• ベストアンサー

伸縮式ポールの仕組み

モップの柄等に使用されている、太さが異なる2本のパイプのジョイント(いっぱいに伸ばして両方のパイプをクイッとひねると固定されて、反対にひねるとまた可動する)の仕組みを知りたいのです。 DIY店でジョイント用のパーツなど入手できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • setokaze
  • ベストアンサー率24% (31/125)
回答No.3

NO.2の回答にあるように真円でないため自作は難しいと思います。どのような用途で使うかは不明ですが、極力厚みのあるパイプであれば外側のパイプにナットを溶接して 蝶ボルトで内側のパイプを固定する方法などを検討したらどうでしょうか。

utsubokko
質問者

お礼

ありがとうございます。 その方法でやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#107878
noname#107878
回答No.2

 ご質問のロッドの調整機構は、細い方の外径と太い方の内径とが、どちらもわずかに真円でなく、どちらかをひねることによって競り合い摩擦で伸縮方向に固定されるようになっているものと思います。

utsubokko
質問者

お礼

なるほど、そういうことでしたか。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173487
noname#173487
回答No.1

「つっぱり棒」か「伸縮棒」はホームセンターに有ります。(カーテン売り場等にあると思います。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/437306/460048/
utsubokko
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ただ、伸縮棒を自作したいのです。 で、その仕組みを知りたいのです。 どなたかご存知ありませんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 可動マネキンを自作するとして、間接部分の、可動ジョイントに良いものはありますか?

    こんにちは。いつも大変お世話になっております。 自作で等身大の人形を作ろうと思っています。 私は絵画にこだわっていて、デッサン人形を市販の可動マネキンなどで行っていました。 しかし最近ではこの市販品マネキンが物足りなくなり、こうなったら追求する人形を自作してみよう! しかも間接が可動し得るものを、作ってやろう…! と思っています。 そこで、質問です。自作でマネキンを作るにしても、これが初めてです。 腕や腿などの各パーツは木材を削ったりで、素人ながら作れそうですが、 可動ジョイントについて、ご助力をお願いしたく思います。 これがおすすめ!というジョイントはありますでしょうか? ジョイントのことにはまったく詳しくないので、教えてください。 部品Aと部品Bを繋ぎ、そこが動けば…そういったイメージが目的のジョイントということになります。 デッサン人形とかの動く腕や足、首の、可動関節ジョイントのイメージです。 これにおいて、もの凄く忠実な“人体に則した可動範囲”でなくとも結構です。 例えば人体とはデタラメに360℃のようにもの凄くメチャクチャに動いてしまっても それは構いません。この辺のデタラメさは、私(動かすほう)の任意でカバーできます。 問題は、可動した後で“固定できる堅固さ”を持ったジョイントです。 一定の固さというのでしょうか。一定のシブさというのでしょうか。グギギ、ピタッ!という感じです。 グギギ感のジョイントってありますかね? デッサン人形ですので、万歳をさせたり、色んなポーズをして頂き、それが長時間保たれるものが望ましいです。 そんな用途に適した(適しそうな)可動ジョイントがありましたら、お教えください。宜しくお願いいたします。 なお、前述の私の所有する可動マネキンは解体する思惑がありませんので、これをもって解体し→流用する という手段は塞がれています。予めご了承頂けましたら幸いです。 条件の難しい質問をしてしまい、大変すみません。 教えていただけましたらホームセンターや東急ハンズなど、すぐに買いに行こうと思います。

