• ベストアンサー

変換機能について

初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。 ある時期から、例えば「かぶしきがいしゃ」と入力しても株式会社と変換せず、「かぶしきがいしゃ」となってしまいます。「かぶしき」「がいしゃ」を分けないといけないので面倒です。 変換の設定が変わっているかと思うのですがよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_saito
  • ベストアンサー率49% (61/124)
回答No.4

漢字変換辞書がエートックなのかMicrosoft IME なのか解りませんので、比較的多いと思われるMicrosoft IME の場合について具体的な修正方法を以下に述べます。 はじめは、少し面倒ですが、一度この操作をすれば、辞書の学習機能により、次回からは「かぶしきがいしゃ」と入れれば一度に変換されるようになります。 すなわち、Wordの「編集」から「日本語辞書への単語登録」を行ったのと同じ効果がでます。 1 Microsoft Word で、通常どおり「かぶしきがいしゃ」と打ち込んでください。 2 変換キーを何度押しても、株式会社に変換されなければ、F7キーを一瞬押し、その後Shiftキーを押しながら矢印キーを使って、カーソルを左へそして右端まで移動すると、文字の地の色が、全体青色に変わります。 3 更に左から小刻みに変換したい範囲のみが青地になるようにShiftキーを押しながら左矢印キーを押して、 変換キーを押すとその部分のみ目的の漢字に変換されます。  例えば「かぶ」の範囲のみを正しく変換させます。そのとき「しきがいしゃ」の部分は違う文字が出ていても無視して次へ進みます。 4 株が正しく変換されたら、右矢印キーでカーソルを移動して、Shiftキーを併用しながら、例えば「しき」の部分だけに地の色を青くして変換します。 5 式の文字がただしく変換されたら「がい」または「がいしゃ」の範囲を同様にして変換します。 6 途中の段階で残りの右の文字が正しい状態で表示されていれば、それで決定をして結構です。

azukei
質問者

お礼

詳しくご説明していただきありがとうございました。 大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • iiikkk
  • ベストアンサー率37% (92/247)
回答No.3

#2です。 WindowsXPということで、IMEのキー設定は[IME2003]、[ATOK]のどちらかだと思います。 #1さんのここに反応したのですが。 >変換時に 青の部分を移動させるにはShiftキーを押しながら横を押せば移動します。 この方法だと[IME2003]だけに有効で、[ATOK]の場合はこうですよというのを補足しただけです。 IME2003であれば、受け流してください。

azukei
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iiikkk
  • ベストアンサー率37% (92/247)
回答No.2

#1さんのいう通りですが、IMEがなにか分からないので追加を。 IMEのキー設定(プロパティ-全般タブ-キー設定)がATOKの場合は、 変換時(スペース押下後)に、←→キーで変換対象をしぼれます。

azukei
質問者

お礼

ありがとうございます。 折角のご回答ですが、意味がよくわかりません。 設定を変更するということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyoro21
  • ベストアンサー率22% (11/49)
回答No.1

普通は最後に変換した文字で出てくるはずです。 かぶしきがいしゃ と打ってから 株式会社 と変換させれば次からそうでると思います。 変換時に 青の部分を移動させるにはShiftキーを押しながら横を押せば移動します。 そうやってパソコンに覚えさせればすぐでるかと思います。 確実にしたい場合は 辞書登録をするといいと思います。

azukei
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 変換がおかしいのですが・・・

    ワード、エクセル、IEで文字入力します。 『やました』で変換すると 『屋真下』となってしまいます。 『や・ました』で区切られてる? ほかにも、『かぶしきかいしゃ』で変換すると 『カブシキカイシャ』と片仮名で表記されたりします。 何か設定がおかしいんでしょうか?

