• ベストアンサー

子供の罪悪感に対しての対応(長文です)

noname#10599の回答

noname#10599
noname#10599
回答No.2

こんにちは。私はまだ4ヶ月の子が居るだけなのですが、 やはり悪いことをした時の嘘は叱ったほうが良いと私は思います。 しかし両親共に叱っていたり、ご主人のように脅迫みた叱り方 では子供が逃げ場がなくなってしまうと思うので、今のように ご主人が叱る役(ただ叱り方を直す)質問者さんがなだめる役 (なだめて後で嘘は悪いことだよと説明する)では どうかな って思いました。

outarohu
質問者

お礼

>子供が逃げ場がなくなってしまうと思うので そうですよね!一応、どちらかが怒っている時は怒ってない方が味方になるように心掛けてはいるのですが・・・ >ご主人が叱る役(ただ叱り方を直す)質問者さんがなだめる役 (なだめて後で嘘は悪いことだよと説明する)では どうかな って思いました。 先日は私が説明した後に主人が叱るという形でした。 逆ですね・・・(^- ^;) アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供の頃の悪事、罪悪感

    子供の頃にした悪事とか人に言えない秘密はありますか… 自分、嘘をたくさんつく子供時代で思い出すとたくさん悪い事もしました。 冗談のつもりが、話が大きくなって仲間はずれにされたりハブられたり。 万引きとか、お金を盗むような事もした事があります。 他にも友人と性的ないたずら、暴力的な事、癇癪など今となっては記憶も曖昧ですが悪い事をしたとか、ひどい時があったという部分だけ考えてしまいます。 わるい人間で、後ろめたい事があります。 子供の頃や若い頃の悪事や過ちとか、 人に言えないような事があるとか似たような人はいますか。 どんなに良いことをしても、過去の自分があり 罪悪感と自己嫌悪という気持ちになります。 こんなようなやつが生きていて良いのでしょうか。

  • 実家で過ごしたり子どもを預けたりすると罪悪感でいっぱいになってしまいま

    実家で過ごしたり子どもを預けたりすると罪悪感でいっぱいになってしまいます。 2歳ちょいの子がいます。 実家が近所にあり、娘もばあばが好きなので週3回ほど午後に遊びに行っています。 母もとても喜ぶし、娘も実家だとお菓子がたくさん食べれたり、母がよく遊んでくれるので実家が好きです。 私も毎日頼るところもなくひとりで育児をしていると息詰まってしまうので実家にはほんとに助けてもらっています。 しかし、私の周りの友人たちはほとんどが実家が遠くにあり平日の昼間はママだけで頑張っているという状況です。 そういうのを見ていると、自分が甘えているダメな人間なんだ…と思ってしまいます。 今日も午後から美容院に行くため母に娘をお願いしたのですが、美容院にいる最中も「母に甘えて息抜きなんて…」と思ってため息ばかりでした。 友人とたまのランチに行っている時も罪悪感で全然楽しめません。 実家によく行ってるという方は結構多いと思いますが、罪悪感とか感じたりしますか? 母も娘にとっても実家との行き来は嬉しい事なのに私だけが悶々としています。 実家に頼ることは悪いことではないですよね? でも罪悪感なんです… せっかく実家にいろいろ助けてもらっているので、もっと「ありがとう!」と明るい気持ちになりたいのですが… どなたか意見ください よろしくお願いします。

  • 罪悪感について…

    罪悪感について… 私には幼い頃からあまり罪悪感というものがありません。 たとえば他人に嘘をついてもそのうち嘘が本当のような気持ちになってきて全く罪悪感がありません。 小学生のころや中学生のころ人に酷いことをしても全然悪いと思わなかったり、現在の彼が急アルで吐いて死にそうになっていてもベッドで寝てられます、しかも朝起きて死んでいたら良いのにとか、そしたらもう何も考えなくて良いから楽だなとか本気で思いました。 人として何か足りないような気がします。 大人になった今自分の優しさというか思いやりみたいな物に不安感があります。 愛する彼氏が居ても平気で嘘をついて他の男とセックスします。セックスした後すぐに彼に会ってまたしたりすることもありました。 それについて悪いと思いません。 なぜなら彼が好きだから普段一緒にいるし大事にしてるんだから何が悪いの?と言う感じです… 普通は少しくらい彼に対して悪いなとか思うはずなのにまったく無いのです… 彼の事は本当に大好きで今まで付き合ってきた人の中でいちばんです。 私は何か人として欠落してるのでしょうか? こんな自分が子供を産んで良いのか不安です。

