6)九州からお一人で 20000円 (7)近隣県(千葉、神奈川、埼玉) ナシ (8)都内 ナシ 上記のような感じで考えていますが良いと思いますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
質問者からのお礼
説明不足で申し訳ありません。披露宴は会費制です。 私が旅費と表現しているのは、まさにお車代の代わりという意味なのですが、これ以外に当日主賓の方にお車代をいくらかお渡しした方がよいのか悩んでおりました。(例えば、空港までの交通費ということで、数千円ですかね?)