• ベストアンサー

告訴されたら。

long_vacationの回答

回答No.1

まず最初に、示談を無視して刑事告訴ということですが、示談を拒んでいる理由は何ですか? 何度も交渉の話がきているのを無視しているということですが、示談の場合、成立しないで困るのは大抵被害者の方です。(金銭賠償による示談の場合等) 刑事処分が検討される場合に、示談が成立していないという事情は、加害者の処罰に勘案されますが、その大小があなたの直接の損得になるわけでもありませんし、ご事情が分かりかねます。 示談はご承知のことと思いますが民事解決の方法であり、今なさろうとされているのは、刑事責任を相手に科そうと言うことであり、目的が全く違うものです。 刑事告訴した後は、一応捜査機関は捜査するでしょうが罪が軽微な場合にはそれなりの処分ですみますし、処分保留になる場合もあります。また相手に被害者の連絡先を教えないで欲しいと伝えたにしても、既に示談の話が来ている状態であれば、相手に分かってしまうのが普通なのではないでしょうか? 告訴するのに告訴されるへの通知などは全く必要ありません。ただ、告訴するのが適当なのか不適当なのか、質問文を拝見する限り判断不能です。

hiro-si
質問者

補足

ご助言有難うございます。 告訴罪名は「強姦致傷・強要未遂」です。 事件後、相手がいち早く弁護士を立て示談を迫ってきました。多分、職場に少し洩れた為上から言われたのかも知れません。 この弁護士がやくざ紛いで脅してきて、電話を着信拒否すると私の職場(正確には同じ場所の別会社)まで電話をしてきて示談を迫りました。 まだ事件のショックからも立ち直れてない私はPTSDを発症し、弁護士の声を聞くと立っていることさえ困難になり、胸が痛み呼吸困難になります。 医師からも今は交渉は無理だろうと言われています。 それも相手に伝えましたが全く聞き入れず、一方的な金額(10万)でサインしろといいます。 こんな状態で相手の罪が軽減される事はしたくないのです。ただこの請求を止める為に告訴した事を伝えたいのですが、間違っているでしょうか?

関連するQ&A

  • 告訴について教えてください!!

    半年前に友人が傷害事件を起こしてしまいました。相手はタクシードライバーで女性です。行き先を間違えられて、怒って車のドアを反対に押して少し壊してしまいました。直後にドライバーにつかまれたので、振り払ったら相手が怪我をしてしまったとのことです。現在、相手の方と示談の話で進めようとしていますが、示談しても、告訴は取り下げないと言っています。告訴と被害届は同じなのでしょうか??相手が、警察に被害届を出されたのは知っています。その後、警察に呼ばれて何度か事情聴取を受けました。 民事は民事で示談をして、告訴は取り下げずに罰金刑を払ってくださいと言われています。 もし、示談もせずに刑事事件で扱われ、罰金を払い、相手とは示談せず民事裁判でもいいと友人は言っています。 相手の方は、最初は治療費や慰謝料を払ってくれれば被害届は出さないといっていて、最初の話では30万まで提示しましたが、誠意が見られないと言われました。本人は出てこないで、代わりに娘さんと話をしました。その後、金額に納得されずに被害届を出され、半年経ち、今回、再び示談の話になり、相手が金額を提示し、こっちは15万と言ったら、告訴は取り下げないけど、15万で示談すると言っています。示談しても相手が告訴している場合は前科がついて罰金になるのでしょうか??相手の方も、病院を変えたり、友人の会社まで来て文句を言いに来たりしました。 話を聞く中でも、相手側に不信感を覚えますが、このようなことが初めてなのでどうしたらいいか分かりません。警察に相談すべきでしょうか?? 友人の相談した弁護士は、刑事事件になっている以上、民事で話し合わず、示談はするべきでないと言っています。もし、相手が民事裁判を望むなら、弁護士を雇うべきとのアドバイスです。どうしたらいいのでしょうか??

