• ベストアンサー

素朴な疑問

続けて質問して申し訳ないんですが、本や雑誌によっていってることが違ったりするので質問させていただきます。 運動は空腹時がいいって書いてあるじゃないですか? 空腹時の運動はは脂肪が燃え、お腹いっぱいのときはお腹の中のたべものが燃えるから脂肪は燃えないからやせにくいとか・・・・。 でも結局お腹いっぱいの時に運動で食べた分消費したら、運動後の他の行動で脂肪は燃えちゃうんじゃないかと・・・。 逆に空腹時に運動して脂肪燃やしても食べた分はあんまり消費されないから、たいして差はないんじゃ??とか思っちゃいます。 これってどうなんですか? わかりにくいぶんしょうですいません><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.1

私は食べてからジョギングしましたけど、ちゃんと痩せましたよ。 体脂肪率25%→17%に。 やっぱり、物理法則にしたがっているんですかね。 食べ過ぎなきゃ大丈夫です。

canaco221
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! まじですか! なんか今まで空腹時にわざわざ時間合わせて運動してたけど大丈夫なんですね☆ よかったです^^

その他の回答 (2)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

#2の方の書かれていることが全てです。 ただ、食べてから動くか、動いてから食べるかは実際には、どちらがより、その人にとって楽なのかということ。 >運動は空腹時がいいって書いてあるじゃないですか? 空腹時というのは、消化に体が忙しくて、運動にまわす血流の確保が窮屈だからです。 でも、逆にいうと、消化がどんどん進んで、より早くおなかがすく。 >空腹時の運動はは脂肪が燃え、お腹いっぱいのときはお腹の中のたべものが燃えるから脂肪は燃えないからやせにくいとか・・・・。 所詮は、食べたものをいったん「脂肪」にして空腹時に消費するか、「脂肪」になる前に「グルコース」として直接燃焼させてしまうかの違い。 食べてから「激走」するというのでなければ 実際には、食べて15-20分ぐらいで運動したほうが 「脳」が楽です。 なぜなら、空腹で走る(一応、運動を有酸素運動のジョグ程度としておきます)と、脂肪が動員されるまでかなり空腹中枢が刺激されてつらいはずです。 人によっては、低血糖で震えや、冷や汗がでたりもします。 もちろん、頭(脳)はグルコースでしか機能しないようになっていますので頭が働かない。 外を走っていたりすると、適正な判断ができるかどうかも 問題になるかも知れません。 食べてから、動くことが「苦しい」の出なければ、 食べてから運動するほうが、頭は楽です。 ただ、筋肉トレーニングとして、筋肉の増加を目指すなら、 たんぱく質を取ってから、2時間ぐらいのところでの筋トレが効果的で、すぐ寝る。 このときは、もちろん、高たんぱく低脂肪で糖分(でんぷん質)も少なめです。 このときにでんぷん質を全く取らないというは、筋肉増強といえども間違い。 糖質の代りに、タンパクがエネルギーとして消費されてしまって、筋肉の修復・増強分に回りません。 そのぶん代謝として腎臓に負担が余分にかかるからです。

noname#11559
noname#11559
回答No.2

薄識ですが。 体を動かすと運動エネルギーとして、まず体内の糖分を使い、それでも足りないと、脂肪分を燃焼させておぎないます。 普段の生活では、食べ物から得た糖分は一日の生活で消費出来なかった分脂肪として保存されます。問題なのは脂肪として残るのをいかに少なくするかです。 それには、一日の運動エネルギーにあった食事量にするか、食事量にあった運動量エネルギーを消費する運動量にするかになるとおもいます。

関連するQ&A

  • 睡眠薬の効き方

     わたしは不眠のため薬を飲んでいるのですが、飲み方について質問です。  睡眠薬を飲むとき、空腹のときとおなかに食べ物がのこっているときではどちらがより効き目がありますか?効き方の違いとかありますか?(たとえば薬が効いてくるまでの時間の差とか)それというのも私は過食で悩んでいるんですけど、寝る直前まで何か食べていることが多いのですが、その食べた後すぐ薬を飲む場合と空腹時では薬の効き方に差があるのか知りたいのです。毎日眠れなくてほんとまいっています。  わかりにくい文章だとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 食べてよいときの見分け方

