• ベストアンサー

癒されて元気になる本

popo-tantanの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

瀬尾まいこさんの「天国はまだ遠く」をお薦めします。 優しい気持ちになれますよ。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104686018/250-9632754-0783450
lon79
質問者

お礼

ありがとうございます。 アマゾンでみると、彼女が書いた本は、 みんな評判がいいみたいですね。 さがしてみますね~。

関連するQ&A

  • 幽霊が出てくる本

    変なタイトルですみません。。 高野和明  「幽霊人命救助隊」 浅田次郎  「椿山課長の七日間」 宮部みゆき 「あかんべえ」 などの、幽霊が出てくる本が大好きです。おもしろくて感動して号泣してしまうという。 本当にあった霊の話等ではなく、フィクションで楽しめる&感動&泣ける本をたくさん読みたいです。 知ってるものがあれば是非教えてください。 ちなみに苦手な作家さんは、外国人作家さんと、宗教がからむ内容の本を書く作家さんと、 三浦綾子・遠藤周作・貴志祐介・乃南アサ・北村薫・江國香織さんなので、 その作家さん以外でお願いします。

  • 受験に参考にしたい本を探しています

    私は今年、受験生なのですが、 ある大学の動物応用科学を受けようと思ってます。 そこでは、小論文のテストがあるので、 ちゃんと専門的な知識をつけて、テストを受けたいと思っています。 そこの大学は、動物応用科学は動物に関係することを勉強します。 遺伝子や動物の持つヒーリング能力、福祉、食品、などなど いろいろな分野が学べるところです。 なので、小論文のテストも広い知識が必要です。 皆さんの中で、こういうことがたくさん書いてある本を知っている人はいますか? できれば、すごい厚い本は読みたくないです…(^_^;) ひとつのことだけ書いてある本でもいいです。 ちなみに、過去に出た小論文の内容は、 クローンのこと、動物とヒトの関係、児童労働のこと、 食糧危機のことなどがあります。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 14歳の女の子と15歳の男の子にプレゼント本

    14歳の女の子と15歳の男の子に本をプレゼントしたいと思っています。 なにかおすすめはありますか。 14歳の女の子は気質が陰です。優しく繊細で内向的なタイプです。よくお母さんと喧嘩しているそうです。思春期に入ったのだと思います。 15歳の男の子は気質が陽です。朗らかで穏やかな外交的タイプです。武道に優れて頭も良く、容姿もよくて英語が得意な人気者です。 二人にプレゼントしたいのですがなかなか頭を悩ませています。 14歳の女の子には夢ある本がいいか、マララさんの本を考えたのですが合わないのではないか、アナと雪の女王関連の本がいいか、古典がいいか、外国の作家の本がいいか、現実的な話しの本はやめたほうがいいか。 15歳の男の子には三国志の本がよいか、竜馬がゆくがいいか、それとも15歳の君へみたいな本がいいか・・科学の本がいいか。。 お勧めあったら教えてください。 今、はやりの作家の本は考えていません。

  • 大川隆法について

    家に常勝の法という本がありました。 大川さんの本は全く読んだことがありません。 この人の本を読んだことがあるかた この人の評判を教えて下さい。 個人的には宗教の人の本なので 何かうさんくさいことが書いてあるのでは? と思ってます。 読む価値はあると思いますか? amazonのレビューではわりと良いことがかいてありましたが・・・

  • 「白い巨塔」について

    「白い巨塔」を本で読み、 現代の医学事情を 鋭く批判しているような印象をうけたのですが、 作家は文学部卒で 医学とはほぼ関連していないように思われますが、 どうしてあそこまでの内容をかけるのでしょうか。 教授選を初めとして、少々かじったぐらいでは あそこまでの内情を堂々と書くということは 出来ないように思えます。  そして、そういう事もあり、 本当にそれが現実の医学界の実情なのか? という疑問もわいてきます。  そこのところに、詳しいかた、 ドラマでも話題になったようなので (私は本で読んでいたということもあり   見なかったのですが・・・) どうか、お教えくださいm(._.*)mペコッ

