• ベストアンサー

「死期」の読み方について

 先日テレビで、「死期」を「しご」と読んでいるのを聞きました。ずっと「しき」だと思っていたので驚きました。私の持っている辞書を調べて見ましたが、「しき」のみで、逆に「しご」を調べても「死期」はでてきませんでした。初めは、最近アナウンサーの方でも日本語の間違いが多い(現代風の言葉(?)とは別として、です)ので、それかなと思っていたのですが、パソコンで変換をしてみると「しご」でも「死期」が出てきていました。ということはそういう読み方も存在する・・・のですよね?  では、「死期(しき)をはやめる」という使い方をしますが、「死期(しご)を早める」とも言うのでしょうか?それとも、まさかとは思うのですが、読み方によって用途が違うとか・・・?  一人で考えているとぐるぐるになってしまったので、教えていただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nak0
  • ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.2

どちらでも構わないと思います。 意味が通じればね。 一応、検索してみましたので、下の結果を見てください。 しき↓↓↓ (1)死ぬ時。命の終わる時。しご。 「―が迫る」 (2)命を投げ出すべき時。しご。 「―を得る」 しご↓↓↓ 死にぎわ。臨終の時。しき。 らしいです。

yatuki
質問者

お礼

用途もあってわかりやすかったです。詳しい回答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

どちらでも、OKのようです。 ちなみに、「期」を「ご」と読むのは、 人が死ぬときだけです。 個人的には、死期(しご)はほんとに死ぬ瞬間、間際を表していて、 死期(しき)は死ぬ少し前のある程度の期間を現すと思います。

参考URL:
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?col=KO&pg=result_k.html&qt=%BB%E0%B4%FC&sm=1&lc=0&lp=0&svp=SEEK&item=MAIN,NODE,16
yatuki
質問者

お礼

あ~、やっぱりそうなんですね。お早い回答ありがとうございます!すっきりしました。でも今まで知らなかったのが何か少し悔しいですね(^^;)。

関連するQ&A

  • 「する」の尊敬語および「おられる」という言い方

    「する」の尊敬語は電子辞書によると 「なさる」「あそばす」「される」の3語が出てきました。 「なさる」と「される」をくっ付けた「なされる」という言葉は 正しい日本語ですか? 「おられる」という言葉。 テレビでよくアナウンサーや言葉遣いの丁寧な芸能人司会者が 使用する事が多いのですが日本語として存在してますか?

  • 「極小」って「きょくしょう」ですよね?アナウンサーが「ごくしょう」と言

    「極小」って「きょくしょう」ですよね?アナウンサーが「ごくしょう」と言ってるシーンを何度も見たことがあります。昨日もNHKかどこかで「ごくしょう」と言ってて、テレビ業界ではそういうのかな?なんて思ってしまいました。広辞苑で見ると「きょくしょう」しか載っていなくて、ネットの辞書では「ごくしょう」も載っていました。これは読み間違いが市民権を得たということですか?それとも初めから「ごくしょう」でもOKなんでしょうか?

  • 古語の辞書、逆索引ができるものは

    現代語から逆索引できる古語、大和言葉等、昔の言葉の辞書を探しています。どなたかご存知ありませんか?

  • 肉汁ってどう読むと思いますか?

    こんばんは。 肉汁の正しい読み方は「にくじゅう」です。 23年生きてきてずっと「にくじる」だと思っていて、最近知りました。 テレビでも「にくじる」と言っている方が多いです。 もちろんパソコンで「にくじる」と打って変換すれば「肉汁」とでますが、 辞書には「にくじる」ではのっていません。 そこで皆さんに似たような言葉を教えていただきたいです。 ずっとこうだと思ってたけど、実は違うんだぁって言葉を教えてください。 たとえば今日テレビでやっていた「アボカド」。「アボガド」は間違い。とかでもいいです。 あと「既存」正しくは「きそん」。「きぞん」は間違い。 などようなものも結構ですが、「既存」は辞書に注釈として「きぞん」とのっていて、 現在においては間違いではないのですよね。 「肉汁」は辞書に注釈として「にくじる」とも載っていませんでした。 できればそのようなものを教えてくださると嬉しいです。 過去ログに似たような質問はありましたが、 もっとあるんではないかと思い質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • 死期近い猫がお風呂場にいます。

