• ベストアンサー

エアコンのボタン

I_D_takaの回答

  • ベストアンサー
  • I_D_taka
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.7

私もセレナに乗っています。 外気導入・内気循環は皆さんのおっしゃっている通りです。 何もボタンを押してない・・点灯している側の押しボタンをもう一度押すことで、両方のランプが消えた状態だと思います。 このとき外気導入、内気循環はオートで作動しています。 エアコンのスイッチを入れてから冷えるまでは内気循環で冷えた後、外気導入になります。 取説をお持ちであれば、一度目を通していただければわかり易く書いてありますよ。

hiropon36suke
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 エアコンを使用する時の説明は取説でわかったのですが、 エアコンを使用していない時のことがよくわかりませんでした。

関連するQ&A

  • 車のエアコン

    最近車に乗り始めたのですが、疑問点がいろいろ出てきたので、分かる方教えてください。 ・エアコンがオンで、外気導入のときは、外の空気を取り込んで圧縮して、その時出る熱を取り除いて、圧縮をやめると冷やされるので、それを放出する、という理屈であっているのでしょうか?また、内気循環では、車内の空気を取り込んで・・・という理屈でしょうか? ・エアコンがオフで、デフロスターがオンで外気導入のときは、外気がデフロスターから出るのでしょうか? ・エアコン、デフロスターがオフで外気導入の時はどうなるのでしょうか?走行中のみ外気が入ってくるという考えで合っているでしょうか? ・エアコンがオンで外気導入の時は冷気が外に逃げないのでしょうか? ・エアコンをつけるとガソリンを消費するのでしょうか?その理由はなんでしょうか? ・車内が曇るのは車内が暖かいから?冷えたから?それとも、湿度が関係しているのでしょうか?

  • エアコンの種類について

    お尋ねします。 フルオートエアコンとオートエアコンの違いを教えて下さい。 現在、フルオートで使用中ですが、車内循環で、ずっと回っています。 外気導入モードにならないのですが、故障でしょうか。 それとも、外気温が高すぎるのに、対応できないのかとも思いますが。 教えて下さい。

  • 自動車の空調(「外気・循環)」について

    自動車の取り扱い説明書で、空調については、普段は「外気にしておいてください・・・」と記載されてます。その理由を知人に聞くと、「車内は電磁波があるのでなるべく外気にしておいた方がよい」とか、ある本では、「特にエアコンを付けている場合、循環だと、匂いが車内にこもるのでよくない」等々を見ます。そこで個人的に思うのは、町中(渋滞も含めて)を走行している時は、外の汚い空気が車内に入ってくるのがいやなため、殆ど年中、「循環」にしております。景色がよくて、空気のいいドライブ時はところは「外気」にしておりますが…。「循環」にしておいた方が車内にいやな臭いをさせない・・・と思っていたんですが、どうでしょうか?また、(1)エアコン時、(2)送風時、(3)エアコンも送風もOFF時(外気ボタン⇒スイッチOFFでも外気が入ってくるので・または循環ボタン)でも、色々、違いがあるのでしょうか・・・。 ひとつ宜しくお願い致します。

  • 車のエアコン

    車のエアコンについてお聞きします。 車種はミラカスタムでオートエアコンです。 A/C(エアコン)をOFFにした状態で送風のみ使用した時、温度設定を最低の18℃にしても温風が出てくるのです。 この現象は冬場の寒い時期でも起こっていて、18℃設定でも車内が暖かくなります。またAUTOのON,OFFや車の外気導入と内気循環にも関わらず起こります。 普通はA/Cオフで温度設定を最低にして 外気導入なら外気温とほぼ同じくらいの風が出てくると思うのですが? 冬場に暖かくて眠くなり、車内を冷やしたいと思って外気導入で設定温度を下げても暖かい風のままなのでA/Cを入れなければならないのです。 故障なのか使い方が間違っているのか、これが普通なのかご意見お待ちしてます。

  • エアコンスイッチの外気と内気循環?

    エアコンのスイッチの周りに外気取り入れの絵が描いてあるボタンと車内の空気が循環する絵のスイッチがありますが、どう使いわけるのでしょうか?

  • 冬場にエアコンのコンプレッサーはONになるか。

    オートエアコンについてですが、温度設定が18度から32度まで出来、普通25度に設定しています。 よく冬場でも、エアコンをONにした方が良い、ということを聞きます。これはコンプレッサーを回し、ガスやオイルを循環させろ、という意味だと思うのですが、疑問がわきました。 そこで、質問ですが、外気温が0度前後の時、車内温度を32度に設定し、しばらく温度が上がるまで待ちます。そこで、設定温度を18度にします。エアコンは32度から18度へ温度を下げようとしますが、この時、コンプレッサーが働き冷房が入るのでしょうか。それとも、冷たい外気を導入するのでしょうか。 私なら、外気を導入した方が、合理的だと思うのですが。もし、そうだとすれば、コンプレッサーは外気温が、ある程度上がるまで、作動しない事になります。 冬場に、コンプレッサーを回す事は、出来ないんでしょうか。 その辺の所、ご存知の方、ご教授下さい。

  • エアコンの使い方

    エアコン使用時の内規循環・外気導入の切替 オートエアコンの場合は自動で切り替わりますが、マニュアル使用時はどちらを選択したらよいか?因みに私は、オートモードはほとんど使用せずマニュアルで使っています。内規循環のみで使用していたら、やたら臭うようになりました。

  • エアコン臭

    6年落ちのヴァンガードを購入しました。 私は煙草を吸わないのですが、前のオーナーが吸っていたらしくエアコンから異臭(タバコ)がします。 必ず異臭がする訳でなく臭わない時もあります。 臭うタイミングは決まってません。 エアコンを点けた時、臭い時も臭わない時もあります。 点けてからしばらくして臭う時もあります。一日中臭わない時もありますが、異臭がしだすとずっとしてます。 外気導入、内気循環共に同じです。 臭いの強さもバラバラで、我慢出来るレベルと出来ないレベルの時があります。 一度臭いが強烈になって吐き気を催した時がありました。この時は窓を全開にしてもダメでした。 一度フィルターを交換したのですが変化なしです。 吹き出し口内に噴射するエアコン消臭スプレー、エアコンMAXで車内を煙まみれにするやつも 効果ありませんでした。 何かいい方法があれば金額も一緒に教えてください。

  • 【外気導入】【内規循環】あなたは?

    どっちでもイイじゃない…と言われてしまいそうな事にあえて、こだわってみました。 外気導入と内規循環、あなたはどっち派ですか? 私の周り限定ですが、色々と聞いてみました。 『外の排ガスとかで車内が汚れるから内規循環』 『外の新鮮な空気を取り入れたいから外気導入』 『内規循環ばかりしていると車内が臭くなる。換気しない部屋みたいになる』 『外気導入?内規循環?何それ???』 みなさん、このどうでもイイような事にあえて深く突っ込んで考えてみて下さい(笑)

  • 外気導入か内気循環か

    皆さんはエアコンをつけているとき、外気導入にしていますか、それとも内気循環ですか。エアコンを使わない時はどちらですか。