• ベストアンサー

起動ディスクのコピー

JUN-2の回答

  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.1

調子の悪い起動ディスクをコピーしても、正常に読み取りすることができないと思いますので、信頼できないですね。 やはり、新たに作成されることをお薦めします。 http://www.microsoft.com/japan/windows2000/support/faq/faq1.asp#8

関連するQ&A

  • 起動ディスクの複製

    起動ディスクをメールで送ったり、CDに焼いて持ち歩いたりしたいのですがどうすればいいのでしょうか?ディスクのコピーだと複製できますが、単純にフォルダにコピー後、別のフロッピーにコピーして起動させてもシステムファイルエラーとかで起動できないですよね。

  • 続・CDの起動ディスクの作り方

    「No.12154 CDの起動ディスクの作り方」で、CDブートできる起動ディスクの作り方を教えていただきました。comandファイルの中身もコピーしたので、大変使いやすくなりました。 こんどは、そのCDから、Windows98SEをインストールしたいと思ったので、自分なりに考えてCD上にwindows\options\cabsの内容を焼いてCDブート、A:setupとやってみたのですが、「コマンドまたは、ファイル名が違います。」になってしまいます。 どうすれば、CDブート→Windowsのセットアップまでもっていくことができますか?

  • Windowsディスクがないと起動しない

    昨夜、パソコンの電源を入れるとシステムディスクを入れるように表示され、それにしたがってWindowsのディスクを入れると再インストールが始まりました。 その後再起動するとまた同じメッセージでディスクを入れるとインストールが始まり… 3度繰り返すとすべてのHDDにWindowsフォルダができていました。 その状態で再起動すると「3つのWindowsから選べ」といった感じの画面になり一番上のWindowsを選択すると一応通常のデスクトップになります。 しかし、1つでもWindowsフォルダを消すとまたインストールさせられます。 また、どの状態からでもとにかくWindowsのディスクなしでは起動できなくなってしまいました。 元には戻らないのでしょうか?

  • 起動ディスクで起動しない

    新しいHDにウインドウズ98をインストールしようとして 起動ディスクで起動しようとすると少し読む動作をした後とまってしまいます。 1度目にやった時は起動できたのですが2度目から起動できなくなりました。 boot可能なCD-ROMでも同じように読みに行って少しするととまってしまいます。 起動ディスクがダメなのかと思い2つ作りましたがダメでした。 何か原因と思われるものはありますか。

  • システムホルダーをコピーすれば起動ディスクになりますか

    G4MacでOS9.2とOS10.4を使っています。 外付けのFireWireディスクにOS9.2の起動ディスクをつくりたいのですが、システムホルダーをコピーすれば起動ディスクになるのでしょうか。 OS9.2だけをインストールすればすむ話ですが、インストールディスクは9.2と10.0(10.4はあとで追加しました)をいちどにインストールするようになっていて、9.2だけインストールする方法がわかりません。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • リカバリディスクの作成方法を教えてください。

    リカバリディスクの作成方法を教えてください。 ウィンドウズOS再インストール用CD-ROMの予備ディスク作成方法を教えて下さい。 OSのCD-ROMが地震や天災で壊れる前に今の内に複製したOSを作っておきたいです。 取り扱い中の不注意でCD-ROMを割ったり傷をつけたりする前に予備ディスクを作っておきたいです。 デスクトップパソコン DELL DIMENSION 2400に買った時に付いていたWindows XP Home EditionのCD-ROMの予備ディスクの作り方を教えて下さい。 複製されたCD-ROMでパソコンにリカバリをする時プロダクトキーの入力とか複製されたCD-ROMでもできますか。それらはWEB上の何処に掲載しておりますか。 今パソコンに入っているCドライブのOSから予備ディスクを作りたいと検討しています。 又はDVDやCD-ROMをよく入れるパソコンのDドライブから予備ディスクを作成したいと検討しています。 買った時に付いていたリカバリディスクをそのDドライブに入れて予備ディスクを作成したいと検討しています。 このパソコンのスペックは512MBのRAM、80GBのHDD、2.4GHzのCPUを使っています。 このパソコンはCDの書き込みができるドライブが付いています。 ウィンドウズOSの予備ディスクは自分で作成できてリカバリできますか。

  • 起動ディスク:NTLDR is missing

    WindowsXPでMS-DOSの起動ディスクを作成する。 で起動ディスクを作成して、 Windows2000で起動させようとしました。 (Windows2000といいますか、別のPC) 作成したディスクでは、 MS-DOSが起動する事が出来たのですが、 複製を作成しようとして、 Windows2000上で、ファイルのコピーを作成して、 別のフロッピーに移動しました。 複製のフロッピーでは、MS-DOSが起動する事が出来ずに、 「NTLDR is missing」と表示されてしまったのですが、 複製のフロッピーでも起動させるようにするためには、 どうしたらよいのでしょうか?

  • XP起動ディスク

    先日、XPHomeエディションの起動FDのデータをダウンロードしFDにコピー後、クリーンインストールをしようとしたのですが、しょっぱなからセットアップ不可能でした。何か特別な方法でもあるのでしょうか? OS: XPHome(SP1) 起動ディスク:XPHome(SP1用)6枚 上書きのOS再インストールは不具合がそのまま残ってしまうのでできれば行いたくないと考えてます。 よろしくお願いします。

  • リカバリーディスクのコピーの作り方

    パソコンを新しく購入し、早速リカバリーディスクを作ったのですが、念のために予備にもう一組作っておこうと思います。 ですが、リカバリーディスクの作製はDVD-R限定で枚数が6枚もあります。 ディスクが合計12枚になると保存も面倒なので、リカバリーディスクの中身を外付けHDDにフォルダ分けして保存しておくことを思い付きました。 そして使う時は今度はまた新しいDVD-RにHDDからコピーし直す形にしようと思うのですが、 それで問題なく使用することは可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 起動ディスクのバックアップ方法

    Win9x系の起動ディスク(FD)を作り、そのFDの複製を作る場合、「diskcopy a: a:」とか、FDDを右クリックして「ディスクのコピー」を選択するというのを過去ログから知る事ができました。 でもなぜ、この方法でなくてはならないのでしょうか? 例えば、適当なフォルダにFDの中身をそのままCopy(隠しファイルを含む)し、次にそのフォルダから、空のFDにCopyでNGな理由がわかりません。どなたかお教えください。