  • 刑事告訴状の受理について

    刑事告訴状の受理について、お聞きします。 刑事告訴は被害者が加害者に何らかの罰則を求めて、刑事事 件として扱ってもらいたい場合に行う手続きだと言った話を聞き ます。また刑事告発は、代理人が被害者に替わって行う手続き 方法だと聞きます。 これで、刑事告訴、刑事告発については間違っていないでしょうか? 二番目の質問を致します。 被害者から告訴状を受け取る側の警察署、警視庁管轄の署、 あるいは検察庁も対象となっていると思います。 これらの組織は、その組織単独の判断で、告訴状を受理して 刑事事件として扱うことが出来るのでしょうか? 私が聞いたところ、警察署などの組織が裁判所に受理の許可を 求めて、その認可、許可が出ないと、告訴状は受理された状態に はならず、その案件は民事事件で裁判をやってくださいと言われ ると言った事も聞きます。 逮捕状の認可の他にも、裁判所は告訴状の受理の許可を出す 機関なのでしょうか? この事は事実なもでしょうか? 俗に言う告訴状は受理されなければ民事事件扱いになり、 民事不介入と言う立場を警察署、警視庁管轄の書、あるいは 検察庁が採った形になると聞きます。 これらの点についてお聞きしたく思います。

  • 傷害(暴行?)での刑事告訴について

     夫から暴行を受けました。  揉めた時にもみ合いになって肩を強打され、その勢いで肩と腕をひねり、打撲と打ち身で診断書をとりました(アザは出来なかったので外傷はありませんでした)。  その後警察に行って、暴行を受けたので刑事告訴したいと伝え、現場検証や調書をとってもらいました。  告訴状というものは書くように言われなかったのですが、その時には、夫の名前の前に「被疑者」と書いてあったし、「来月には検察庁に書類を送ります」と言われたので告訴が受理されたのだと思っていました。  しかし後日になって、私の届は告訴ではなく被害届になっている事が分かりました。それで警察に尋ねてみたら、「傷害は親告罪ではないので、被害届をもとに警察で捜査し、その上で告訴状が必要ならばあなたにご連絡します。ですからあなたの方から自発的に告訴状を出してもらう事はありません」と言われました。  意味が良くわからなかったので教えてください。  良く、「傷害で告訴」と聞きますが、今回のような場合、被害者側から刑事告訴出来ないのでしょうか?また、被害届でも検察に書類送検される事があるのですか?このまま警察から何も連絡がない場合は、加害者は無罪放免になるという事でしょうか?  夫とはこの揉め事以後別居していますが、刑事事件の弁護士まで頼んで徹底交戦の構えです。このままだと、警察だけの判断で告訴も出来ず私は泣き寝入りになりそうで不安です。アドバイスお願いします。  

  • 刑事事件の告訴について

    知人が刑事事件の被害者として警察へ行って捜査していただき、最終的に犯人は不起訴処分となりました。 検察官からの連絡で、本人も反省してるからということで和解のような形に持っていかれたようです。 知人は、告訴状など書いた記憶はなく、刑事罰を与えたいという強い要望も特にはなかった様子。 捜査に関しては警察が全部やってくれたとのことでしたが、検察から連絡があったということは、告訴状は提出されてるのでしょうか? 告訴状など提出しなくても警察から検察へ書類送検されるものなのでしょうか? よくわからないので教えてください♪

  • 「検察庁に直接告訴について」教えてください

    以前「会社内で暴力を受けた」で質問したものですがが、こちらの被害届けに基づいて警察が調書をとっているのですが、加害者は今頃になって、「自分も暴行を受けたが大事になるのを避けて、医者にも行かなった。」と言っている。と警察官が相手を信用した風で、私が「私が診断書を出すのを知っていながらなぜ加害者はそのとき医者へ行かなかったんでしょうね」と素人でも分かることを担当警察官に言っても「相手がそういっているんだから再度調書を取る」と言って取り直したが、相手の嘘の供述を私に認めさせるような(強要とまで言えませんが)態度に豹変し, 私が有利なことは省いてあり記載してくれません。 加害者は上司とつるんでいます。上司も加害者の有利になる発言をしています。部下の全員は加害者は日頃から態度が悪いし凶暴なところがあると言っているのに、警察は上司の言葉を信用しています。 繰り返しますが、こんな馬鹿げた警察官に何度も呼び出されるのは苦痛です。この警察には行きたくありません。  以前「直接検察庁に告訴できる」と教えていただきましたが、 1. この警察に丁重なお断りする(三下り半を突きつける)方法・言葉と、  2. 自分で検察庁に告訴する方法(告訴状の書き方は教えていただきました)ー告訴状はどこへどのような手段で提出するのか? 3. またその後の流れも教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 告訴してないのに検察官から電話かかりますか?