  • 泣いた自分に罪悪感

    泣いた自分に罪悪感 泣く事は悪い事ですか? 多分,罪悪感を感じるのは、幼少期泣くと親から「泣くな!」と何度も怒られたからだと思います。 泣く事で気分を切り替えたりする人もいると思うんですが、アドバイスお願いします。 まぁ男なんで泣かないにこした事はないんですが ーー;

  • 彼の罪悪感。

    前回の話に色々な方がコメントくださって、とても有難く思います。 何かにいつも罪悪感を持って生きるのは、辛い事ですよね。 彼は罪悪感が強い人で、子供にも前妻にも私にも 何かしらの罪悪感を持ってしまっています。 だから全てを、自分がどうにかしてあげたいと思ってしまい 今は自分を犠牲に物事を考えてしまっています。 でも私が思うに、子供も前妻も私も「彼のせいで~」 なんて全く思ってません。 それを言っても罪悪感がなくなりはしない事はわかっていますが いつか彼も 「自分の幸せを考えてもいいんだ」 と思える様になりますかね?? 子供が自立したら思えるのかな?? 私と生きる幸せを、心から望める日が来ると思いますか?? 長文で、わかりにくい質問で申し訳ないです。 いつか彼に、心から幸せだと思ってもらえるようになりたいんです。

  • 人が持つ罪悪感

    こんにちは。 私は現在社会人なのですが、今日ある事がふと気になったので質問させて頂きます。 私はどうも、昔から“罪悪感”というものを抱いたことがありません。 というより、罪悪感が抱けません。 幼少時から既にそんな状態で、小学生の頃にとある事がキッカケでクラスメイトを殴ってしまい、(もちろん小学生の力なので怪我はなかったのですが)教師、私の親、クラスメイトの親にこっぴどく叱られた、という事があったのですが、全く罪悪感を抱けなかったのです。というより何が悪い事なのか全く分かりませんでした。 その他にも、私は幼い頃どうもすぐ手が出やすい性格で、それが原因でよく親に怒鳴られたり、教師にも叱られた事があるのですが、全く罪悪感が湧かず。 一応その場は泣いたりするのですが、もう終わったことなのに時間の無駄だな、とばかり思っていました。 それともう一つ、小学校高学年の頃に、(不快感を抱かれる方がいたら失礼します) 数度同級生の物を盗んだことがあります。 特に意味は無く、別にその同級生に悪感情を抱いていたわけでも無いのですが。 多分何かを使おうとしたけれど、自分の手元に無かったからとか、そんな理由だったと記憶しています。 どうやら後々訊くとその子は困っていたらしいのですが、別に何も感じませんでした。 高校生ぐらいの時に一度、親にこの旨を話してみたのですが、“思春期だから”と言われただけでまともに取り合われませんでした。 もちろん、中学受験をして引っ越した以降は悪評が立たないよう自制して、普通に生きてきました。 もし自分が物を盗まれたりしたら殺したくなると思いますが、まあ私は些細な事でかなり激昂して、しかし一瞬で冷えるので、あまり長期的な怒りは抱かない為“自分がされたら嫌でしょう?”というのもよく分かりません。 今では一応証券関連の会社で働いておりますが、いくら親を泣かせても、生きてきて何があっても、全く罪悪感を感じた事がありません。 言葉だけの謝罪はしたりしますが、本心から申し訳ないと思った事は一度も無いのです。 皆さまが罪悪感を抱いたりする事は、例えばどんな事なのでしょうか。