    最近、スリムな人はお腹が空いたら食べ満腹になったらやめるシンプルな食生活というのを見て自分も体質改善をしたいと思い気を付けているのですが、いくつか分からないことがあります。 ・お腹がグーグーなるくらいお腹空いてると一食分(市販の幕の内弁当くらいの量)食べて30分くらい経過しても食べ足りない感じがします。水を飲むと胃を流れていくのが分かるくらいです。こういうときはまだ足りないということで食べるべきですか? ・空腹時に脂肪が燃焼されると聞きました。同時に、空腹時間が長いと体が飢餓状態になり逆に脂肪を溜め込むとも聞きます。この2つの境目はどこで見分ければよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 筋トレとダイエットの理屈が矛盾していてわかりません

    私の目的は、ダンサーのような体系、脂肪が少なく筋肉がしまったような状態をめざしています。 身長は足りませんが、エグザイルの方たちより一回り薄いような筋肉をつけたいです。 今の私は、173cm 68キロくらいで、おなかがぽっちゃりでパンツの上にたっぷりのっかっています。 徐々にやせてきていますが、いつもトレーニングとダイエットの矛盾でイライラさせられています。 まず、私が行っているメニューは、 7時起床 →トレーニングの30分前にプロテインとヨーグルト野菜ジュース摂取 →トレーニング→30分以内に朝食→14時昼食にパン2個くらい→17時にプロテイン →1時間ウォーキング→夕食19時→21時にトレーニング こんな感じです。 しかし筋トレやダイエットについて色々調べると矛盾している事ばかり書いています。 ダイエットをすると筋肉が落ちる→筋肉量が減る→脂肪が燃焼しにくくなって太りやすくなる 空腹で運動をしても筋肉が異化して落ちてしまうから空腹を解消してから運動がよい→空腹を解消したら脂肪にかわるのでは?→いつやせる? 筋トレをするようになって50日、食べても食べても少し時間がたつとすぐに空腹になるようになりました。 体重は最初1,2キロやせましたが、最近はとまっています。しかしそれは気になりません。 問題は、おなかがまったく凹まない事です。 私のイメージでは、空腹のときにトレーニングをすれば脂肪が燃焼されるのかと思っていましたが、 トレーニングの前に空腹を解消しろと言ってるではないですか? では一体いつ脂肪が燃焼するんですか? 人間の体が口から摂取したエネルギーを優先して使用していくならば、いつまでたってもお腹の脂肪が燃える事なんてないですよね? じゃあ脂肪を燃やそうとして空腹の時にトレーニングをすると、筋肉が異化して減少し脂肪が燃えにくい体になってしまうから、空腹はよくない。 しかしトレーニングをして感じた事なんですが、内臓内のエネルギーがなくなると皮下脂肪を燃やす前に空腹になるっぽいんですよ。だから皮下脂肪を燃やさせないように体がしている気がします。 この辺はどのように調整すればいいのでしょうか?

  • やせなきゃ!

    かなりやばいです 誰がどう見てもデブだし店で売っている一番大きいサイズのスカートもはまりません>< すぐにおなかがすいて空腹が耐えられないので 「カロリーが少なくて腹持ちがいい」食べ物ってないでしょうか??? もやしなんかが良いってよく聞きます。。。 本当におなかがそんなにすかなくなるのでしょうか? 運動と並行してやればいいのでしょうが  体質的に少しの量でも運動はムリです 水泳なら・・・と思って先日質問させていただいたのですが それもやはり難しいようですし。。。 運動をしないでつらい空腹感に耐えることのないダイエットって やはりないのでしょうか?