  • 続、イレクターについて

    続、イレクターについて 先ほど、イレクターにて扉を作りたく、下記のような質問をしたのですが・・・ 続けて、いくつかの質問をいたします。 以下、箇条書きにて、質問しますので、よろしく、お願いします。 >>http://okwave.jp/qa/q8590439.html 1 「扉の、ヒンジの軸部分」についてです。 J-147・J-147A・J-17がヒンジ部品になるわけですが、 >>http://www.diy-life.net/special/parts_detail.asp?Name=j-147 >>http://www.yzk-shop.com/shop/g/g000000019589/ >>http://www.diy-life.net/special/parts_detail.asp?Name=j-17 例えば、上記リンク先の「J-17」の図には、「通し」と書いてありますが、 「通し」とは、どんな意味なのですか? ココの穴に、パイプを通した場合、ヒンジの軸のように回転する・・・ という意味として、理解しても良いのですか? また、他の意味があると思うのですが・・・ 2 また、下記ページの「J-15A」・「J-15B」は、斜め上から見た図では、まったく同じように見えます。 が、上からの見た透視図では、中心のパイプの穴が「黄色に近い肌色」で塗られているか、塗られていないか?の差があるだけで、「1方向通し」の表示の意味が分りません。 この場合の「1方向通し」の意味は何なのでしょうか? >>http://www.diy-life.net/parts/plastic-joint/pj_list_02.html 3 「ヒンジの軸にあたる、イレクターパイプの最下部」を、 ルミナス(網目状のスチールラック)の棚上に、 土台として、「J-103(品番)」か「イレクターパイプスタンドシングル (品番は無いようです。)」 を取付け、ねじ穴に「結束バンド」を差し込み、 ルミナスの棚上と固定させ、(土台と供に、)固定軸として使いたいのです。 ですが、「J-103(品番)」か「イレクターパイプスタンドシングル 」も、 単にパイプを差し込んだだけでは、 パイプ自体が回転してしまうのでしょうか? 上記の土台に入れ込み、動かない固定軸とさせるため、 イレクターパイプとプラスチックジョイントを接着する =「サンアロー接着液」を使うしかないのでしょうか? というか、接着液を使わないと、全てのジョイント内のパイプは、固定できず、 位置が移動もして、なおかつ、パイプが回転してしまう? という認識(=単にはめ込んだだけ)で良いのでしょうか? >>http://www.yzk-shop.com/shop/g/g000000019371/ >>http://item.rakuten.co.jp/brico/04056218/ >>http://www.diy-life.net/parts/sun-arrow/index.html よろしく、お願いします。

  • このパーツの名称を教えてください

    ベランダの支柱にベランダからの排水パイプを固定しているパーツ(写真)が樹脂製のため経年劣化で壊れそうです。 自分で交換したいと思ってますが、パーツの名称が分かりませんので教えてください。排水パイプ(写真右側)の大きさは約5cm×3.5cm程度です。 また、このパーツって市販されて一般でも簡単に入手できる物なのでしょうか?

  • 伸縮のポール

    カメラの三脚のような(長さが調節でき、適当なところで固定できる)ポールを作ってくれそうな業者をご存じありませんか? 材質はアルミを考えています。 カメラの三脚を加工することも考えましたが、ほしい物の長さが三脚の長さと合いません。 よろしくお願いします。

  • ソフビの手首を直したいです

    ソフビの、手首の可動部分が取れてしまいました。 商品は、発売から5年以上たっていますが、新品として購入しました。 取れたのは開封直後です。 部品が破損した様子はなく、単純にはめ込まれていたものと思われます。 再度はめると、はまりますが、固定されず、すぐポロっととれてしまいます。 反対側の手首は、回転するのみで、引っ張っても取れる様子はありません。 これは初期不良でしょうか。 再度固定するのに、良い方法はありますか? メーカーにも問い合わせしていますが、時期柄すぐに回答が得られず、こちらで質問させていただきました。 回答をよろしくお願いいたします。

  • 名称が判りません!