  • 文字変換について…。

    文字変換の設定が分からずに困っています。例えば⇒株式会社と連続で入力してもカタカナでしか現れず、株式と会社を分けて変換しています。どうすれば一回で変換する事が出来るのでしょうか?基本的な質問で申し訳ありません…。dynabook-E8/X19PDE(XP)HDD→120GBでメモリ→1024MBです。どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

  • アルファベットの会社名のふりがなの書き方を教えてください。

    会社名がアルファベットのふりがなは、どのように書くのでしょうか? NTTCommunications株式会社 ふりがな1:えぬてぃてぃこみゅにけーしょんずかぶしきがいしゃ ふりがな2:NTTCommunicationsかぶしきがいしゃ NEC株式会社 ふりがな1:えぬいーしーかぶしきがいしゃ ふりがな2:NECかぶしきがいしゃ CM企画課 ふりがな1:しーえむきかくか ふりがな2:CMきかくか

  • 漢字変換機能について

    初歩的なことかもしれませんが教えてください。 インターネット上の検索や書き込みをする際、 漢字変換がうまくいきません。 簡単な単語が変換できないのです。 例えば (1)「納得」と入力しても一文字づつ入れなければ変換できないとか (2)10文字くらいの文を一度に入力して変換しようとしてもうまく機能が働かない 等です。ちなみに変換が上手くできることがたまにあるのですが 出来ないことの方が多いです。 ツールとかをいじっては見たのですが やはりうまくできません。 なにがいけないのでしょうか?

  • キーボードでの日本語変換 にてついて

    会社で新しくHPのPCを購入し、Windows7を使っています。 その、初期設定?でのかな変換について教えて下さい。 右下のバーでいちいち「英数半角」から「ひらがな入力」に切り替えないと キーボードの「かな」を押しても日本語(ローマ字打ち)になりません。 日本語を入力しても、しばらくしたらまた半角英数入力に戻ってしまい、またいちいちマウスで「ひらがな入力」を選択しないと、ひらがなが入力できません。 普段MACユーザーなので他社の仕組みがよく分かっていないため初歩的な質問でもうしわけないのですが、キーボードでかな変換に切り替える設定をどこですればいいのか、お教えいただけますか。いちいち面倒で困っています。よろしくおねがいいたします。

  • 上手く変換されません。

    初歩的な質問で申し訳ありません。 Microsoft word 2007で変換が上手くいきません。例えば「会社」という文字を打つのに、「下位しゃ」とか、「化医者」とか、各音ごとに分断して変換されます。常にこういう状態ではないのですが、何が悪いのでしょうか? ちなみにOSはWIN VISTAです。

  • 「日本郵政株式会社法」の読み方

    簡単な質問なんですが、「日本郵政株式会社法」は、 『にっぽんゆうせいかぶしきがいしゃほう』か 『にほんゆうせいかぶしきがいしゃほう』 のどっちが正しい読み方でしょうか?

  • 自分のアドレスを変換機能で出す方法?を教えて

    以前、友人に設定してもらったんですが、ひらがなで「あどれす」と入力して変換すると、 自分のアドレスがそのまま出てくるんです。 意味わかりますか?(^^;) ネット通販などで自分のアドレスを入力するのが面倒なので、 この機能をもう一度設定したいんですが、忘れてしまったので教えてください。

  • ベクタ変換機能について

    ラスタのPDFをベクタ変換出来ますか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • カタカナの変換についてお願いします。 

    かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが、 入力したひらがなをカタカナに変換する際、一部が漢字になってしまいます。 例えば、エスカレードと打って変換しようとすると、変換の部分が別れエスカレー度みたいになってしまいます。 自分なりに調べたり設定をやっていましたがだめでした。 何年もこのような感じでやっていましたが、どのような設定にすれば長い文をカタカナにできますか? よろしくお願いします。

印刷紙の詰まりの対応方法は?
このQ&Aのポイント
  • PX-S6710Tを使用している際に、印刷時に複数枚の普通紙を同時に給紙してしまい、紙詰まりが発生してしまう問題があります。この問題の対処方法を教えてください。
  • 印刷時に複数枚の印刷用紙を同時に給紙してしまうことで、PX-S6710Tが紙詰まりエラーを起こす問題があります。紙詰まりを防ぐためにはどのようにすればよいでしょうか。
  • PX-S6710Tを使用していると、印刷時に複数枚の紙が同時に給紙され、紙詰まりが発生することがあります。この問題の解消方法を教えてください。
回答を見る