    がんで死期近い猫が、ずっとお風呂場(洗い場)にいます。 家族が使う時はゆったりと出ていすの下にいるのですが、多少水分が残っていてもまたすぐ洗い場に戻ります。 仔猫のころからあまり人に甘えずいつもひとりでいたり、遠くからじーっと人の様子を眺めていたりする不思議な子でした。 私はできるだけそばにいて、短い残りの時間は夜なども隣で寝ていたいです。 (夜は家人が完全に寝静まったら布団の上に乗ってくることはありました) 晩年は一日に2回ぐらいはすり寄ってくることもありました。 いまは水冷式のピローなど用意し、空調を28度でつけっぱなし、目が見えなくなってきたようなのでテレビの音をずっと環境音程度でつけているようにしていました。 <質問> 私が長い時間近くにいることは、この猫にとってなので苦痛でしょうか? この猫に私は何をしてあげられるのでしょうか? 最後に、この質問がペットロスなどで苦しまれている方の苦痛を増してしまうことになってしまったとしたら申し訳ありませんでした。

    • ベストアンサー
  • NHKのアナウンサーの言葉

    NHKのアナウンサーの言葉 「戦争では【おびただしい】数の人が犠牲になりました」 間違っていないようにも聞こえるのですが、何か違和感が…。 私が【おびただしい】を使うときは、動物や虫が群がる様子を連想して、あまり人間に対して(まして英霊に対しては尚)使わないのですが…。 辞書で調べると 1 数や量が非常に多い。ものすごい。 2 (「…することおびただしい」の形で)程度がはなはだしい。ひどい。激しい。多く悪い意味に使う。 とありました。 1 の用途でしたら間違ってないと思いますが、2だと間違いのように思えます。 違和感を感じるのは私だけでしょうか? 学がないので、どなたか語学に秀でた方、ご解説をお願いします。

  • こんな電子辞書はありませんか?

    言葉があって、その言葉を調べたい場合ももちろんあるんですが、 言葉の大体の意味があって、それに合う言葉を調べたい場合、役立つ辞書は無いでしょうか?出来れば電子辞書だと有難いです。 かすむ、おぼろ⇒朦朧 みたいな感じで変換できると助かるんですが・・・。 普通の辞書って逆ですよね。普通の引き方の逆をしたいんです。 宜しくお願い致します

  • 「~もまた然り」ってどういう意味?

    ブログとかコメントとか読んでいると たまに「~もまた然り」をよく見かけます。(「逆もまた然り」とか。) 辞書で調べたけど、古典的な意味しか出てこなくて 意味が分かりません。 現代語や口語で言うと、どういう意味になるのでしょうか? 「逆もまた然り」は「逆もまたあります」みたいな意味ですか?

  • 「格下」って新しい言葉?

    IME2000で、「格下」と変換しようとしたら即座に変換されず、 1文字ずつ変換する羽目になりました。あれ?と思って辞書を引いたら、 辞書にもこの言葉は載っていません。(わりと新しい辞書なのですが) もちろん「格上」も。これって、最近できた言葉なのでしょうか? 普通の日本語だと思っていたのですが。最近よく聞くし。 読みは、「かくした」「かくうえ」でいいんですよね?

  • 現代語→古語の辞典

    普通の古語辞典とは逆に、現代の言葉から古語をひきたいのですが(トイレ→厠というふうに)、そんな辞書ありますか? あるとすれば、何社のどんな辞書が出ているんでしょうか? 使いやすいものを教えていただけると嬉しいです。