• ベストアンサー

テイクオフ後のスタンスの位置について

サーフィン初心者です。 テイクオフした後の足の位置で悩んでいます。 How-to本やネットなどでいろいろ調べたのですが、 書かれていることがバラバラです。 その1.前足はパドリング中のおへその位置の10センチ前で、後ろ足は肩幅に開く。 その2.後ろ足はデッキパッドの一番後ろ、3つのフィン上におき、前足は肩幅くらいに開く。 その3.後ろ足はデッキパッドの上ならどこでもOK、前足は肩幅より広く開く。 などなど・・・どれを信じればいいのか分かりません。 これがもっとも正しい、あるいは他にまだスタンスの位置でこういうのもあるっていうのが ありましたら、教えてください。 ちなみに僕はテイクオフ後、テールよりに転んでしまうことが多いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sea-gull
  • ベストアンサー率71% (15/21)
回答No.3

基本的に「No.1」の方の回答の通りです。 その上で補足を少々。 板の長さ、板の形、ワイデスポイント(一番幅のあるところ)、ノーズ幅、テール幅、の位置ノーズ、波の形状(フォローなのか厚目なのか)、によっても変わりますが、オーソドックスなショートボードでトライフィンを前提に、テイクオフ時の「基本のスタンス」を紹介します。 1.後足は「フロントフィンの上」 急なターンや波に当て込む時、波が掘れ上がる時には「センターフィン」寄りに下げますが、テイクオフ時の基本位置はここです。 2.足の幅(スタンス)は「肩幅より足幅分(20cmくらい)広く」 この状態で膝を曲げ、腰を落としてみてください。 とてもつらいでしょう。 しかし、これが基本のスタイルです。 写真やビデオを参考に、鏡の前で何度も真似をして、体に覚えこませてください。 「テールよりに転んでしまう」ことは、重心が高い時に起こりがちです。 上達すると、徐々にスタンスが狭くなる傾向が見受けられますが、最初は広めにしてください。 3.前足は、後足から「2.スタンス」からの逆算です。 試しにボードを手に持って「前後のバランスの均衡するところ」を探してみてください。 その前あたりが、前足の位置になるはずです。 前足の位置は「WAXの汚れ具合」でも確認することが出来ます。 スタンスを気にするあまり、足元を見る癖をつけないように注意してください。 波への対応力が低下します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • akira0130
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.2

答えになっていないかもしれませんが、スタンスの位置に正解とかないと思うんですね。板によっても違うし。  ロングボードをやってみると良くわかると思うのですけど、その時の波の速さやパワーなどによって乗る位置は変えるものだと思います。テイクオフ後の動き方によっても変わりますね。  よく言われる事ですが、浮力の中心を意識すると良いと思います。  私は特殊かもしれませんが、ショートボードを乗るときもかなりスタンスを変えています。サーフィンは基本があるようで、ないものです。色々試して、自分に合ったスタンスを探すのが良いでしょうね。たとえ変なスタンスでも、それで上手になればそれがスタイルというものですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どれも正解ではあるんですが。 まあ感覚的なもんなんですが、前足は置いた手と同じかやや後ろ、後ろ足は肩幅よりやや広めを基本としますが、大体前側のフィンの上くらいに置いてます。 その時の波の状況によって変わるんですが、たるめの波でなかなか降りていかない時は、板の前の方に乗らないといけませんし、掘れた波のときは前足は上記の位置で後ろ足はやや後ろにして、テールが持ち上げられるのを押さえないといけません。  私の場合は前足をずらす事はほとんどありません。後ろ足は乗っている最中にずらしたりしていますが、あまり意識した事ではないようです。板を動かしたければ後ろに、加速したければ前へといった感じです。  質問者さんはテール寄りにこけるとの事ですので、後ろに乗りすぎか、腰が引けてるかでしょうね。テイクオフして波の面を滑っていく時は、基本的に前足加重です。前足に加重しても後ろにこけるのであれば、前足をもっと前へ、前足の位置はいいのにこけてしまうのであればひざをもっと曲げて、重心を低くしてみるのもいいかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サーフィン テイクオフが前すぎる・・・

    30代 男です。 最近、どうもテイクオフのときにボードの前の方に立ってしまうのです。 テイクオフしたときの足の位置をみると、後ろにだけつけているデッキの上に 足は乗ってなくて、後ろ足がデッキよりも前で立ってしまっています。 よって前足も板の中心くらいとなっています。 板をコントロールするにはもっと後ろの位置でテイクオフをしないといけないと 思いますが、なにかテイクオフしたときから後ろ足がデッキの上にくるようになる いいヒントはないでしょうか? お時間あるときにでも教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ロングボードのフィンの選び方

    サーフィン歴 10年の者です。 ショートから最近ロングを始めたのですが、ホレていない波でもパーリングしてしまいます。 パドル時の位置は良いと思うのですが、テイクオフする時にノーズが刺さってしまいます。 少し後ろ気味でパドルすると、刺さらずテイクオフできるのですが、どうも 乗る位置とかでは無く 板とフィンのバランスが悪いような気がします。  パドルの姿勢やテイクオフの技術には自身があるんですがどうも上手くいきません。 ボードのスペックは 9’4 ピンテール フィン7.0 です。 フィンを変えるとショートのときは結構変わったのですが、ロングの場合どうなのでしょう? 詳しい方、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • ファン・ロングの立ち位置はデッキパッドより前?

    ビギナーです。 ショートに挫折し、最近、ファン(7‘4)を購入。 (乗れない日々が続き心が折れてしまいました) 併用して乗っています。初のファンで戸惑っているのが立ち位置です。 ショートだと右足(リーシュを巻いている足)がデッキパッドの真上(フィンの直上)なのですが、 ファンだとその位置だと沈んでしまって乗れません。 自然に乗ろうとすると右足はデッキパッドより前になってしまいます。 これでいいのでしょうか?

