• ベストアンサー

会社では普通の事でしょうか?

long_vacationの回答

回答No.5

こんにちは。 既に回答は出ていますが、ろくでもない会社です。従業員から投資を募るということは、銀行からの融資の目処が付かないからではないですか? 今回の子会社の設立に関して掛かるお金についても、社員からの投資と銀行の融資で考えているとの事ですが、本当に銀行融資を受けられる状態に会社があるのか、はなはだ疑問です。実は融資がうけられないから投資を募るという方法に出ているのではないかなとも考えられます。 私は、会社からの度重なる投資(実際は融資)申し込みを断りきれず、銀行ローンまで組んで800万円の借金を背負い込んだ人を知っています。既に借金を作った後に相談してきたので、その後の手助けをしているところですが、その会社の銀行融資は焦げ付き、その人には知らされていませんでしたが、既に1度目の不渡りも出していますし、社員から住民税・雇用保険・厚生年金名目で天引きしたお金も然るべきところに支払わず、そちらにも滞納が生じてしまっている現状も発覚しました。従業員が100人規模の株式会社での出来事です。 その人が融資したお金も本来の目的ではなく、銀行への返済の一部に回されていた様子で、金銭回収は既に極めて難しいと思われます。 こういったケースもこの不景気な世の中起こっていますので、そういうことになる前に、会社の動きをきちんと見極めて、見切りをつけるときには早くつけてしまうことが必要だと思います。

noname#19841
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 知人の方の辛い経験、非常に参考になります。 株式の場合でも会社からの融資又は投資ってあるんですね。 私自身、会社からの投資等は全く初耳で、そんな事があるのかと疑問に思っていた次第です。 今回の皆様のアドバイスは夫にも見てもらい、夫の会社と向き合ってもらうよう、話し合います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 株式投資のための会社設立をしたい

    自分で行っている株式投資の資金で会社を設立して、投資会社を設立したいと考えています。運用するのは基本的に自己資金のみです。 会社組織にするとパソコン等の設備を経費にできり、損金を繰越しできたり、長い目で見て得な事が多いような気がするのですが、メリット、デメリットを教えていただけないでしょうか?

  • 鉄道会社を設立するには?

    鉄道会社を設立するときの、最低資金を教えてください。 1億円あれば、設立出来るんでしょうか? 最近の法律改正で、1円あれば、会社が設立できると聞きましたが

  • 会社として設立されていない所で働く

    最近、夫いきなり今の仕事場は潰れそうなので、万が一潰れたら、家のローンもあるから、すぐに知り合いの所で働きたいと言い出しました。 詳しく聞きましたら、知り合いの所は工事現場の下請けで、大昔は親会社があって、何年前から親会社から離れ、子会社として独立し、夫の知り合いが一人で子会社を運営しています、けど、この子会社は会社として設立していない「会社」です、もし夫がこの子会社で働くなら、昔の親会社の労災に入って貰うって言われました、雇用保険は不明です(夫は聞かなかった)、給料は働く日数で支払います。 こちらで聞かせて頂きたいのが、 (1)こういう「会社」で働くのが大丈夫でしょうか?夫の知り合いがこれからちゃんと会社として設立しますから、働き来いよって言われました、信じてもいいのかなぁ?とものすごく不安です。 (2)あと何かあったら、例えば現場で事故でもあったら、保障とかありますか? (3)もし働くでしたら、注意事項とかありますか?変な言い方にしますと、働く前に何か「会社」と約束して貰ったほうが良いでしょうか? (4)今度、夫の知り合いと会うですので、聞いといたほうがいい事とかありますか? 是非教えて頂きたいです、あと、もしこういう経験がある方がいらっしゃいましたら、是非ご自身の経験も教えてください。

  • 中国の子会社の設備投資について

    弊社は印刷資材等の生産を営んでおります。 中国の青島に子会社をもっています。 この度、この子会社に新たに設備投資を検討しております。 投資額は日本円で約1億円となります。 この投資に関しまして以下の3つを検討しています。 (1)親会社で金融機関から資金調達⇒子会社に貸付⇒子会社がその資金で設備投資 (2)親会社で金融機関から資金調達⇒親会社で機材購入⇒子会社に機材レンタル (3)親会社で機材をリースで調達⇒子会社に転貸 以上を検討しているのですが、何が有利なのか、どのような問題があるのか良くわからない状況です。 何か検討の手掛かりになるようなご意見頂戴できれば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 株式会社設立について必要な事を

    資金が無くて株式会社を設立したいのですが、最安値でできる方法。 建設業関係や他(ビルメンテナンス等)で立ち上げたいのですが、退職金や保険関係で掛け易い方法。 福利厚生制、.法定福利費やその他に会社として必要な事があれば申し込み先、問い合わせ先等を教えてください。 また、掛けやすい何か制度などがあれば教えてほしいのですが。 どんなことでも参考になる事をよろしくお願いいたします。

  • 投資会社設立(個人事業)について

    個人事業で周り(顧客)から資金を集め、投資会社を設立したいと考えています。始めるにあたりどのような届出が必要でしょうか?

  • 株式会社の事業内容に関する条件について

    株主(知り合いの人です)から集めた資金を、他社の株などに投資して利益を得る(配当はしません)という事業で株式会社を設立したいのですが、これは金融商品取引業という許認可事業になるのでしょうか。もしそうだとしたら、1000万円以上の資本金が必要になるようなので、設立を断念しようと思っているのですが。ご回答をよろしくお願いします。

  • 会社設立に伴う資金調達について

    会社設立だけなら資本金は1円で済みますが実際は1円で起業する人も珍しいとは思います。 質問1 会社設立をする場合、資金が必要になりますがこの資金調達は銀行等から借りる、親族、友人等から借りる、お金持ちの投資家を根気よく探す以外になにか調達方法はあるのでしょうか? 質問2 未上場の株式会社が資金を集めるために株式を発行するのになにか制限はあるのか?(会社が自分たちで勝手に無際限に株式を発行できるかということ) 質問3 もし際限なく会社が自分で株式を発行できるなら、会社側に直接株式を買いたいと申し入れをすれば買えるのか? です。 上記とは関係ない質問なのですがいつまでにベストアンサーを選ばなきゃいけない。ということはあるのでしょうか?

  • 合同会社を設立後、勤めている会社の変更点は?

    現在、会社に勤めています。 健康保険や、源泉徴収などその会社でやっています。 今回、自分が社長で、合同会社を設立しようかと思っています。 業務は、不動産投資です。 そのとき、健康保険とかはどうなりますか? 合同会社を設立することで、いまの会社で変わるところは他にありますか?

  • 会社設立1年後にするべき事

    昨年7月に会社を設立し、今6月で第1回の会計年度が終わりました。決算の他に、やるべき事があるでしょうか? 設立時に読んだ本に何か書いてあった気がするのですが、 どうしても思い出せません。 宜しくお願い致します。