    板バネの名前がどうしても分かりません、ご存知の方おしえて下さい。 テント等の金属パイプどうしを繋ぐ箇所に、使われていると思います。 V字の板バネで一方にポッチが有ります。 状況としては、それは小さい径のパイプの中に入っています。大きい径を接続した際、ポッチが両方の接続面に開けられた穴から突き出しパイプどうしが固定されます。 ネット上で探していますが、今のところ「板バネストッパー」「ストッパー」といった表記でしか探しきれてません。 突き出したポッチを指で押せば、大きい径のパイプはワンタッチで外れる。といった感じです。 パイプを組み合わして簡単に分解可能な、あるスタンドをDIYしようと考えています。 バネ屋さんのHP等、ある程度見てるのですが探せません。ひょっとして「板バネ」と思い込んでるのが原因でしょうか。 どうか宜しくお願いします。

  • 強靭な布地

    引っ張りに強く、ほつれない布地はどのようなものがありますか? 使用は鉄の甲冑の可動部分の接続です。本来は革をリベットで固定して使うのですが、革だと劣化するので布にしたいです。10数キロの荷重がかかります トマトなど普通の店で入手できるものがよいです。

  • 屋根馬を使って太陽電池パネルを屋根上に置きたい

     DIYで太陽光発電にチャレンジしています。  太陽電池のパネルを屋根に置こうと思っていますが、本格的には金具で固定して・・・となると思いますが、DIYで出来る範囲でなるべくシンプルに、と思ってます。 (1)棟にアンテナ用に市販されている屋根馬を2個おく (2)それぞれの屋根馬から軒先方向へ単管パイプを配置(この上に太陽光パネルを置く) (3)地面から垂直に単管パイプを立てて、(3)のパイプと接続  という風でいけないかなぁと考えてます。  太陽光パネル3枚ほど(計60kg/幅1m・奥行4m)を1つの板と捉えて、その板の両端を単管パイプで固定し、その2本の単管パイプを屋根馬と地面から建てた単管パイプと、その両端で支持するというものです。  屋根馬の接するところ以外の瓦には荷重をかけないで出来るかな、と思ってます。  単管パイプの重量40kgを含めて合計約100kgの重量物を屋根上に置くと仮定します。  傾斜があるので、屋根馬(棟)側にかかる加重は半分に満たないと思いますが、仮に半分の50kgとし、これを2つの屋根馬で支えるので各々25kgという計算をしてます。  屋根馬に25kgをかけて、瓦は大丈夫なものでしょうか? (人間が乗ったくらいではびくともしない印象を受けますが・・・)  問題がありそうなら、屋根馬を増やして更に荷重を分散させようと思いますが。  強度(風で飛ばされる?)の問題がありそうなら、切妻屋根の反対側にも支持のため単管パイプを通して(太陽光パネルは置かない)、地面に接続しようと思います。  あと、地面に建てた単管パイプもそれなりに固定するものと仮定します。  その他、何か根本的に問題があれば、それはそれで教えて欲しいです。 

  • 【DIY】金具で固定できる回転部分を作りたい

    http://uploadingit.com/file/7qry1nxwdo2fywv6/extra_%E9%87%91%E5%85%B7.jpg あまりDIYや金具を扱ってないので、 名称や使い方が間違っているかもしれません。 上の図ようなものを作成予定です。 目的はパイプの位置は固定で重りの向きを 上下に自由に固定出来るものにしようとしています。 重りは2~3kg程あり、それにコ型金具を取り付けます。 次にコ型金具をアルミ丸パイプをボルトを使用して取り付けます。 角パイプでも良いですし、材質が塩ビになるかもしれません。 太目のボルトの方が締め付け強度が高い気がするので、 なるべく太いボルトを使用するつもりです。 重りの位置がずれない様に強く締めるつもりですが、 アルミパイプだと潰れが心配なので、 ボルトをつぶれ防止パイプで覆うつもりです。 質問は ・ワッシャーの使い方は正しいのか ・この重りだとどのサイズのボルトを使用すべきか ・潰れ防止パイプは意味があるのか もっと良い方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 竿(スピゴットフェルール)のゆるみ

    2ピースのモアザンを使用しておりますが、キャスト許容範囲いっぱいのジグをキャストするとジョイント部分がねじれて#1と#2がずれてしまいます(新品当時より)。 私のキャストが下手というのは置いておいて、不満です。 フェルールワックスというロウ状の物を塗ったこともありましたが、思わしくありません。 どうしたらしっかり固定されるでしょうか?

専門家に質問してみよう