  • サーフィンのデッキパッドについて・・・

    都合上、車内に数時間板を置いておかなければならないことが多く、これから暑くなり毎回ワックスをはがして塗ることに疲れそうです・・・ そこで、テールだけではなく前足の部分にもデッキパッドと貼ろうと思い、「ドット」タイプが一番貼りやすそうに感じるのですが、一番使いやすいタイプはどんなものでしょうか??? またドットタイプのデッキパッドを使ったことのある方は、使用感などいかがでしたでしょうか???

  • 超初心者の質問

    ファンボードを購入し、デッキパッド・リーシュコード・ワックスも揃えたのですが、それらをどう板につけていいか分かりません。デッキパッドは3本のフィンの中央部分にはればいいと聞いたのですが、あっていますか?私が買ったデッキパッドは分解できて、すこし隙間をあけてそれぞれ貼った方がいいのでしょうか?そしてリーシュコードのつけ方も分かりません・・・。周りにサーフィンする人もおらず、ショップのも訳あって行けません。だれか教えて下さい!

  • ファンボードのデッキパッドの貼り方

    ファンボード7‘4購入したのですが、デッキパッドは http://item.rakuten.co.jp/move/eb-hard-set/ のような貼り方で大丈夫でしょうか? ※ボードの長さよりフィンの位置に合わせて貼るということでいいのでしょうか?

  • 【サーフィン】ツインフィンかファンボードか

    現在、ショートボードを持っています。 波に乗って立ち上がって真っ直ぐ降りて終わりってくらいの レベルです。タイミングなどによってたま~に横に少し滑る 事ができます。 身長172cm、体重70kgなんですが、エポキシボードの 長さ180cm、幅48cm、厚み4cm程度の板を使用して います。 最近になり、自分の体重にはこのボードは浮力が少なすぎるのでは と人に言われています。 上にも書いたとおり立ち上がる事は出来るのですが、もう一度 パドリングから練習した方が良い気がしてきました。 (パドリングの乗る位置が後ろの方になっているらしく、もっと 前に乗らないといけないと言われます) そこで、板をもっと浮力のあるものに買い換えようと思っています。 今候補に挙がっているのは、ファンボードかツインフィン(レトロフィッシュ)です。 両方とも浮力はかなりあるらしくテイクオフも早いと聞いています。 一応どちらもエポキシボードにしようと思っていますが、こういう 状態の場合、どちらを選んだ方が良いでしょうか? 今の板をそのまま使うのはやはり良くないですよね?

  • 硬式テニスにおける軸と体重移動について

    セミウエスタングリップ、スクウェアスタンスで 現在打っています。 元々軟式上がりなのと、大した指導を受けてないので 軸と体重移動について皆さんの意見をお伺いしたいと思います。 打ち始める前は後ろ足に体重が9割近く乗っていますが、 前足を踏み込むのと同時に体を回転し始めて、インパクトの 瞬間は前足に8~9割近く乗っています。 その為、体の位置が打ち始めと打ち終わりでかなり違って しまいます。(踏み込んで打つことを教わったので) また、勢いが余って後ろ足が前にくる事が多々あります。 その為、軸が移動してしまいます。 他の人を見ているとそんなに前に移動しているようには 見えません。また、体重もインパクトの時は前6、後ろ4と バランスが取れているように見えます。 私としてはどちらの方が良いか分りませんが、インパクト時の 前足体重移動を極力減らして、体重移動と軸を効率的に活用 したいと思っています。 どなたかアドバイスを頂けませんか?

  • サーフボードの表示

    サーフィン初心者です。 先日ハワイでレンタルのボードを借りたらすごく乗りやすかったのですが、その板は、デッキ面には「Surf Boards By Donald Takayama」と言うロゴマークが、ボトム面のテールとフィンの間に「TUF LITE」フィンの前に「SF 933070160  13」と書かれ最後の「13」は手書きでした。 この板を借りる時に、9’3の長さと聞いていたので頭の「93」はこれを表しているのではと思うのですがそれ以降が何を表しているのでしょうか。 自分の板を買う参考にしたいので、これらの表示から解かる事を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ノーズマニュアル(プレス)

    身長162cm、体重58kgの男性です。 ノーズマニュアル(プレス)をゲレンデでやってみてるのですが、ノーズ側に全然乗れません。前の肩は落としすぎないようにして、前足に腰の位置が来るようにして荷重してるつもりなのですが…。 原因考えてみてるのですが、いくつか質問していいでしょうか? (1)後ろ足(テール側の足)は上方に引きつけるんですか?  それとも、そんなことしないで体勢でノーズ側に乗るよ うに持っていくのですか? (2)筋力不足or板が硬いから?  2005モデルのBURTONのCUSTOMの148cmです。   (3)セッティングに問題あり?  CUSTOMはセットバック25mmですが、変更してません。  やはりセットバック無しにするべきですか?  角度は前18度 後ろ-9度 スタンス50cmぐらいです。 なんかいろいろ検索してたらグラトリする場合はセットバック無しが良いみたいですのでこれが一番の原因かなと思ってますがいかがでしょうか。 過去に同じような質問あったらすみませんがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 質問者はFP-30という電子ピアノで音が出ない問題に困っています。設定や接続方法についての質問ではなく、具体的にどの部分が音が出ないのかを教えていません。
  • この問題を解決するには、まず音が出ない箇所や部分を特定する必要があります。ヘッドフォンやスピーカーの接続や設定が正しく行われているか確認しましょう。
  • もし接続や設定に問題がない場合は、故障の可能性があります。修理をお願いするか、メーカーに問い合わせてみることをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう