• ベストアンサー

心療内科の先生の診断に不信感・・・

fran-mamaの回答

  • fran-mama
  • ベストアンサー率46% (23/50)
回答No.6

♯4です。 勉強不足のようなことを言ってしまい、申し訳ありませんでした。 確かに、質問者さんの意図であれば、精神科の医師に診てもらう方がいいかもしれません。 うつというのは人によってかなり違いがあるので、一概には言えませんが、 たしかにあまり一般的なうつではないのかもしれません。 コンサート月2回ほどっておっしゃいますが、 うつに患者にとって月2回コンサートに行けるって、すごいことですよ(^^ゞ。 先生の言ったことは、私も許せませんが、先生にしても一般的なうつと照らし合わせておっしゃったのかもしれません。 酷いうつの人でも医者に行くという行動の中で、 先生に会うとか、外に出るとか、そういった緊張感で、 今ひとつ深刻さが先生に伝わらないことはあるのですね。 だから私のようにうつに慣れてくると、わざと先生の前でテンション落としたり(^^ゞ。 まあ、誉められたことではありませんが、そういうこともままあるわけです。 例えば、ご家族やお友達に一緒に行ってもらい、 普段しんどさを訴えてもらう、という手もあるかもしれません。 それから、相性のいい先生に出会うのは、意外と難しいことです。 また色んな先生の話を聞くことで、自分を見直すチャンスになったりします。 精神科の先生もそういう意味では、患者の医者ジプシー(あんまり言い言葉ではありませんね)を理解してますよ。 色んな病院に行くのは、私は悪いこととは全然思ってません。

mickey_goo
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。 fran-mamaさんが良い意図でアドバイスしてくださっているのは 伝わっていますので大丈夫です。 先日、友人は、別の病院に行ってきました。 そこの先生は、最初に診てもらっていた先生で、入院がきっかけで 転院したので、悪い関係ではありません。 その先生は、問題の先生を尊敬していて、問題発言を補足して くれました。治りかけでも、自殺願望が残る人もいるようです。 そして、自分は副作用に自信がなくて処方できなかった薬を 問題先生は、処方してくれていて、実際、それが友人には効いている という問題先生の良いところも指摘してくれました。それで、友人は 問題先生のところに通い続けてみようという気持ちになりました。 実際、友人を見ていると、治りがけというのも分かりますし、 本人が行きたいと思える先生が一番と思いますので、今回は、 転院しないことになりました。 皆さんには、いろいろアドバイス頂き、ありがとうございました。 この場を借りて、御礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 心療内科

    自殺願望が強く、自傷癖があり悩んでいます。 昨年こちらで相談させて頂いた時に、心療内科への通院を勧められました。 やっと行ってみようか、という気になったのですがいざ病院に行ったところで何かの解決になるものかと悩んでいます。 リストカットや自殺願望なんて若い人にはよくあることだと思われてしまいそうで行くのが億劫です。 なら行かなければいい、と思われるかもしれないのですが、もしかしたらこの状況からなんとか抜け出せるのではないかと期待しているところもあります・・・ 心療内科などとは無縁な生活をしてきたので分からないことだらけです。何かアドバイスをください。

  • 精神科(心療内科)の先生(医師)に不信感

    精神科や心療内科に詳しい人に質問です。 今通ってる病院の先生が、やたらと診察を早く終わらせようとするんです。 医師:「どう?」 自分:「こうこうこういう感じです」 医師:「そうですかじゃあ二週間分のお薬出しときますねぇ」 てな感じで2分で終わるぐらいです。 自分は前回の診察から思ったこと、考えたこと、言い損ねたことなどを聞いてほしいのですが、 それを言っても早く診察を終わらしたい感じで適当に 「そうですね」「それも薬聞き出したら治るから」 とめんどくさそうに言葉を返してきます。 まだ三回しか通院していないのですが、 早々に転院した方がよろしいでしょうか? 回答待ってますm(_ _)m

  • 心療内科について。

    心療内科について。 私は中学時代から精神的に安堵することがなく、最近、といっても2年前頃からなんですが「死にたい」を行動にうつすようになりました。 手首を切ることで今は安心します。血をみて少し落ち着けます。 死にたいんですが、 「死にたい」より「消えたい」に近いんです。 なので本気で死のうとはしていないのかもしれません、自分がよくわからないのです。 でも手首をきる頻度が増えてきました。その傷が恥ずかしくて仕方ありません。死のうとしている自分に誰にも気づかれたくないんです。 自殺方法もネットで探しましたが、私が思う「きえたい」に近い死に方はありませんでした。 ある掲示板で 「自殺を考えるまえに心療内科に一度みてもらうといい」というカキコミがあり うけてみようと思ったのですが どういうところを基準に病院を選んだらいいのかがわかりません。 私は普段は明るく振る舞う癖があり、周りに相談できないので こちらの掲示板でアドバイスを伺えたら、と思います。あと病院に今の自分はなんなのか少しでも何か変わるきっかけをもらいにいきたいと思ってます。 忙しいなか、こんな質問で申し訳ないですが 心療内科の診察歴や 初診時の何か経験や 良い病院について情報があるかた、教えてください。

  • 精神科・心療内科の先生への不信感と産婦人科・妊娠の質問です。

    こんにちは。 現在、心療内科に通院しているもの(女)です。 数年前から電車に乗ること、静かな場(会議など)が怖くなり気分を悪くしたり倒れたりしてしまい、現在の病院に行き、強迫神経症と診断されました。 幸い、重症というほどではないので、本当に辛いときだけに薬(ソラナックス・リーゼ)を服用し、半年に一度程度の通院ですんでいます。 今の病院に4年ほど通っています。 現在、年齢的なこと相手のこともあり、結婚を考えています。 子供もほしいのですが、薬を服用していると胎児に影響が出ると友達から聞いたので先生に質問しました。 回答が「妊娠3ヶ月くらいまでは飲んではいけない。飲む人もいますが、私がここで「服用してもいい」みたいなことを言って、赤ちゃんに影響がでたときに訴えられてもねぇ」と笑いながら言われました。 このとき先生への不信感が強くなりました。 この先生との診察は自分の病状を伝えて、それを聞いてくれるだけという診察でしたし、どのように診察を進めていくかとかの話をしてくれたこともありませんでした。 疑問に思いつつ、ずっと通院していましたが、心療内科の診察はこのような感じなのでしょうか? それとも他の病院に変えたほうがいいのでしょうか? また妊娠についてもいろいろ相談していきたく、以前産婦人科に診察を受けたとき(まだ薬を服用していないとき)過呼吸を起こしてしまい、 それ以来、産婦人科に行くことも心配です。 心療内科も併設した産婦人科はあるのでしょうか? 世田谷区・調布市・狛江市・川崎市などで病院を探しています。 産婦人科系に理解のある心療内科、もしくは心療内科だけでも結構ですので、よい先生がいらっしゃったら教えてください。

  • 心療内科の初診費用

    うつ病の再発と思われる症状がでているので、病院に行こうと思っているのですが、以前、診察して頂いた病院はあまり話をきいてくれず、良い印象の持てないお医者さんだったので、違う病院で診察して頂こうと思っているのですが、心療内科での初診費用は大体、どのくらいかかるものなのでしょうか? 二年前のことなので、初診費用がいくらだったのか、恥ずかしながら覚えていません。 また、今更ながらですが、「精神科」と「心療内科」の違いとはどういったものなのでしょうか?うつ病は心療内科でいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 心療内科を替えようかなと思ってます

    今、通っている心療内科には不満です。 先生に困っていることを言ってもそれに対して何も答えてくれません。 カウンセラーも頼りなく、僕の話を聞いてもただ困っているだけで何もアドバイスしてくれません。 そこで心療内科を替えようかな?と思っています。 ネットで調べたら『心療内科高田馬場クリニック』が良さそうな感じがします。 もしこの病院に通っている方がいらっしゃいましたら是非口コミお願いします。 先生やカウンセラーはどんな感じの方ですか? でも今通っている心療内科は自転車で15分ぐらいなので近くていいんです。 僕は、うつ病です。 うつのときは病院へ行くのが億劫です。 もし『心療内科高田馬場クリニック』に通うとしたら自宅から1時間半ぐらいかかってしまいます。 通院が負担になって余計うつになってしまうかもしれません。 ちなみに僕は、うつ病になって19年になります。 病気は自分で治すもの。 そう考えると病院を替えるのは無意味かな?とも思います。 どうか良きアドバイスお願いいたします。

