• ベストアンサー

ナメクジコマってます

UKIKUSA2の回答

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.6

ピーマン畑の周囲をぐるりと側溝にして水を張っておきましょう。 側溝はコンクリート製のU字管を使いましょう。 高くて買えない場合は、ブルーシートで代用しましょう。 ナメクジはジメジメは好きですが、泳いでまで来ません。 ご参考までに。

mujer
質問者

お礼

可能です、だって、ウチの借家の庭は、そのままでも雨が降れば池ができるくらいですから。でも。。。。 きっとコレを実行すると、ウチのちびしゃんがぴちゃぴしゃとドロ遊びをするかも。洗濯のほうが大変かも。でも、ありがとうございました。鉢植えなどの小型には応用してみます。

関連するQ&A

  • 何の害虫でしょうか?

    ビオラの種を蒔いて芽が出たんですが、二葉の芽が 一晩で全部、葉っぱだけ無くなっていたんです。 根きり虫ではないんです。 何の害虫なのか、さっぱり分かりません。 なめくじ、でもなさそうなんです。 とりあえず、アブラムシ用の殺虫剤をしたんですが。 ちなみに、イソトマの葉っぱも食べてました。 よろしくお願いします。

  • なめくじが沢山庭にいるようでピーマン 茄子の葉っぱが かじられてなめく

    なめくじが沢山庭にいるようでピーマン 茄子の葉っぱが かじられてなめくじ退治の薬もまいても効果は得られず また毎晩 懐中電灯で見て取り退治しているのですが毎日出て来てるのです何か良い退治方法はあれば教えて下さい

  • ジャカランダが枯れたかどうかの見分け方

    もう5年くらい鉢植えで育てているジャカランダです。毎年この時期になると青々とした葉っぱを出しているのですが、今年はまったく芽がでていません。おかしいと思い気づいた時、鉢の下にだんご虫がたくさんいました。すぐに薬で退治し、きっと芽を出してくれると思ってもだめで、よくみると今度はナメクジが幹についていました。これは不味いとつまみ出し、更に日当たりのいいところに植え替えてもだめ、細い枝は黒ずんできてもうだめかと思ったのですが、黒くなったところを切り取り、何とか生き延びてくれるよう様子をみました。園芸店で肥料をあげなさいといわれ、試して何日かすると、またなめくじが。全くだめなのかと根をほりあげてみると水分がないようにもおもうのですが、あきらめきれず、さらにいい土のところに植え替えて様子をみています。もうだめだという時の見分け方はあるのでしょうか。また肥料の量なども逆にあげすぎると肥料やけといわれ、他の植物を枯らした経験もありよくわかません。どうかご指導お願いいたします。

  • 家庭菜園にてナメクジ大発生!良い対策は?

    初心者なんですが、今庭でオクラ、向日葵、にんにくなど家庭菜園で育てています 昔からの家で庭は広いです 毎日葉っぱが食べられて枯れていくため、夜見に行くとナメクジが数匹いました  スプレー式殺虫剤で退治して、次の日の夕方菜園の周りにスプレーをかけておいたのですが被害がへりません そこで誘発式?の殺虫剤(小さい錠剤タイプ)をまわりに撒いておきました そして夜見に行くと30匹くらいの大量のナメクジがいてびっくりしました 結局殺虫剤を潜り抜けて数匹が芽のところまでたどりついていました なんとかナメクジから守る方法はないでしょうか? なにか良い知恵がありましたら教えてください、よろしくお願いします

  • 何という名前の植物でしょう?

    何という名前の植物でしょう? 6月ぐらいから庭先に芽を出して、見かけないかわいらしい葉っぱだったので、成長を見守っていたのですが、どんどん大きくなり、今(8月)では、1メートル以上の高さです。茎は地面から50センチくらいまでは、一本立ちで、その先は、写真のように広がっています。花が咲くかな?と期待していたのですが、その様子もありません。住所は神奈川ですが、鳥が運んできた可能性も・・・。どなたかご教示お願いいたします。

  • うちの薔薇の木

    今家の庭には、2本の薔薇の木があります。ミニ薔薇と普通の薔薇の2本なのですが、葉っぱは、しっかりとついてきたのですが、芽はまだ出てきません。それと、チューリップの球根も今度は、植木鉢に植えてあるのですが、芽は見えるのですが、花がいまだ咲いてきません。どこが、いけないのでしょうか?お教えくださいませんでしょうか?お願いいたします。

  • 桜の開花について(葉っぱが後?)

    桜の開花について(葉っぱが後?) 桜が咲く季節になり、いろいろなところできれいな花を見るようになりました。 そこでふと疑問に思ったことがあるのです。 普通の花は、芽が出て、葉っぱが出て、花が咲きます。 ですが、桜の花は 花が咲く→葉桜になる と逆になっているように思うのです。 なぜでしょうか。 いろいろとインターネットを使って調べてはみたのですが、明確な答えが見つけられず困っています。 葉桜→冬の休眠→開花→葉桜→… となっているのではないかというのが私の考えなのですが、どなたかお分かりの方教えていただけないでしょうか。

  • サフランに似た花の名前の名前を教えてください!

    この時期、庭先などで見かけるサフランに似た花mの名前を教えてください。 サフラン似ているとは言うものの、おしべは赤くなくて普通に白く(黄色く)、サフランよりは色が薄い紫(藤色というかんじ)で、大きめで、あの松の葉のような葉っぱがありません。地面から白い茎がでて花が咲いているだけです。群生しています。 この花の名前を教えてください! おねがいします。

  • セントポーリア

    セントポーリアの葉ざしをしています。 初めてではなく経験はあるのですが今回の現象は初めてです。 芽は出てきたのですが、場所が不思議なのです。 葉茎と用土の際にもふつうにでてきているのですが、葉っぱの表面からも発芽しているのです。 ちょうど、葉茎が始まる部分の葉の表面です。 (葉っぱが終わり茎が始まる部分。わかりにくいですね) この若芽はどういう風に育てればいいのでしょうか? 葉の表面からの剥離に際しての注意事項はありますか? その他、育てるに当たっての注意すべきことがあれば教えてください。お願いします。

  • ピーマンやきゅうりの種は育つか?

    普通にスーパー食料品売り場で売っている 「ピーマン」や「きゅうり」の種は 乾燥させてから蒔けば発芽しますか? それとも未熟果なので育てるのは無理ですか? あるいは今売られている野菜はほとんど 一代交配F1品種なので芽は出ないとか? かぼちゃやジャガイモ、ねぎ、里芋、ゴーヤなどは 育ちましたのでちょっと興味があります。 どなたか経験ある方、ご教授お願い致します。