  • 脂肪燃焼に関する疑問点(1)

    タイトルの件、いくつか疑問が生じています。 ◎前提 A.ウエイト・トレーニング → (10分程度のインターバル) → 有酸素運動 の流れで、ウエイトトレで血中遊離脂肪酸濃度を高め、効率の良い有酸素運動での消費を考えています。 B.筋肉を動かすときの運動エネルギー源は、アミノ酸、グルコース、そして、脂肪酸。このうち、アミノ酸が運動エネルギーとして使われる割合は常に15%程度。 残りの85%は脂肪酸とグルコース(糖)が競合して用いられ、  (1)トレーニング状態  (2)運動の強度や時間  (3)運動前・運動中に摂取する飲食物 等の影響を受けて、それぞれの割合が大きく変動する (疑問1)運動前・運動中に摂取する飲食物 運動の前後に糖質を摂ると脂肪燃焼が止まってしまう。ただし、例外として、果糖(フルクトース)は、脂肪燃焼を止める作用が著しく小さい。だから、ウエイトトレから有酸素へのインターバルでは果糖(フルクトース)を摂取しなければ、却って有酸素運動の脂肪燃焼効率が下がる結果になりかねない。果糖(フルクトース)はネットで1200円/kg程度で販売しているようだ。 ウエイト・トレーニング → (10分程度のインターバル) → 有酸素運動という流れの中で、筋肉を維持し、効率よく脂肪燃焼を行うためには、それぞれの運動中になすべき水分と栄養の補給は? また、やってはならない補給は? 例えば、ジョグ中のアミノバイタルなどを飲むことは脂肪燃焼を妨げるか? (疑問2) 安静時に消費されるエネルギーは、凡そ糖質:脂質=1:1か? 最大心拍数の60~75%程度の有酸素運動が最も効率よく脂肪燃焼をする。それを超えると糖質に依存する割合が増える。 ウエイトトレではほぼ100%糖質。 最も効率よく脂肪燃焼をした場合、エネルギーの何%くらいまで期待可能か?そういった研究データはありますか? 言い換えれば、ランとジョグの消費エネルギーが拮抗するのは、凡そ7.5km/hというデータがあるようですが、ここからファットバーンゾーンの最大心拍数×60~75%までの、脂質と糖質の消費割合を示すような数式またはグラフなどはありますか? 質問項目が多いので、とりあえず2つ。 仕事の合間で文章を推敲せず、ぶっきらぼうでごめんなさい。m(__)m

  • VAAMパウダー

    運動の30分ほど前の空腹時VAAMを飲むと脂肪を燃やすのを手伝ってくれると聞いたんですけど、どのくらい飲むのがいいんでしょか?

  • トレーニング前の食事と血中糖分について質問。

    あるダイエット関連のホームページに、 「効果的なダイエットのための運動は、空腹時にする、加速しないこと。」と書いてありました。 「加速しない」というのは、(このページでは)有酸素運動時の心拍数の事のようです。 でも、「空腹時にする」というのに引っかかりました。 私は今まで、「運動前の水分の補給は勿論だが、運動1時間前に軽く食事を取るか、 バナナやカロリーメイトなどを食べておくとダイエットに効果的だ。」と聞いていました。 「有酸素運動時に、脂肪燃焼に至るまで約20分もかかるのは血中の糖質(ブドウ糖)を消費しているから。」、 ということも聞いており、食事によって血糖をわざわざ上げて運動するのはやはりおかしいのかな? と思い始めました。空腹で運動をするのには少し抵抗があるのですが… 運動前は「空腹」がよいのか、それとも「1時間前に軽い食事済み」がよいのかどちらでしょうか? また、私は現在、その食事としてカロリーメイト(1食分・200カロリー)を食べているのですが、 もっとカロリーの低いもののほうがよいでしょうか?何かお勧めがありましたら教えてください。

  • お腹の音

    お腹がものすごく頻繁になります。 お腹が減っている訳でもないのに、空腹の時に お腹が鳴るように「ご ご ご ご......」と 地響きのように大きな音でなります。 お腹がすいているのかな?と思い、「ぐうぴた」 のようなお菓子をつまんでみましたが、大して 空腹ではなかったので、お菓子もあまり喉を通りません。 逆に胃が弱いので、あんまりたくさん食べれないのですが、 お腹だけはなります。 空腹感もないのに... 会社で みんなにバレバレで 気まづい想い で毎日いっぱいです。 どうしたらいいでしょうか??

