• ベストアンサー

失業率と犯罪率の関係

失業が多いと犯罪が増えると聞きます。本当でしょうか。中国の例を見てきずたいたのですが犯罪が増えるのは所得格差が要因であって失業率が高まるから犯罪が増えるのではないと考えています。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobakoba3
  • ベストアンサー率39% (89/225)
回答No.1

>犯罪が増えるのは所得格差が要因であって失業率が高まるから犯罪が増えるのではないと考えています。  自由競争が政府によって野放しになっている国では、失業率の悪化が、貧富の格差の拡大をもたらします。  失業者が増える⇒労働者市場が「買い手」有利になり、賃金を低くくしても容易に労働力を確保できる⇒貧富の格差が拡大する。  失業率が上がらずに所得格差だけが広がるというのは、市場経済が発達した社会では通常はありえないので、失業率と貧富の格差のいずれが原因なのかを区別することは難しいのではないかと思います。つまり日本の統計をいくら調べても「失業率」と「所得格差」のどちらが犯罪発生に強く寄与しているのかは区別・判定できないものと思われます。  韓国(90年代の通貨危機)やイギリス(70年半ばの大不況)の例で言えば、急激な経済悪化であったため失業率の改善よりも5年以上遅れて犯罪発生件数が減り始めたというレポートがあります。この時期に所得格差が広がっていた可能性はありますが、残念ながら統計が私の手元にありません。  中国は確かに、普通の市場経済が貫徹している国とは社会の成り立ちがちがいますから、もし所得格差と犯罪発生件数の相関が、失業率とのそれよりも強い相関があることを中国の統計で示すことができれば、犯罪発生メカニズムの解明に新しい視座を与える研究になるのではないでしょうか? #社会科学の分野で、そのような研究・論文を見たことはありませんから、大学の卒論・修論のテーマにピッタリですね。  まず最初に、中国の統計が信用のできるものなのかどうかを検証しなくてはいけないでしょうが、そういう研究結果が発表されることをおおいに期待します#

参考URL:
http://www.roumuya.net/reports/fukyo.html http://japanese.joins.com/html/2003/0221/20030221220934100.html
wariaitoryou
質問者

お礼

丁寧な回答で助かります。内容もわかりやすく参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 失業率

    失業率を計算するのに、季節的要因を計算するといいますが、季節的要因とは、どういうものなのでしょうか。

  • 失業率について・・

    1975年以降の失業率の緩やかな上昇傾向の構造的要因としての一つに、『進学率の上昇による若年労働力が流動性を高めていること』とあったのですが、意味がよくわかりません。だれか解説お願いします!

  • 失業率と自然失業率

    よく、フィリップス曲線や貨幣錯覚の話の部分になると、「失業率と自然失業率が等しくなる」や「失業率は自然失業率より低くなる」とかいうことがいわれるのですが、そのようになるという話の以前に、わたしは「失業率」と「自然失業率」がどう違うのかがわかりません。。 あるサイトでは、『自然失業率=自発的失業率+摩擦的失業率+構造的失業率』とありました。それでは、『ただの失業率』はどのように説明できるのでしょうか??

  • 失業率低下の背景

    2002年をピークに完全失業率は年々低下しています。これは小泉首相の構造改革が少なからず成功したということでしょうか? また、なぜ2002年まで失業率上昇に歯止めをかけることができなかったのでしょうか? 失業率の推移に興味を持ちましたが、何ゆえ初心者?のため、理解しがたいです。いろんな要因があるとは思いますが、簡潔に教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 失業率について

    本日、日本の失業率が発表されましたが、5.7%と過去最悪を記録したとのことです。 アメリカ、ヨーロッパは失業率が10%を超えているみたいですが、 現状は日本比べ、本当に厳しい状況なのでしょうか? (イギリスなどでは若者の暴動が起きたようですが、、) また、回復するには一番失業率の低い(と思われる)日本が早いのでしょうか? 日本にいるので実感ができないので検討の付く方、アドバイスをお願いします。

  • 近年のドイツの犯罪率推移のデータありませんか?

    失業率と犯罪率の関係性を調べてます。 近年、ドイツでは電力の3割近くが再生エネルギーに移行し、それに伴い失業率が半分程度に改善されたらしいです。 失業率が減った結果、犯罪率がどう変化したのか知りたいので、何かアドバイスください。

  • 失業率 5% について

    失業率は何割る何ですか? 失業率=?÷?  

  • 失業率

     長い不況の中にあり、失業率が問題とそれていますが、そこで疑問点があります。  (1) 5パーセントの壁があるみたいで,4.9を頂点として変動しているようですが、何かそこに恣意的な数値操作が行われてはいませんか。  (2) 日本の失業率を欧米方式で計算すると数倍になるといわれますが、実際はどうなのでしょう。   (3) 失業率は完全失業者〔数値上の失業者〕以外に不完全失業者〔数値上に現れない失業者〕が多くいると見られるが、そういう人たちも把握しなければ現実的な失業率は出てこないと思うのですが・・・現実的には難しいでしょうが。

  • 日本の公式失業率データはインチキですか?

    始めから誤魔化すつもりでこうなってしまったわけではないのかもしれません。 しかし、日本が公式発表している失業率のデータは、他の国々が発表している失業率のデータとは全く別の基準で集計されたものなので比較対象資料として全く不適切である、という指摘がなされているのをどこかで見たのですが、よく思い出せません。 集計基準の一番重要な違いとして指摘されていた点は、 EU加盟国では、経済的にまともな生活を送れないような仕事しかない就業者の数は、失業者としてカウントされているのに対して、日本ではたった1~数日程度の短期アルバイトや月に数回すらできるかどうかわからないような日雇い契約や1日あたり2~3時間といった非常に短時間のアルバイトにしかありつけないような人たちは就業者とみなされ、失業者から除外されているということでした。 日本は、最近になって失業率を低く見せかけるためにこのような小細工をしたということではないようですが、結果的に現在の日本の失業率の集計基準がガラパゴス化しているため、欧米等に比べて労働者の実態を正確に反映させた失業率を算出できなくなっているらしいのです。 であるならば、日本でもEUのようなやり方で計算すれば、現在公式発表されている値より遥かに高い失業率が算出されるということになりますね。 失業率は、経済政策を決める上での一つの重要な指標になるはずですが、合理性に疑いのあるデータが、これまでの日本の経済政策を左右してきたのでしょうか? その結果が、先進国中でも突出しつつある貧困率の高さや急速に拡大する貧富の格差を生む要因になってきたのではないでしょうか? 日本の本当の失業率はどれぐらいで、どのように推移してきたのでしょう? 政府は、早急に失業率の集計方法を改めるべきではありませんか? そうでないと、国民は誤ったデータに惑わされ続け、選挙でも誤った判断をしてしまうのではないでしょうか?

  • 失業率の問題

    失業率の問題 日本の若年層失業率が半端ないのだそうですが、仕事がないから働いてないのでしょうか? いや、そんなことないと思います。 働きたくないから働いていない。 働かなくても食っていける。 このように思います。 本当に日本は仕事がないのでしょうか?