    事件に遭った被害者が被害届を提出し、警察も捜査を開始して数ヶ月、告訴はしていないという段階で検察官から被害者に電話がかかることってありますか? 検察官が示談を進めて来たと言う人がいましたが、検察官に話が行ってるということは、書類送検されてるということではないでしょうか? 書類送検=告訴状が出されたというわけではないのですか? よくわからないので教えてください。

  • 被害届、刑事告訴の違いについて

    今回、警察や検察に出すと言うか、提出するとでも言うのでしょうか 、被害届、刑事告訴、刑事告発の違いについて、何点かお聞きしたく 思います。 1.通常警察に出す被害届の場合は、事件が低いと言うか、刑事事件とし て扱われにくい種類の犯罪と、私は捉えているのですが、実際はどうな のでしょうか? 2.逆に、刑事告訴、刑事告発は、個人が行う場合は少なく、会社や法人 が行う手続きと捉えています。また事件性についても、社会に与える影響、 波紋も大きい事件の場合、言い換えれば、文句なく刑事事件と扱われる 場合のような事件の場合に、被害者ないし法人が行う手続きではないか と捉えています。これで、間違いないでしょうか? 3.被害届や刑事告訴、刑事告発の場合も、警察や検察側が受理しなけれ ば、刑事事件として扱われないし、その意味合いもなくなると聞きます。 これは本当でしょうか? また、特に、被害届を出すような事件の場合は、警察は、受理せず、示談 を進めたり、民事で法定で闘うことを勧めると聞きますが、これについても 本当でしょうか? 受理についても、ただ漠然とした、このような理解しか持っていません。 受理についても、簡単で、結構ですから教えてください。 そもそも、被害届も刑事告訴も、よくよく分からない、私が質問している わけですから、質問内容を、わかりやすくお伝えでいたか、不安です。 刑事告訴や刑事告発の違いについては、被害者が直接出す場合は、刑 事告訴で、刑事告発は、被害者の代理人が代わって行う場合を、このよ うに呼ぶと言った事は聞いています。

  • 刑事告訴した場合

    告訴状を書いて検察に郵送し刑事告訴をした場合 告訴状は被疑者(加害者)に読まれるのでしょうか? それとも検察だけが読めるのでしょうか?

  • ネットでの名誉毀損、刑事告訴についてお聞きしたいです。

    ネットでの名誉毀損、刑事告訴についてお聞きしたいです。 被害者が、2ちゃんねるに書き込みをした相手に刑事告訴をした場合について。 ●名誉毀損の刑事告訴は、届け出を出せばだいたいは受理されるものなんでしょうか? またかかる期間などはどれほどなのでしょうか? ●被害者がIPを元に開示請求してプロバイダがそれに応じた場合、 加害者(契約者)にはその旨は伝えられるものなのでしょうか? ●2ちゃんねるは最近IP開示をしたそうですが、 プロバイダは簡単に個人情報を開示するものでしょうか? ●また私が加害者として刑事告訴された場合、 連絡はどのように来るのでしょうか?(電話?封書?警察が直接訪問?) 最近の事例に詳しい方、被害者・加害者の経験がある方のご意見をお聞きしたいです。

  • 告訴、前科について教えてください!!

    彼氏が傷害罪で告訴されてしまいました。相手とは示談をする予定で話は進んでいますが、相手は告訴を取り下げないと言っています。 警察からも、例え相手が告訴を取り下げても前科として刑がつくでしょうといわれています。告訴を取り下げても、刑事事件で判決が出て罰金刑になるのですか??検事が不起訴処分にした場合は前科としては残らないのでしょうか??示談して、示談書があっても何かに有効になることはないのでしょうか?? 彼は外国籍なので、再入国の際や、他国に旅行に行くときにも問題になってしまうのでしょうか??