  • ダイエットをする上での疑問

    ダイエットをする上での疑問   浪人中の19歳♀で、今現在155cmの45.0kg(23%)です。 ダイエットを始めてもうすぐで2ヶ月が経ちます。 今やってるのは ・夕方50分程のウォーキング ・寝る前の筋トレ30回×2~3セット (腹筋、背筋、腕立て、スクワットをベースに) ・半身浴 20~30分 ・ストレッチやマッサージ 20分 くらいで、食事面は1日1600kcal程度にするくらいの意識です。   で、ダイエットをする上でいろいろ調べたんですが、まだ分からないことがいくつかあるので質問させていただきます。     (1)夕食は19:00~20:00です。夕食後はお茶やガム以外口にしない習慣が身に付いてて、深夜になると空腹感があります(何か食べたいとは思いませんが) その空腹状態で寝る前(am1:00~2:00)に筋トレをすると筋肉を分解してしまうのではないかと心配です。 なので何か栄養補給をしようかと思いますが、寝る前にカロリーあるものを食べたり飲んだりするのもちょっと…って感じで、栄養補給しなくて大丈夫でしょうか?   (2)食後しばらくしてお腹が鳴った時は胃の中の物は全て消費されてしまったんですか? また、その状態のままだと脂肪が燃焼されますか?   (3)0カロリーと表示されてるゼリーなどには炭水化物がかなり含まれてたりします。この場合、例えば「0カロリー、炭水化物30g」は「120kcal、炭水化物30g」と同じことを意味してるんですか?   (4)昼の3時頃は一番エネルギーが消費されやすいと言いますが、私は夕方まで予備校で授業があります。その間はほぼ座りっぱなしです。それなのに昼の3時頃は一番エネルギーが使われているのでしょうか?   (5)ウォーキングの後にすぐに夕食を食べます。運動後にすぐご飯となると、無駄に吸収率があがったりしませんか?     と、長くなりましたが以上5点が最近の疑問です。 しょうもない疑問ばかりですが、どれか一つでもいいので分かる方回答お願いします。

  • 食事の適量と食べ過ぎ時の消費し切れない栄養

    食べ過ぎると血糖値が上がり過ぎたり、上がらないようにインシュリンを多く出さなければいけなかったり、消費しきれない栄養は肝臓にため込むので脂肪肝になったり、いろいろ弊害があると思います。 1)上記前文は炭水化物の話ですが、脂肪分やたんぱく質、野菜などについては上記と同様ですか? 炭水化物は脱水結合して脂質として肝臓にたまるので、脂肪分の食べ過ぎと同じことと思いいますが、それ以外の食べ過ぎも肝臓にたまって脂肪肝のような(脂肪肝とは別の)悪いことがあるのでしょうか? 2)前文の意味での食べ過ぎとは具体的にどの程度を言うのでしょうか? 一般に食事をすると小1時間で血糖値が上昇し、その後2時間くらいで下がります。それは消化され、血液中を流れ、肝臓に納まったことを意味します。 つまりこの3時間で消費(代謝)する量しか食べなければ、肝臓に送り込むこともないし、脂肪肝にはならないという事になります。 2-1)つまり、この3時間での消費量を超えると食べ過ぎですか? 実際には食間は4時間以上は開いているので3時間分では栄養不足です。 2-2) 3+2=5時間分くらい食べて3時間は消化・吸収するうちに使い、残り2時間はは肝臓に溜めたものを使う感じが適正で、それを超える量が食べ過ぎですか? 3)ホテルの朝食バイキングでおなか一杯に食べてしまって、その後1日中立ちっぱなしで仕事をしていたのに、夕食時までおなかが減らなかったことがあるのですが、そういう場合もやっぱり消化吸収中に使い切れる3時間分以外の栄養は肝臓に溜めて、徐々に夕方まで放出されているものでしょうか? おなかが減るというのは血糖値が下がった時に脳がホルモンを出しているだけで、消化し終わったかどうか、肝臓に栄養の在庫があるかどうかとは別問題と思います(肝臓に栄養があるかどうかで空腹かどうかが決まるなら、脂肪肝の人は脂肪肝が解消するまで空腹にならないはずです)。 つまり、上記3)で3時間分を超える栄養が一度肝臓にしまわれたのなら、いくら食べても昼にはおなかが空いたはずです。何故お腹が空かなかったのか、朝食で満腹まで食べた栄養は夕方まで体内のどこにどのような状態でいたのか、知りたいです。