  • ホメオパシーについて

    友達がホメオパシーによって元気になったと言っています。 ホメオパシーという言葉を初めて聞いたので、ホームページ で調べてみたのですが、どうも胡散臭くてなりません。 ホメオパシーを推奨しているページはどこも、科学的な 立証をしておらず、どこどこの偉い人が効いたと言っている だとか、変なたとえ話でごまかしたりだとかで、あやしい セールスや宗教のような感じがします。 薬が薄ければ薄いほど効き目があるなら、飲まないことが 一番良いのではないかと思うし、それほど薄い薬なのに 非常に高い値段で売っていたり、しかも心の問題まで解決 できるというのはなんかおかしいと思います。 どなたかホメオパシーの信頼度や科学的にはどうなのか、 統計的にはどうなのかなど知っておられる方、教えてください。

  • いろんな宗教について

    現在、特定の宗教に対して信仰心を持っていません。 理由は、どれもこれもうさんくさいと感じるから。 しかし、教えてグー(OK WEB)でいろいろ読んでいると、自分は宗教に対して誤解があるんじゃないかと思うようになってきました。何だか、食わず嫌いみたいで・・・。 そこで、ちょこっと宗教について知ったほうがいいんではないか(学問的な意味で)と思い、本を探しています。が、ネットで調べてみたら、ヒット数が多すぎてよく解りませんでした。 知りたい事柄は ・現在、世界で多くの信仰者がいる宗教について、どんな宗教があるのか ・それらはどういうもので、どういう歴史があるのか ・それらの、派生宗教、宗派にはどういうものがあるのか。その特徴など。 ・その他いろいろ ・新興宗教については不要 宗教に対する知識はほぼ皆無なので、いわゆる「○○入門」のようなものがイイかと思うのですが、一冊でいろいろな宗教について知ることが出来る本で、おすすめなものを教えてください。

  • 森博嗣さん好きな私に、おすすめと思われる本

    最近読書を始めた、読書初心者です。 ちょこちょこといくつかの小説を読んだところ、 その中で森博嗣さんの本を気に入って、 森さんの書かれた本を、ほとんど読みました。 別の作家さんも読んでみたいと思うのですが、 森さんの小説が好きな私が、他に気に入りそうな小説作家さんがおられましたら教えて下さい。 ちなみに、好きなジャンルはSF、もしくはSFファンタジーです。 逆に、好まない作品は、 病や死をテーマに涙をそそるようなタイプの、暗めな作品は苦手です。

  • オススメの心理学の書籍

    読んだあと、いい本でした、と思えるような、 オススメな心理学の書籍がありましたら、教えてください。 人間性について、書かれているものがよいと思います。 まぁ、心理学だから(^^;、ほとんど人間性について、 書かれていると思いますが、心があたたかくなれるようなものだ とよいかもしれません。もしくは鋭いもので。 カウンセリング、精神、医学、心理エッセイ、思想、臨床心理学とう、 別にジャンルは問いません。 ちなみに、少しはずれて、 宗教や神秘的なものは、個人的な趣味ではありません。

  • あなたが専門とする学問分野の視座から、神の存在について、私に教えてくだ

    あなたが専門とする学問分野の視座から、神の存在について、私に教えてください。 神の観念、神の存在証明、神格化された定理や人物等、どのような切り口でも構いません。 例えば… 哲学 宗教学 文学 歴史学 芸術学 地理学 人類学・考古学 言語学・言語 心理学 社会学 法学 政治学 行政学 経済学 ビジネス・商学・経営学 数学 計算機科学 システム科学 地球科学 宇宙科学・天文学 物理学 化学 生命科学・生物学 応用芸術・デザイン 建築学 工学 軍事学 軍学 農学 医学・看護学 薬学 社会福祉学 家政学 教育学 メディア研究・ジャーナリズム