  • 心療内科にかかりたい

    こんにちは。 私は今、海外に住んでいるのですが、不安な気持ちが拭い去れないので一度、病院で診察を受けたいのですが、海外ですと言葉の壁もあって、自分の気持ちがウマク伝えれません。 なので、インターネット(メール)を通じて診察をしていただけるような日本の心療内科の病院(先生)はありませんでしょうか? どなたかご存知の方がいましたら教えて頂きたいです。

  • 19歳精神科カウンセリング心療内科違い

    19歳の女です。 わたしは子供の頃から不安感や自殺願望、虚無感、喪失感など感じてきました。 それは家庭環境に問題があると周りにいわれてきていました。親はふた方鬱病みたいで母親にはわたしは邪魔なんでしょ?あんたなんか産まなきゃよかったと何かのスイッチがはいるといわれていましたが普段は過干渉。父親にはお前はいらない。なにをやってもだめだ。などいわれてきました。別居していた時期もあります。何かのせいにしたくなかったというのもありますが絶対自分はこういう気持ちから抜け出してやるというきもちでどんなに死にたくなってもどうしようもない苦しみに襲われても戦ってきたつもりです。しかし自分も成長したのにその気持ちから抜けられず生活に支障をきたしていることばかりで苦しんでいます。それにはやはり原因があり解決をしないと。自分だけの力ではどうしようもできないとおもってきました。 親に勧められてカウンセリングと精神科が一緒になった大きな病院にたまにいっていました。そこでは薬はだされずに漢方をたまにだしてくれていました。話も聞いてくれますしとてもいい病院です。しかし人気な病院のため診察をうけその次の診察までに月日があいてしまうのです。 時間はかかることだとおもいますが少しでもはやく解決したいので他のところも探したいと考えています。 なので心療内科、精神科、カウンセリングの違いを詳しく教えて頂けたら嬉しいです。この少ない説明では伝わっていない部分もたくさんあると思いますがわたしにはどこがむいているのでしょうか? ご回答いただけたらうれしいです。

  • 心療内科での診察について教えてください。

    心療内科での診察について教えてください。 現在、心療内科で「うつ病」を治療中です。 その先生は傾聴に重きがあるようで、先生自らあれこれと説明やアドバイスはなさいません。 私自身がほとんど口を聞けず、涙ばかりだからかもしれません。 お薬についても、私自身聞きたくても気力がないため、「かえてみますね。」の確認に対し、「お願いします。」くらいにしか答えません。 決して、先生との相性が悪いとか不満があるわけではないのです。 診察時間は10分以内なのですが、精神疾患で病院にかかられている方はどのような会話をなさるのか知りたくて質問することにしました。 どんなことを話すといいとか、話したことがあるとか、こんな雰囲気ということを教えていただければ幸いです。 もう少し余裕ができたら何か話してみたいと思うのですが、頭の中がいっぱいで言葉になりません。でも伝えたいことがないわけではないですし、、、この葛藤が伝わるといいのですが… 病名も診断書に「うつ病」と書かれて初めて自覚したくらいで、病名自体も何が付いているのかを知りません。知らない方がいいと判断されているのかもしれませんが… 精神科や心療内科の先生というのは、診察室でどんな様子なのでしょう。 千差万別とは思いますが、知ってみたくなりました。 診察の貴重な時間を有効に使えているのか早期回復のためにも知りたくなりました。 よろしくお願いします。 補足 私からは、言えないことを紙に書いて渡すことはしています。

  • 心療内科で

    今日いつも通り病院に行ってきたんですけど 過呼吸が起きてしまって。 心療内科の診察というのはもともとどういうものなんでしょうか? 私の場合自分の事を詳しく話したりするのが苦手で、最近カウンセリングに行くのも億劫になってしまっていて 診察でもさっきまで話そうとしていたことが話せなくなったりします。 年齢が若いことなどで(19です)16ぐらいの頃からずっと病院の先生からは 「思春期だから」とか「思い込みが強いんだね」とか まったく解決にならないことを言われるのですが こういうのが診察なんですか? 今日は過食嘔吐について話をしたら「流行りだからねえ」 と言われてしまいました。 薬をもらいに行くのが心療内科なんですか? よくわからなくなってきて、次回行くのがちょっと嫌になってきてます。 皆さんの体験などふまえて教えていただけたら嬉しいです。 乱文失礼しました。