  • 罪悪感で落ち込んでしまいます。

    こんばんは、質問は2つあります。つい1ヶ月ほど前に彼女と別れました。 その原因は私が怒っていつか暴力を振るわれそうだから怖いと言うことでした。(私は一度も暴力を振るおうとは思ったことはありませんでしたが…) ですが、先日彼女に会った時に暴力を振るおうとは思ったことはないと言ったのですが、彼女はそんなのわかってると言いました。 じゃあどうして別れようと思ったのと聞くと私が自分では何も決められなかったり、嘘をついたからと言われました。その時は納得しましたが、帰って考えているとじゃあどうして怖いから別れようと言ったのか解りません。 そして、自分では何も決められないと言った出来事も相談こそしましたが自分が最後には決めているので決められないと言うのも解りません。 嘘をついたことも一回だけありますが、(浮気などではありません)その理由を謝ったときに言ってくれて嬉しいと言っていました。彼女のほうも嘘をついたことがあるのに何故?と思ってしまいます。彼女の言った本当の意味はなんなのでしょうか? 2つ目は、今日の出来事です。夕方ごろに買い物に行きそのとき彼女の親を見かけたので話しかけたところ、私にもう娘に会うな!娘の体を奪っていった追い剥ぎに会わせるつもりはないと言われてしまいました。彼女と私はお互いに初めての相手で双方合意で関係をもちました。 ですが、やはり人様の娘を傷つけてしまったと罪悪感でいっぱいです。これから私はどのようにして背負っていけばいいのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありません。本当に困っています。回答よろしくお願いします。

  • 接客での罪悪感についてです。

    私は二十代後半の接客員です。 今の職場に勤めて五年程になります。 悩みは罪悪感についてです。 アルバイトからのオープンスタッフだったのですが、当初本当に毎日お客様に怒られてばかりでした。 上司も当初から意地悪で仕事は教えてくれず意地悪、差別され、研修もこの敷地でたった1日だけ…と思わせる劣悪な環境で一年足らずで何人も辞めて行きました。 ただそのような要因を含めても、自分自身の世間知らずや至らなさは多々あり、非常識なおかしな店員だったと思います。 毎日愚痴をこぼし弱音を吐き、周りに支えてくれる同僚が居てくれたお陰で続けて来れましたが、精神的には色々と限界に来ており、去年体調を崩し入院しておりました。 その際何もする事が無かった為、今までの仕事で逆上していい加減な対応をした自分や、怒鳴られたり馬鹿にされたり、お客様の視線が、声が、しまい込んでいた記憶と罪悪感が走馬灯のように駆け巡り、どうしようも無い不安や憤りを感じました。 今は御迷惑をお掛けしたお客様や同僚に当時の自分の至らなさを本当に恥ずかしく、申し訳無く思っています。 ただ全てを受け入れる程の器がまだ無いようで、そういった過去の罪悪感が苦しいです。 それに関連して更にまた過去の罪悪感を掘り出して自己嫌悪に陥ってしまいます。 私は本当に何でも物事に偏見を持っていた子供でした。 似たような経験がある方がいらっしゃればお伺いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 母への罪悪感

    今回、結婚するにあたり母と相当揉めています。 今はだいぶ落ち着いているのですが。 ただ自分の中で母に対し罪悪感があります。 会社の上司に今回の事、相談してしまったのです。 母の悪口を言うつもりはなかったのですが、結局悪口になってたような。 全くの他人に話すべき事ではなかったのに。 自分自身の勝手なんですが、その上司に母の事を変に思われてるんじゃないか。 自分の馬鹿な行動に自己嫌悪と母に対する罪悪感でいっぱいです。

  • 親に嘘…罪悪感…話したい

    親に嘘…罪悪感…話したい 本当に苦しんで悩んでいます。 質問をしておいて申し訳ないのですがきつい回答はご遠慮くださいますでしょうか。申し訳ありません 18歳の高3です。 友人と3人で夜行バスで日帰りでディズニーランドにいくことになりました。 私の親は厳しく、はじめは友人の家に泊まると言って嘘をつき、行こうとおもい、昨日軽く考えて勝手に申込みを済ませました。 しかし家に帰ってから、 罪悪感でいっぱいで、食事も ほとんどできず、体調も優れません。 ばか正直な性格で嘘をつくのが あまり好きではないのに、 どうしても友人といきたくて 嘘をつくしかなかったのです… もうその友人とはきっと どこかにいく機会が得られないからです でも嘘をついた罪悪感からずっと とても苦しくて泣いています 父にはとても言えませんが 母に本当のことを話したいです…… 当然怒られるのはわかっていますが… 皆さんからすれば私は 本当にバカな子供でしょうが、 じぶんでも本当になやんでいます 嘘を突き通すべきでしょうか 言うべきでしょうか 混乱していて自分でも どうするべきかわかりません この質問もうまく書けません どなたか回答いただけないでしょうか 私がバカだったというのは 重々承知です。

専門家に質問してみよう